図書目録リュウセイ資料番号:000042132
龍井
- サブタイトル
- 編著者名
- 白砂 義正 編者
- 出版者
- 龍井会
- 出版年月
- 1964年(昭和39年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 200p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Sh85
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
間島(相場清)
間島事情概要
間島のおこり
間島協約
白頭山の詩
龍井村の名称
間島の農地
図們江の国境線
支那間島竜井行(松前兵三郎)
局子街の軍警暴行事件
間島清修会創設
間島義勇消防組
間島日本人会評議員に選出される
馬賊?に日本人殺さる
間島繁栄会の設置
間島倶楽部結成
亡命白系露人の来襲
四国人会結成
間島新聞社創設
仏教による修養
鉄道期成運動
鮮系民の民族自決騒ぎ
間島公会堂の新築
頭道溝に馬賊襲来被害多し
明暗五十年竜井の追憶(小野山広吉)
天宝山の二年間
龍井入り
龍井に通う二つの動脈
龍井上水道
龍井神社
思い出の竜井(谷洞水)
天知る地知る人も知る(林貞代)
竜井回想(中島英治)
終戦より引揚げまで(村山俊之輔)
せめて此の児は(佐用ハナ子)
逃亡(諏訪圭造)
あゝ竜井(白砂義正)
敗戦後の苦しみに堪えて(一木つた子)
終戦後の思い出(磯村しず)
シベリヤより竜井に帰りて(浜野芳太郎)
終戦後延吉脱出まで(泥藤悟)
獄中記(池田喜臣)
間島繁栄会の設置
終戦(大原チヅ)
終戦から引揚まで(伊藤賀一)
混雑の中で(川崎輝子)
京の大文字(久我憲文)
在満の思い出(末延俊子)
竜井会に出席して(森口正史)
山陰慢筆(相場清)
いばらの道を越えた人々
間島地区末帰還者
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

