図書目録コノ テ ノ ヌクモリ オ ツタエタイ資料番号:000042035

この手のぬくもりを伝えたい

サブタイトル
見て、聞いて、学んだ私の訪中記
編著者名
小川 義人 著者
出版者
講談社出版サービスセンター(製作)
出版年月
1977年(昭和52年)1月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
210p
ISBN
NDC(分類)
302
請求記号
302/O24
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1部 日中友好の足跡を追って
いざ中華人民共和国へ
冬の上海空港キャラバンシューズでしるす訪中第一歩
上海市―説明された上海市概況と提示された日程
社会主義建設の拠点(嘉定県長征人民公社)
革命を受け継ぐ子供たち(上海市少年宮)
生産は人民の必要をみたすために(上海工業機械展覧館見学)
家族揃って職住接近(四平新村視察)
病を救う医者から心を救う革命家へ(魯迅故居と記念館参観)
菩薩が先で寺はあと!!(上海異型鋼管工場参観)
日中技術交流成果あり(上海耀華ガラス工場参観)
南京市―上海駅を発して五時間後
職場に表れた反革命・修正主義を克服(南京蒸気タービン工場見学)
自力更生のシンボル(南京長江大橋参観)
人民公園にパンダたずねて(玄武湖)
カラー映画“砂漠の春”を鑑賞
誤診はありえない(江蘇省漢方病院見学)
孫文の不滅の功績を記念する(中山陵参観)
南京虐殺の史実を秘めて(雨花台烈士陵園参観)
天津市―日程と市概況の説明
自然に溶けこむ政治教育(天津市河東区第一中心小学校見学)
走資派批判の急先鋒は古参労働者(天津新港視察)
労働者の六割が女性(河東区第二ジュウタン工場見学)
階級闘争を放棄した「ソ修」・「宮修」(天津革命委員会との学習会)
至れり尽くせりの配慮に歓喜して働く身障者たち(重光五金工場見学)
北京市―日程と市概況の説明
古い栄光の園、今新しい教育革命に燃ゆ(北京大学見学)
不屈の英雄的闘争を語る血の歴史(中国歴史博物館・中国革命博物館参観)
中国国際旅行社・中日友好協会歓迎レセプション(於 北京〔コウ〕鴨店)
中国のシンボル・天安門と栄光の人民広場(天安門広場)
戦争に備えた完璧の防空壕網(北京建築機械工場地下壕参観)
革命現代京劇“杜鵑山”鑑賞(北京京劇団)
発掘された四百年前の地下宮殿(明の十三陵参観)
歴代王朝八百年、栄華の蓄積(頤和園参観)
男女の別ない買物客で賑わう(朝内菜市場参観)
覇権争奪の先頭きるソ連社会帝国主義(張香山中日友好協会副会長講演)
皇帝の祭壇にエコー現象を楽しむ(天壇公園参観)
ニクソン元アメリカ大統領夫人と二人でお買物(友誼商店)
私に課せられた宿題(お別れパーティー)
“再見、再見”中華人民共和国
第2部 中国の街角に拾う
巷に溢れる日中友好の息吹き
人民の生活は質素だが豊かである
林立する“自力更生”のスローガン
日々四六時中“歩行者天国”
“立派にムダなく、速く”
毛主席の教えは全てに普く
第3部 中国の政治
中国共産党第十回全国代表大会における報告
中国共産党規約改正についての報告
(付)中国共産党規約
第4部 中国の経済
着実に発展をとげる中国の経済(廖建)
第5部 天安門政治事件
天安門広場の反革命政治事件(人民日報が伝える)
〔トウ〕小平解任決議(中国共産党中央委員会)
天安門事件前後の走資派批判論文

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626