図書目録シブヤ ブンコ ト ワガクニ ゾウキ ギジュツ ノ ハッタツ資料番号:000041804
「渋谷文庫」と我が国造機技術の発達
- サブタイトル
- 旧海軍技術資料
- 編著者名
- 渋谷文庫調査委員会 著者
- 出版者
- 渋谷文庫調査委員会
- 出版年月
- 2001年(平成13年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 233p
- ISBN
- NDC(分類)
- 556.9
- 請求記号
- 556.9/Sh19
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 奥付のタイトル:「渋谷文庫」と我が国の造機技術の発達 : 旧海軍技術資料 文献あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 渋谷文庫の由来と成立
渋谷分庫の由来(石谷清幹)
渋谷文庫調査委員会による目録作成と資料整理(杉田英昭)
渋谷文庫資料の年代別考察と特務艦「樫野」について(立石岑生)
2 艦本式タービンの発達と「臨機調事件」―タービン発達に関する武田康生博士の史的論考を中心に―
旧海軍の蒸気タービンの一歴史的展望―武田康生博士の遺稿整理の経緯―(赤川浩爾)
日本海軍の蒸気タービン小史メモ及び付表(武田康生)
艦本式タービン略史―渋谷隆太郎著『旧海軍資料、第一編、第4章』の摘記―(武田康生)
艦本式タービン略史への追記(その1)(武田康生)
3 渋谷文庫資料にみる我が国船舶造機技術の発達―旧海軍造機技術開発、その成功と失敗に学ぶ―
「相似設計の法則」とアーキテクチュアー―武田先生の論文を巡るタービン技術者の随想―(荒木良一郎)
旧海軍艦艇主機2サイクルディーゼル機関での諸問題―渋谷文庫臨機調資料の分析―(串山正)
旧海軍軸系技術と戦後技術への継承(福留理夫)
『橘花』用ガスタービンロケット(石田憲治)
4 産業技術史研究の意義と『渋谷文庫』
技術者と人文社会系研究者の接点(松本三和夫)
産業技術史から見た戦後日本の舶用蒸気タービン技術―川崎重工のタービン設計技術―(三宅宏司)
あとがき(西川栄一)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

