満鉄鉄道技術研究所史
- サブタイトル
- 編著者名
- 満鉄鉄研会 著者
- 出版者
- 満鉄鉄研会
- 出版年月
- 1990年(平成2年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 213p
- ISBN
- NDC(分類)
- 335
- 請求記号
- 335/Ma48
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折り込5枚 文献あり 年表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 誕生以前
2 技術研究所時代
組織・人事
工業品規格統一調査委員会
研究所施設
研究活動と業績
余言
3 理学試験所時代
組織・人事
研究活動と業績
余言
4 中央試験所沙河口研究所時代
組織・人事
研究施設の拡充
研究活動と業績
余言
5 鉄道研究所大連分所時代
組織・人事
研究活動と業績
余言
6 鉄道技術研究所時代
組織・人事
研究所施設の拡充
図書室
研究計画と研究項目
関連業務
工業標準調査委員会
酷寒対策臨時委員会
研究業績
余言
7 研究所の総合業績
研究所報告類その他研究所刊行物
未公表の主な研究業績
機関車部門
一般車両部門
熱関係部門
土木部門
学会誌に発表された研究所員の論文
研究所の特許及び実用新案
效績被表彰所員
学位所持所員
退社後学位を取得した元職員
8 終焉
8月15日以後の研究所
余言
9 研究所幹部略伝
貝瀬謹吾
渡辺猪之助
栗原鑑司
西川総一
井上愛仁
高木小二郎
野手悌士
岩竹松之助
磯兼益三
布施忠司
岡剛
10 研究所員名簿
大正11年7月1日現在(技術研究所)
大正15年7月1日現在(技術研究所)
昭和3年1月1日現在(技術研究所)
昭和6年9月1日現在(理学試験所)
昭和8年9月1日現在(中央試験所沙河口研究所)
昭和10年12月1日現在(中央試験所沙河口研究所)
昭和12年9月1日現在(鉄道研究所大連文所)
昭和15年7月1日現在(鉄道技術研究所)
昭和17年10月1日現在(鉄道技術研究所)
昭和20年8月15日現在(鉄道技術研究所)
研究所所員数の変遷(自、大正11年 至、昭和20年)
11 鉄道技術研究所略年表
付録
研究所の思い出
寄稿頂いた「研究所の思い出」41名
研究所車両部門の基礎を築いた熱血児是安正利(福井猛)
「満鉄婦人社員の歌」作曲の思い出など(武田行松)
図書室と私(伊藤博人)
鉄研日本人所員の最後の引揚げ(野崎嘉英)
重慶の1年(故井上愛仁氏の手記から抄録)(井上睦夫)
満鉄の資本金と営業収支の変遷
満鉄社歌
婦人社員の歌
編集後記
折込みあり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626