図書目録マンシュウサト ザンショウ資料番号:000041767
満州里残照
- サブタイトル
- 最涯の町に
- 編著者名
- 坪井 憲二 著者
- 出版者
- 洛西書院
- 出版年月
- 1994年(平成6年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 256p
- ISBN
- 4947525339
- NDC(分類)
- 913
- 請求記号
- 913/Ts15
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 最涯の町
大興安嶺を越えて
国境の町
胡沙(コサ)吹く風
露文(ロブン)と注音(チュウオン)文電報
欧亜連絡鉄道電報
2 短い夏・長い冬
蝙蝠(こうもり)
午後五時からのハイキング
北からの日差し
夏の黄昏(たそがれ)
冬来る
火事が凍る
3 大興安嶺登山
慰問演芸会
北鉄接収
方大人(ファンタイジン)
大興安嶺登山
扎来諾爾(シャライノール)と呼倫湖(ホルンノル)
4 草原のオボ祭り
満洲里神社の祭り
草原のオボ祭り
混血坊や・ある凍死
5 ノモンハン事件
平原にあたら将兵を
流浪のユダヤ人
土の還(かえ)る
謡曲
スケート
スキー、凍傷下肢切断寸前
6 欧亜連絡貨物輸送
ソ連経由の日独貨物輸送
あれがオーロラだったのか
暗号電報
日本紀元二六〇〇年
7 外相訪欧
雪の辺に
永久凍土層
連絡輸送停止
精霊流し
ジンギスカン鍋
三河の里
将興錦と羅中慶
大連生活
8 斉々哈爾
斉々哈爾鉄道局
暗号書
地平線
9 満州里残照
ソ連軍侵入
エピローグ
あとがきに代えて
鎮魂と懐古の旅―あの頃から
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626