図書目録ニホン センゴ ケイザイロン資料番号:000041692

日本戦後経済論

サブタイトル
編著者名
土屋 清 著者
出版者
鱒書房
出版年月
1948年(昭和23年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
303p
ISBN
NDC(分類)
332
請求記号
332/Ts32
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序論 日本経済の現段階と再建の前提
第1篇 戦後経済の基本動向
経済再建の根本問題
日本経済の将来
経済民主化の方途
世界経済の動向と日本
第2篇 新円経済の展開
金融緊急措置の歴史的意義
新円経済と金融資本
新円経済の帰結点
農地改革と新農村建設
供出制度の再検討
第3篇 補償打切りと財界整理
軍需補償打切りの論点
補償打切り・企業整備の方途
補償打切りと経済再建
第4篇 旧経済秩序の解体
無意義なる財産税
財閥解体の重要意義とその展開
賠償問題の発展と日本経済への影響
第5篇 経済危機の急迫
縮小再生産克服の方途
石橋財政崩壊の意味
片山内閣施策の重点
第6篇 経済安定の諸条件
経済安定本部の役割
物価引下げ運動の展開
貿易振興と外資導入
第7篇 産業社会化の重要性
計画経済と産業の社会化
石炭業国営の急務
産業行政と経済官僚
第8篇 労働運動と産業再建
経済復興会議の在り方
生産管理と賃上げ争議
生活給か能率給か
第9篇 戦後農政と農村の変貌
経済危機と農村の前途
農地改革と新農村建設
供出制度の再検討

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626