秘録満洲鉄路警護軍
- サブタイトル
- 奉天・吉林旅編
- 編著者名
- 出版者
- 奉天・吉林旅史編纂委員会
- 出版年月
- 1983年(昭和58年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 994p
- ISBN
- NDC(分類)
- 335
- 請求記号
- 335/H71
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表・参考文献:p938~990
- 昭和館デジタルアーカイブ
序文(天本良造)
序文(山本繁雄)
序文(鳥海定吉)
旅史の基幹となるべき歴史的考察(和田進)
満洲の地誌
吉林方面の地誌
満洲諸民族の興亡
清(女真族)
露国の東方侵略と満州
日本と満洲との関係
満洲匪賊
奉天旅編
第1編 満州新国家の建設
満洲建国への進展
建国運動への進展
各地政権の建国運動への参加
第2編 鉄道
満鉄と満洲国有鉄道
鉄道の国有化と満鉄の受託経営
鉄道警護総隊・鉄路警護軍
沿革
鉄道警護総隊・軍に改編
南満洲鉄道
第3編 奉天鉄道警護本隊・奉天鉄路警護旅
奉天鉄道警護本隊
奉天鉄道警護本隊の開設
管内の推移と警護業務
奉天鉄道警護本隊・満州国軍に改編
管下各警護団及び訓練所
第4編 手記
警護司・軍司令部・警護学校・旅司令部・満鉄
警護司
軍司令部
警護学校
旅司令部
満鉄
旅管下各警護団
瓦房店
鞍山
奉天
四平
新京
安東
本渓湖
訓練所
特別寄稿
第5編 資料編
鉄道警護総隊法規類纂
鉄道警護総隊公文程式令
鉄道警護総隊官制
鉄道警護総隊服務規程
総務
鉄道愛護指導
満洲国内鉄道愛護指導要綱
満洲国内鉄道愛護団設定要領
鉄道愛護運動業務処理に関する申合
自動車水路愛護工作
愛路小年隊改編要領
満州国内鉄道愛護指導計画要領
愛路義勇隊
自衛団教養訓練規定
鉄道愛護運動の概要
鉄道愛護運動の意義
愛路運動の沿革
愛路運動の諸工作
愛路運動の実績
組織
青少年団と協和義勇奉公隊
鉄警の歴史
鉄道警護学院
鳳大自動車路線の戦例
鉄道警護総隊、軍に改編
投稿・手記・写真・資料提供者名
吉林旅編
序文(甲斐隆説)
自序(和田進)
第1章 序論
鉄道とは
鉄道特殊警察の発祥
中国における路警について
満洲における路警制度
第2章 本論
吉林鉄路警護旅の発祥
概説
吉長・吉敦鉄路について
吉海鉄路について
瀋海鉄路について
鉄路総局設置前の鉄路警務組織
鉄路総局の創設と路警
鉄路総局警務処創設までの経過
満洲国内鉄路警察権の法的根拠
吉林鉄路警護旅(警務処・本隊本部)の揺濫期
鉄路総局の創設と吉林旅管内の路警
鉄路総局創立前の吉長・吉敦鉄路・吉海鉄路の概況
路警の引継までの概況
鉄路総局創設後の吉長・吉敦鉄路・吉海鉄路沿線の匪情
吉長・吉敦・吉海鉄路局管下路警の増強
日系路警の配置と他警務諸機関との関係
旧鉄路局の統合廃止・新鉄路局設置と路警
第二独立守備隊の管内をの展開及びその後の情況
独立守備隊概説
満洲事変後の南満洲独立守備隊
独立守備隊の増設と第二独立守備隊の京図線への展開・その素質
関特演後の第二独立守備隊の配備より終末まで
吉林鉄路警護旅司令部(警務処・本隊本部)
沿革
吉林・通化・間島三省大討伐と吉林鉄道警護本隊本部
吉林鉄路警護訓練所(地方学院)
吉林地方鉄道警護学院
吉林陸軍鉄路警護訓練所
吉林鉄路警護団(段・隊)含む新京・黄旗屯
沿革
管轄
その後の推移
新站鉄路警護団(段・隊)含む小城・五常
概況
沿革
新站鉄路警護団(段・隊)のその後の推移
敦化鉄路警護団(段・隊)
沿革
敦化鉄路警護団(段・隊)の推移
朝陽川鉄路警護団(段・隊)
沿革
その花後の推移
盤石鉄路警護団(段・隊)
沿革
盤石鉄路警護団(段・隊)の推移
梅河口鉄路警護団(段・隊)
朝陽鎮警務段の創設
四平鉄道建設事務所梅河口警務段の設置
朝陽鎮警務段の梅河口移転及び梅河口警務段への改称とその後の推移
清原鉄路警護団(段・隊)
清原鉄路警護団の発祥及びその経過
人事
装備
警護業務の状況
団の最後
通化鉄路警護団(段・隊)
沿革
その後の推移
輯安鉄路警護団(隊)
沿革
大栗子鉄路警護団(隊)
沿革
その後の推移
第3章 手記
年表あり、参考文献あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626