大日本史料 第1編之11
村上天皇;
応和元年;
十二月;
一日 新所旬、;二日 叙位、〇大納言藤原在衡等ノ内裏造営ノ功ヲ賞ス、;
五日 右近衛少将従五位上藤原高光出家ス、;
九日 本任ノ放還ヲ待タズシテ、飛騨守藤原茂包ノ任符ニ請印セシム、;
十日 御体御卜奏、;十一日 月次、神今食祭、;
十三日 元日擬侍従ヲ定ム、;十四日 大神祭、臨時除目、;
十七日 中宮、東宮、新造内裏ニ遷御アラセラル、昌子内親王、
承香殿ニ於テ、御箸裳ノ儀ヲ行ハセラル、〇三品ニ叙ス、;
廿一日 荷前、;廿二日 御仏名、;
廿八日 僧綱召、;
是歳 前大神宮司大中臣中理ノ、私ニ大神宮ニ寄進セル御常供田ヲ停ム、;
官政、;楽器目録ヲ定ム、;上総介藤原国幹等、赴任スルニ依リテ、禄ヲ賜フ、;
年末雑載;天文、;神社、;仏寺、;売買、;雑、;
応和二年;
正月;
一日 朝賀ヲ止ム、〇東宮、参観アラセラル、;
二日 中宮大饗、;三日 東宮大饗、;六日 叙位、;
七日 節会、;八日 御斎会、;後七日御修法、;女叙位、;
十日 左大臣実頼、大饗ヲ行フ、;十五日 右大臣顕忠、大饗ヲ行フ、;
十七日 蔵人ヲ補ス、;廿二日 除目、;
廿六日 祭主大中臣公節ヲ罷メ、神祇権少副大中臣元房ヲ之ニ替フ、;
二月;
三日 大原野祭、;四日 祈年祭、;五日 結政、;
八日 春日祭、;九日 釈奠、;十日 直物、;
十一日 列見、;十三日 園、韓神祭、;十九日 封事ヲ定ム、;廿一日 内宴、;
廿七日 造内裏御祈報賽ノ為メ、大神宮ニ奉幣シテ、
伊勢三重郡ヲ寄進シ、石清水、賀茂、松尾ノ三社ニ奉幣ス、;
廿八日 平野、春日両社ニ奉幣ス、;
三月;
三日 曲水宴、;五日 封事ヲ払ム、;十四日 射礼、;十五日 賭射、;
十六日 季御読経、;廿一日 算博士小槻糸平等、革令勘文ヲ上ル、;
廿二日 宇佐神宝使ヲ発遣ス、;廿五日 臨時仁王会、;廿八日 殿上賭射、;
大和国ヲシテ、東大寺奠勝院常灯仏供料稲ヲ正税ニ加挙セシム、;
廿九日 除目、;是月 資子内親王家歌合、;
四月;
一日 旬平座、;二日 本任ノ放還ヲ待タズシテ、下野守藤原繁正ノ任符ニ請印セシム、;
天台座主僧正延昌、盗ノ為メニ凌辱セラル、〇蔵人所雑色ヲ遣シテ、之ヲ問ハシメ給フ、;
四日 広瀬、竜田祭、;六日 山科祭、;七日 擬階奏、;調布ノ価ヲ定ム、;
八日 潅仏、;九日 平野祭、;十一日 侍臣ヲシテ、詩ヲ賦セシム、;
十三日 天文奏アリ、;十七日 宇佐八幡宮権大宮司ヲ補ス、;
僧正延昌ノ奏請ニ寄リ、補多楽寺ヲ以テ、御願寺ト為ス、;
十九日 官奏、;二十日 五月節ヲ停メシム、;廿二日 賀茂祭、;
廿五日 保子内親王、内裏ニ於テ、御著裳ノ儀ヲ行ハセラル、;
廿八日 直物、;蹴鞠ヲ仁寿殿ニ行フ、;
五月;
四日 内裏歌合、;
参議藤原伊尹ノ私稲ヲ、近江、美濃両国ノ正税ニ加挙シテ、延暦寺楞厳院法華三昧料ニ充テシム、;
五日 典薬寮、菖蒲輿ヲ献ズ、;十二日 侍臣ヲシテ、詩ヲ賦セシム、;
十五日 左大臣実頼上表ス、〇勅答ヲ賜ヒテ、之ヲ聴シ給ハズ;
十六日 少納言藤原兼家ヲ兵部大輔ニ任ズ、;
十七日 石清水八幡宮以下十一社ニ仏舎利ヲ献ズ、;
権僧正寛空ヲシテ、不動法ヲ仁寿殿ニ修シテ、御息災ヲ祈ラシム、;
廿一日 文章得業生藤原雅材及び三善道統ニ課試ノ宣旨ヲ下ス、;
廿六日 伊勢守源保衡ヲシテ、皇大神宮造営ヲ催シ行ハシム、;
大極殿ノ怪異ニ依リ、僧百口ヲシテ、同殿ニ読経セシム、;
廿九日 京都洪水、〇鴨河提破壊ス、〇臨時御読経アリ、;
六月;
九日 近江建部神ニ正三位ヲ授ク、;十日 御体御卜奏、;
十一日 月次、神今食祭、;大神宮以下十六社ニ奉幣シテ、止雨ヲ祈ル、;
十三日 式部省試、;十六日 参議藤原元名、致仕ノ表ヲ上ル、〇聴シ給ハズ、;
十七日 霖雨ノ崇ニ依リテ、田邑山陵使ヲ発遣ス、;射場殿ニ於テ、学問料試ヲ行フ、;
十八日 怪異消除ノ為メ、僧四十口ヲシテ、清涼殿ニ仁王経ヲ転読セシム、;
権僧正寛空ヲシテ、仁寿殿ノ観音像ヲ開眼供養セシム、;
十九日 雷、右兵衛府ニ震ス、;廿一日 季御読経、;
廿四日 天文奏アリ、廿五日 左近衛府火アリ、;
廿八日 権僧正寛空ヲシテ、真言院ニ火天供ヲ修セシム、;
廿九日 節折、〇中宮及び東宮節折、;
七月;
一日 旬平座、;
御部卿藤原在衡ニ、炎旱ニ依リ、祈雨スベキヤ否ヤヲ咨問アラセラル、;
三日 延暦寺ニ於テ、大般若経ヲ転読セシム:四日 広瀬、竜田祭、;
七日 乞巧奠、〇侍臣ヲシテ、詩ヲ賦セシム、;致平親王、小弓負態ヲ供ゼラル、;
十日 天王博士賀茂保憲等、天文奏ヲ上ル、;郡司読奏、;
春日社、興福寺、地ヲ争ヒ相訴フ、〇春日社神主大中臣時用ヲ召問ス、;
二十日 権僧正寛空ヲシテ、孔雀経法ヲ修セシム、;
東宮御元服定、〇左近衛府ノ中将曹司ヲ以テ、東宮御元服行事所ト為ス、;
廿三日 仁王会、;
祭主大中臣元房、大神宮司大中臣茂生等ヲ召シテ、斎宮南門触穢ノコトヲ対問セシメ、
公卿ヲシテ、之ヲ僉議セシム、;
廿八日 相撲召合、;
八月;
二日 釈奠、;七日 小除目、;十一日 定考、〇番上定考アリ、;十三日 侍臣ヲシテ、詩ヲ賦セシム、;
十六日 信濃勅旨駒牽、;滝口ノ相撲ヲ御覧アラセラル、;十七日 季御読経、;
十八日 仁寿殿観音供、;天文博士賀茂保憲ヲシテ、補多楽堂ノ地ヲ鎮セシム、;
二十日 内裏歌合負態アリ、;廿二日 内裏ノ穢ニ依リテ、皇大神宮遷宮延引等ノ例ヲ勘申セシム、;
神事ヲ穢スニ依リテ、大神宮御厨案主秦茂興等ニ祓ヲ科ス、;
相撲最手ヲ定ム、;廿三日 信濃望月駒牽、;廿六日 皇大神宮造営ノ竣功ヲ奏ス、;
祭主大中臣元房、皇大神宮新宮心柱建立ノ違例ヲ奏ス、〇左大臣実頼ヲシテ、
改メ立ツベキヤ否ヤヲ定メシム、〇造宮使判官、禰宜等ニ祓ヲ科ス、;
廿八日 武蔵秩父駒牽、;上野勅旨駒牽、;除目、;三十日 大風雨、
〇大和、近江等ノ官舎及ビ社寺民家等、多ク破壊ス、;
参議右衛門督藤原朝忠ノ辞表ヲ返シ給フ、;
九月;
三日 内裏ノ穢ニ依リテ、御灯ヲ奉ラズ、;甲斐勅旨駒牽、;
五日 河原院歌合、;七日 皇大神宮遷宮ニ依リ、神宝使ヲ発遣ス、〇遷宮ヲ行フ、;
八日 雅楽寮簫師ヲ任ズ、;
十一日 内裏ノ穢ニ依リテ、伊勢例幣ヲ延ス、〇之ヲ追行シ、併セテ、新宮心柱違例造立ヲ祈謝セシム、;
皇子、御誕生アラセラル、〇即日薨ゼラル、;
十四日 明法博士等、式部史生奈癸忠雅ノ罪、赦ニ会フヤ否ヤヲ勘申ス、;
廿一日 皇后、御悩ニ依リ、常寧殿ニ於テ、御修法ヲ行ハセラル、;
廿四日 助教十市以忠、天文奏ヲ上ル、;
廿六日 不堪佃田奏ノ三度奏ヲ改メテ、二度奏ト為サシム、;
文章得業生藤原雅材対策、;
十月;
一日 旬、;五日 残菊宴、;七日 左大臣実頼、大原野社ニ詣ヅ;
九日 僧正延昌ヲシテ、不動法ヲ仁寿殿ニ修シテ、御息災ヲ祈ラシム、;
十日 興福寺維摩会、;除目、;十八日 尚侍従ニ位藤原貴子薨ズ、〇従一位ヲ贈ル、;
二十日 皇后、弘徽殿ヨリ、職曹司ニ移御アラセラル、;
廿二日 外記政、;廿五日 権僧正寛空ヲシテ、真言院ニ火天供ヲ修セシム、;
十一月;
一日 諸司具ハラザルニ依リテ、相嘗祭ヲ延引ス、;
六日 春日祭、〇平野祭、;七日 射場始、;
十二日 鎮魂祭、〇中宮鎮魂祭、;五節御前試、;
十三日 新嘗祭、;十四日 豊明節会、;
十五日 穢ニ依リテ、東宮鎮魂祭ヲ延引ス、〇之ヲ追行ス、;
十六日 小除目、〇直物アリ、;十八日 仁寿殿観音供ヲ停ム、;
十九日 延暦寺四王院ニ於テ、内論義ヲ行フ、;廿二日 大原野祭、;
廿五日 大神宮及ビ石清水八幡宮ニ奉幣ス、;廿六日 賀茂臨時祭、;
廿七日 賑給、;廿八日 権少僧都智淵、所帯ノ位ヲ停メ、
故師権律師玄昭ニ職位ヲ贈ラレンコトヲ請フ、;
是月 韓橋造営用材ヲ支度セシム、;
十二月;
十一日 月次、神今食祭、;十三日 天変ニ依リ、
僧二十口ヲシテ、清涼殿ニ仁王経ヲ読マシム、;
十九日 御仏名、;廿二日 荷前、;天文博士賀茂保憲、大剛、革令勘文ヲ上ル、;
廿四日 射場殿ニ於テ、学生ヲ試ム、;
廿五日 皇女、御誕生アラセラル、〇薨ゼラル、;
廿六日 大和追捕使ヲ補ス、;廿九日 節折、;追儺、;
権僧正寛空ヲシテ、真言院ニ火天供ヲ修セシム、;
是月 官奏、;是歳 左遷セラレタル主計寮官人ヲ復任ス、;
清涼殿、綾綺殿、昭陽舎等ノ庭ニ、松、梅等ノ諸樹ヲ植ウ、;
丹波桑田郡司宇治宮成、菩提寺観音像ヲ造ル、;年末雑載;
神社、;仏寺、;諸家、;学芸、;生死、;雑、;
応和三年;
正月;
一日 四方拝、;朝賀ヲ停ム、;二日 卯杖、〇東宮卯杖、;
皇女ノ薨去ニ依リテ、中宮大饗ヲ停ム、;
東宮大饗、;皇后、職曹司ヨリ、中宮権大夫藤原兼通ノ堀川第ニ遷御アラセラル、;
三日 東宮朝観、〇兵部大輔藤原兼家ノ昇殿ヲ聴ス、;
五日 叙位、;七日 節会、;八日 御斎会、;後七日御修法、;
九日 左大臣実頼、大饗ヲ行フ、;十日 右大臣顕忠、大饗ヲ行フ、;
十一日 左大臣実頼ヲシテ、東宮御元服ノ日時ヲ定メシム、;
十三日 仁寿殿念誦堂ニ出御アラセラル、;十六日 政始、;
十八日 仁寿殿観音供、;二十日 陰陽寮ヲシテ、
石清水八幡宮正殿造立ノ日時ヲ択バシム、〇正座移動ノ吉凶ヲ卜セシム、;
廿八日 除目、;
二月;
二日 蔵人右近衛少将藤原為光等ニ禁色ヲ聴シ、兵部大輔藤原兼家等ニ雑袍ヲ聴ス、;
三日 御製アリ、;四日 祈年祭、;十一日 列見、;
天変ニ依リ、権僧正寛空ヲシテ、仁寿殿ニ孔雀経法ヲ、僧正延昌ヲシテ、
延暦寺大日院ニ熾盛光法ヲ修セシム、;
十三日 備後権介菅野正統等ヲシテ、撰国史所ニ直セシム、;
十四日 釈奠、;廿一日 紫宸殿ニ於テ、東宮御元服ノ習礼ヲ行ヒ、加冠、理髪人ヲ定ム、;
参議源重信ヲ、旧ニ仍リテ、冷泉院別当ト為ス、;
廿二日 直物、;廿三日 皇后、中宮権大夫藤原兼通ノ堀川第ヨリ、内裏ニ入御アラセラル、;
廿八日 東宮、紫宸殿ニ於テ、御元服ノ儀ヲ行ハセラル、
〇恩詔アリ、〇昌子内親王ヲ東宮妃ト為ス、;
三月;
三日 御灯、;八日 御製アリ、;十三日 射礼、;
十五日 賭射;権律師寛湛寂ス、;十九日 雲林院多宝塔ヲ供養アラセラル、;
弘徽殿ニ於テ、侍臣ノ蹴鞠ヲ御寛アラセラル、〇射殿ニ御ス、;
二十日 詔書覆奏、;位禄定、;
廿二日 大神宮司大中臣茂生ヲシテ、造宮司ヲ兼ネシム、;
廿三日 権僧正寛空ヲシテ、仁寿殿ニ孔雀経法ヲ修セシム、;
廿五日 参議橘好古等ヲ佐保山南陵ニ遣シテ、新薬師寺七仏薬師堂修理ノ由ヲ告グ、;
佐渡守朝原世常ノ任符ニ請印セシム、;
四月;
一日 旬、;三日 平野祭、〇松尾祭、;四日 広瀬、竜田祭、;
七日 擬階奏、;八日 大神祭使ヲ発遣ス、〇潅仏ヲ停ム、;
十二日 失火ノ穢ノコトヲ定ム、;十六日 賀茂祭、;
廿一日 五月節ヲ停メシム、;
廿三日 権律師春暹ヲシテ、仁寿殿ニ熾盛光法ヲ、内供奉十禅師尋真ヲシテ、
豊楽院ニ七十天供ヲ、同賀静ヲシテ、三箇所ニ月曜供ヲ修セシム、;除目、;
廿六日 御製アリ、;
五月;
五日 御製アリ、;八日 仁王会、;十四日 朱雀院ニ幸シテ、競馬ヲ御覧アラセラル、;
十五日 馬寮ノ御馬ヲ御覧アラセラル、;十六日 右近衛馬場競馬、;
廿一日 大神宮以下ノ諸社ニ奉幣神宝使ヲ発遣ス、;廿七日 擬文章生試、;
六月;
七日 五畿内諸国ヲシテ、左京職ノ移文ニ依リテ、京戸口分田ノ租帳ヲ勘除セシム、;
中納言従三位大江維時薨ズ、〇従二位ヲ贈ル、;
九日 炎旱ニ依リ、大神宮以下十六社ニ奉幣シテ、年穀ヲ祈ル、;
十日 御体御卜奏、;十一日 月次、神今食祭、;十九日 小除目、;
廿二日 大極殿ニ祈雨御読経ヲ行フ、;
御息災ノ為メ、権僧正寛空ヲシテ、仁寿殿ニ孔雀経法ヲ、
内供奉十禅師尋真ヲシテ、神泉苑ニ北斗供ヲ修セシム、;
廿五日 山城国ノ請ニ依リ、神泉苑ノ水ヲ紀郡ニ潅ガシメ、
同国葛野郡ノ請ニ依リ、大井河堰料ノ薦ヲ給フ、;
廿六日 雷鳴陣、;官物ヲ対捍セル公民等ノコトヲ定ム、;是月 対策ノ御題ヲ製シ給フ、;
七月;
一日 丹生、貴布禰両社ニ奉幣シテ、雨ヲ祈ル、;
二日 大索、;四日 広瀬、竜田祭、;五日 炎旱ニ依リテ、軒廊御卜ヲ行フ、;
九日 七大寺僧ヲシテ、東大寺大仏殿ニ仁王経ヲ転読シテ、雨ヲ祈ラシム、
〇権律師救世ヲシテ、神泉苑ニ請雨経法ヲ修セシム、;
十三日 天文博士賀茂保憲ヲシテ、五竜祭ヲ修シテ、雨ヲ祈ラシム、;
看督長ヲシテ、次第ヲ守リ、獄直ヲ勤メシム、;
十四日 孟蘭盆、;十五日 大神宮以下二十八社ニ奉幣シテ、雨ヲ祈ル、;
二十日 擬文章生試判アリ、;廿一日 御祓物ヲ供ズ、;
廿六日 相撲召合、〇追相撲アリ、;
廿八日 旱魃等ニ依リテ、臨時仁王会ヲ清涼殿ニ修ス、;
公卿論奏ニ依リ、旧銭ヲ停メ、新銭ヲ用ヒシム、;
八月;
八日 釈奠;十一日 季御読経、;定考ヲ延引ス、〇之ヲ追行ス、;
十七日 甲斐穂坂駒牽、;二十日 広平親王、清涼殿ニ於テ、御元服ノ儀ヲ行ハセラル、
〇同親王ヲ三品ニ叙ス、;
廿一日 清涼殿ニ於テ、法華御八講ヲ修シ、南北二京ノ僧ヲシテ、論義セシム、;
廿三日 光勝、空也、賀茂河原ノ小堂ニ於テ、大般若経ヲ供養シ、万灯会ヲ設ク、;
廿九日 大和竜穴社御読経僧律師祥延ニ度者ヲ給フ、;安祥寺、真言目録ヲ奏進ス、;
九月;
三日 御灯、;四日 除目、;五日 賀茂社神殿ヲ修理ス、;
十一日 穢ニ依リテ、伊勢例幣ヲ延引ス、〇之ヲ追行ス、;
十二日 天台座主延昌、上表シテ、職ヲ辞ス、〇聴シ給ハズ、;
廿二日 左右京ノ保長、刀禰ヲシテ、夜行ヲ勤メシム、;是月 甲斐及び上野勅旨駒牽、;
十月;
一日 旬平座、;二日 皇后、常寧殿ニ於テ、御修法ヲ行ハセラル、;
四日 御製アリ、;七日 左大臣実頼、石清水八幡宮ニ詣ヅ、;
九日 射場始、;十日 興福寺維摩会、;十三日 小除目、;
十九日 不堪佃田奏、;廿六日 権僧正寛空ヲシテ、真言院ニ火天供ヲ修セシム、;
三十日 五畿内諸国ヲシテ、速ニ講読師ノ死闕ヲ言上セシム、;
十一月;
九日 山科祭、;十日 神祇大史、少史等ニ転任セル内及ビ二宮ノ宮主ヲシテ、
旧例ノ如ク、宮主ヲ兼ネシム、;
十二日 春日祭、〇平野祭、;十六日 大原野祭、;
十七日 大神宮以下七社ニ奉幣ス、;十八日 鎮魂祭、;五節舞姫御前試、;
十九日 新嘗祭、;二十日 豊明節会、;廿一日 東宮鎮魂祭、;
廿五日 賀茂臨時祭、;三十日 禅観ヲシテ、護摩供ヲ修セシム、;
十二月;
二日 石清水八幡宮修理別当定杲ヲ権別当ニ補ス、;十日 御体御卜奏、;
十一日 月次、神今食祭ヲ延引ス、〇之ヲ追行ス、;
侍従源時中ニ雑袍ヲ聴ス、;十九日 権少僧都智淵寂ス、;
廿七日 尾張海部郡大領ヲ任ズ、;閏十二月;三日 官奏、;
十二日 荷前、;十三日 索ノ事アリ、;十四日 大納言源高明等ノ請ニ依リ、奨学院ニ年官ヲ賜フ、;
二十日 右衛門少志飛鳥部常則ヲシテ、雪山ヲ御苑ニ造ラシム、;
廿一日 御仏名、;廿六日 登省宣旨ヲ下ス、;廿七日 藤原和子ニ禁色ヲ聴ス、;
廿八日 諸国ヲシテ、調庸、雑物、中男作物等、期ニ合セテ貢進セシム、;
是月 内記局ヲシテ、勅、宣命并ニ叙位下名等ノ部類ヲ撰集セシム、;
是歳 豊受大神宮仮殿遷宮、;神泉苑ニ幸シテ、競馬ヲ御覧アラセラル、;
年末雑載;神社、;仏寺、;公家、;学芸、;荘園、;死歿、;雑、;
康保元年;
正月;
一日 節会、;二日 東宮及ビ為平親王、参観アラセラル、〇為平親王ニ帯剣ヲ聴ス、;
五日 叙位、〇左大臣実頼ヲ従一位ニ叙ス、;七日 節会、;
八日 御斎会、;後七日御修法、;十日 女叙位、;十五日 天台座主僧正延昌寂ス、;
十九日 雲林院ニ三綱供料ヲ充ツ、;廿三日 内裏ノ穢ニ依リテ、春日祭日ヲ改定ス、〇之ヲ停ム、;
廿六日 除目、;
二月;
二日 勘解由使ヲシテ、紀伊前司橘雅文遁避不署ノ不与解由状ヲ勘奏セシム、;
四日 穢ニ依リテ、祈年祭ヲ延引ス、〇之ヲ追行ス、;
五日 為平親王、北野ニ於テ、子日ノ御遊ヲ行ヒ給フ、;
十日 釈奠ヲ延引ス、〇之ヲ追行ス、;十一日 列見、;
十五日 右少史ヲシテ、検非違使ノ政ニ従ハシム、;
十七日 清涼殿前ニ於テ、男踏歌ヲ御覧アラセラル、;
十八日 園、韓神祭、;二十日 大原野祭、;
廿三日 諸寺俗別当ヲ補ス、;皇后ノ御悩ニ依リ、御修法ヲ弘徽殿ニ修セラル、;
規子内親王、内裏ニ於テ、御著裳ノ儀ヲ行ハセラル、;
参議宮内卿正四位下藤原正名致仕ス、;
廿五日 除目、;散位橘仲遠ヲシテ、日本紀ヲ講ゼシメ、大学寮ヲシテ、尚復学生ヲ進メシム、;
廿六日 臨時仁王会、;廿八日 大神宮以下七社ニ奉幣ス、;
廿九日 五節ノ師ヲ補ス、;
三月;
三日 御灯、;五日 式部丞ノ殿上上日ヲ以テ、本省上日ニ加ヘシム、;
九日 陰陽寮、日本紀ヲ講ズベキ日時ヲ勘申ス、;大僧都鎮朝ヲ天台座主ニ補ス、;
十三日 射礼、;十四日 賭射、;
十五日 大学寮北堂学生等、比叡山西坂下ニ於テ、始メテ、勧学会ヲ修ス、;
十八日 季御読経、;廿八日 除目、;廿九日 御勢アリ、;
是月 多武峰ニ法華堂ヲ建テ給フ、;
四月;
一日 旬、;二日 周防正二位玉祖神ニ従一位ヲ授ク、;
三日 穢ニ依リテ、平野祭ヲ延引ス、〇之ヲ追行ス、;
四日 広瀬、竜田祭、;七日 擬階奏、;八日 潅仏、;
九日 大神祭使ヲ発遣ス、;検非違使応政、;
左衛門少志飛鳥部常則ヲシテ、清涼殿西廂南壁ニ、白沢王ノ像ヲ画カシム、;
十一日 左大臣実頼室従四位上藤原能子卒ス、;十三日 五月節ヲ停メシム、;
十五日 主税頭十市以忠、天文奏ヲ上ル、;十六日 賀茂祭、〇内裏穢アリ、;
十七日 諸社奉幣、;十八日 仁寿殿観音供、;
十九日 直物、〇従四位下清忠王等ニ位禄ヲ賜フ、;
廿一日 検非違使ヲ補ス、;廿四日、皇女、選子、御誕生アラセラル、;
廿九日 皇后藤原安子、主殿寮ニ於テ、崩御アラセラル、;
是月 左大臣実頼室前女御正五位下藤原仁善子卒ス、;
五月;
二日 陸奥国臨時交易御馬貢進ノ解文ヲ奏ス、;
三日 諸道ノ博士ヲシテ、錫紵、御心喪及ビ東宮、坊官、近臣ノ著服等ノコトヲ勘申セシム、;
五日 皇后ノ崩御ニ依リテ、左近衛府騎射ヲ延引ス、〇之ヲ追行ス、;
七日 御錫紵ヲ著シ給フ、;東宮、御服ニ依リ、神事ノ間、左近衛府ニ移御アラセラル、;
八日 故皇后藤原安子ヲ山城愛宕郡巽方野ニ火葬ス、〇宇治郡木幡ニ葬リ奉ル、;
九日 孔雀経法結願、;十日 清涼殿ノ御簾ヲ上グ、;蔵人ヲシテ、諸寺ノ破損ヲ検注セシム、;
廿八日 直講時原長列、暦運勘文ヲ上ル、;
六月;
九日 御読経ニ不参ノ僧綱等、過状ヲ進ム、;
十日 穢ニ依リテ、御体御卜奏ヲ延引ス、〇之ヲ追行ス、;
十一日 月次、神今食祭、;十三日 御修法結願、;
十四日 皇女選子御五十日ノ儀アリ、;
十七日 故皇后七々日ノ御法会ヲ法性寺ニ修セラル、;
弾正伊三品元利親王薨ゼラル、;兵部少丞三善道統、暦運勘文ヲ上ル、;
十九日 官奏、;皇子、具平、御誕生アラセラル、;陪膳ヲ補ス、;
二十日 東宮、太政官朝所ニ御方違行啓アラセラル、;
廿三日 天文博士賀茂保憲ヲシテ、八省院ニ属星祭ヲ修セシム、;
僧各四十口ヲシテ、宜陽殿ニ読経セシメ、清涼殿ニ仁王経ヲ転読セシム、;
故天台座主義海ノ弟子ヲシテ、延暦寺ニ延命供ヲ修セシム、;
廿七日 天文博士賀茂保憲ヲシテ、大歳祭ヲ修セシム、;
廿八日 大神宮以下十六社ニ奉幣ス、;
七月;
五日 権少僧都済源寂ス、;七日 陰陽寮ヲシテ、御読経ノ日時ヲ勘申セシム、;
九日 東宮、左近衛府ヨリ、凝華舎ニ還啓アラセラル、;
十日 康保ト改元ス、〇大赦ヲ行フ、;二十日 僧綱召、;
廿九日 除目、;東宮ニ封五百戸ヲ加ヘ賜フ、;
三十日 御心喪竟ルニ依リテ、大祓ヲ行フ、;
八月;
四日 釈奠、;十日 季御読経、;権律師寛静ヲシテ、仁寿殿ニ不動法ヲ修シテ、御息災ヲ祈ラシム、;
十一日 定考、;十五日 直物、;十六日 信濃勅旨駒牽、;
十七日 甲斐穂坂駒牽、;
廿一日 天文博士賀茂保憲ヲシテ、摂津難波浦ニ海若祭ヲ修セシム、;
皇女選子ヲ内親王ト為ス、;
廿八日 史生ヲシテ、撰国史所ニ直セシム、;
是月 造石上社使ヲ補ス、;前参議正四位下藤原元名出家ス、;
九月;
七日 豊受大神宮遷宮神宝使ヲ発遣ス、〇式年遷宮ヲ行フ、;
八日 左大臣実頼、安愿ヲ以テ、今年ノ延暦寺潅頂阿闍梨ト為サンコトヲ請フ、;
九日 天文博士賀茂保憲、行幸ノ日ヲ勘申ス、;十一日 伊勢例幣、;
十七日 勘解由長官藤原朝成、伊賀広瀬、
薦生両牧ノ立券ヲ同国名張郡ニ請フ、〇両牧ノ券文ヲ立ツ、;
廿八日 東宮、上表シテ、封戸ヲ辞セラル、〇聴シ給ハズ、;
十月;
一日 旬、;五日 皇后ノ崩御ニ依リテ、残菊宴ヲ停ム、;
二十日 僧綱召、;廿九日 除目、;東宮二不五百戸ヲ加ヘ賜フ、;
三十日 御心喪竟ルニ依リテ、大祓ヲ行フ、;
八月;
四日 釈奠、;
十日 季御読経、;権律師寛静ヲシテ、仁寿殿ニ不動法ヲ修シテ、
御息災ヲ祈ラシム、;
十一日 定考、;十五日 直物、;十六日 信濃勅旨駒牽、;
十七日 甲斐穂坂駒牽、;
廿一日 天文博士賀茂保憲ヲシテ、摂津難波浦ニ海若祭ヲ修セシム、;
皇女選子ヲ内親王ト為ス、;
廿八日 史生ヲシテ、撰国史所ニ直セシム、;
是月 造石上社使ヲ補ス、;前参議正五位下藤原元名出家ス、;
九月;
七日 豊受大神宮遷宮神宝使ヲ発遣ス、〇式年遷宮ヲ行フ、;
八日 左大臣実頼、安悳ヲ以テ、今年ノ延暦寺潅頂阿闍梨ト為サンコトヲ請フ、;
九日 天文博士賀茂保憲、行幸ノ日ヲ勘申ス、;十一日 伊勢例幣、;
十七日 勘解由長官藤原朝成、伊賀広瀬、薦生両牧ノ立券ヲ同国名張郡ニ請フ、
〇両牧ノ券文ヲ立ツ、;
廿八日 東宮、上表シテ、封戸ヲ辞セラル、〇聴シ給ハズ、;
十月;
一日 旬、;五日 皇后ノ崩御ニ依リテ、残菊宴ヲ停ム、;天台座主大僧都鎮朝寂ス、;
八日 射場始、;十日 興福寺維摩会、;
十三日 東宮、重ネテ上表シテ、封戸ヲ辞セラル、〇聴シ給ハズ、;
一本御書所ノ清書二百二十二券ヲ大蔵省野倉ニ移ス、;
十四日 検交替使主典ヲ、遠江、飛騨及ビ下野ノ三国ニ発遣ス、;
十六日 天変ニ依リ、内供奉十禅師良源ヲシテ、
仁寿殿ニ熾盛光法ヲ、同陽生ヲシテ、延暦寺大日院ニ同法ヲ、
阿闍梨遍学ヲシテ、豊楽院ニ火天供ヲ修セシム、;
十七日 権律師春暹寂ス、;
十九日 東宮ノ王女、宗子、御誕生アラセラル、;
廿二3日 左大臣実頼、上表ス、;
廿五日 政アリ、;諸卿、左近衛陣座ニ於テ、一種物ヲ行フ、;
是月 大宰大二小野好古等、筑前菅原道真ノ廊前ニ於テ、残菊宴ヲ行フ、;
十一月;
一日 御暦奏、;五日 参議橘好古等ノ請ニ依リ、学館院ヲ以テ、大学寮別曹トナス、;
七日 小除目、;東宮、御服ニ依リテ、新嘗祭ノ間、左近衛府ニ移御アラセラル、;
十二日 春日祭、〇平野祭、;十六日 大原野祭、;十七日 園、韓神祭、;
十八日 鎮魂祭、;十九日 新嘗祭、;二十日 豊明節会、;
廿一日 大法師浄蔵寂ス、;廿五日 賀茂臨時祭、;
三十日 故式部卿重明親王ニ度者ヲ賜フ、;
是月 紫宸殿前ニ桜樹ヲ植ウ、;
十二月;
二日 諸卿、左近衛陣座ニ於テ、一種物ヲ行フ、;
四日 故皇后藤原安子ノ山陵ヲ、山城宇治郡木幡村ニ置キ、陵戸ヲ充ッ、;
左近衛権将監石野善根ヲ、故ノ如ク、備前史生ニ兼任ス、;
七日 藤原忠輔及ビ三統篤信ニ、穀倉院学問料ヲ給ス、;十日 御体御卜奏、;
十三日 醍醐寺、山城国ニ牒シテ、後山科陵陵戸田ヲ、永ク寺領ト為サンコトヲ請フ、;
十七日 女御藤原芳子、陽雲ヲシテ、飛香舎ニ修法セシム、;
十八日 左右両京ニ賑給ス、;
十九日 御仏名、;内供奉十禅師良源ヲシテ、仁寿殿ニ尊勝法ヲ修セシム、;
廿二日 荷前、〇長岡陵ヲ除キ、中宇治陵ヲ加フ、;
廿六日 近江守藤原国光ノ請ニ依リ、私稲ヲ加学シテ、醍醐寺観音堂灯分料ニ充テシム、;
廿九日 追儺、;
是歳 新委不動穀ノコトヲ定ム、;
大内記高階成忠ヲ大学頭ニ任ズ、;文章生試、;
年末雑載;天文、;神社、;仏寺、;諸家、;荘園、;
康保二年;
正月;
一日 四方拝、;節会、;
二日 公卿、論奏シテ、桓武天皇皇后藤原乙牟漏ノ国忌ヲ省除セラレンコトヲ請フ、
〇之ヲ聴シ給フ、;
六日 叙位、;七日 節会、;八日 御斎会、;後七日御修法、;
十日 天変ニ依リテ、諸寺ニ諷誦ヲ修ス、;女王禄、;
十一日 変異ニ依リ、内供奉十禅師賀静ヲシテ、太白星供ヲ修セシム、;
左大臣実頼、大饗ヲ行フ、;
十二日 右大臣顕忠、大饗ヲ行フ、;十五日 月食、;
十七日 蔵人ヲ補ス、〇藤原朝光等ノ昇殿ヲ聴ス、;
廿九日 無品為平親王ニ、別給ヲ賜フ、;三十日 除目、;
二月 日食、;
六日 釈奠、;七日 春日祭、;十一日 列見、;
十四日 権律師法蔵ヲ東大寺別当ニ補ス、;
十五日 権少僧都喜慶ヲ天台座主ニ補ス、;
十七日 臨時仁王会、;美濃各務郡大領ヲ任ズ、;
十九日 直物、〇小除目、;廿三日 大膳職率分勾当ヲ補ス、;
廿六日 奉幣アリ、;廿七日 出羽国天変ヲ奏スルニ依リテ、陰陽寮ヲシテ、之ヲ占ハシム、;
廿九日 諸卿、封事ヲ定ム、;
是月 御悩ニ依リ、天台座主喜慶シテ、仁寿殿ニ孔雀経法ヲ修セシム、;
三月;
三日 御灯、;豊後八幡由原宮宮師、季供田ノ判給ヲ請フ、〇同国、之ヲ聴ス、;
四日 東宮、参内アラセラル、;五日 更メテ、紫宸殿前ニ桜、橘樹ヲ植ウ、〇花宴アリ、;
六日 斎宮楽子内親王ニ、御著裳料装束等ヲ賜フ、;
十三日 射礼、;十四日 賭射、;
十六日 御息災ノ為メ、僧正寛空ヲシテ、仁寿殿ニ孔雀経法ヲ修セシム、;
延喜御記紛失ニ依リ、阿闍梨遍学ヲシテ、延暦寺ニ聖天供ヲ修シテ、之ヲ求メシム、;
十七日 典薬頭正五位下和気時雨卒ス、;
十八日 仁寿殿観音供、;殿上賭射、;二十日 季御読経、;近江崇福寺焼亡ス、;
廿三日 東宮、左近衛府ニ行啓アラセラル、;廿六日 大神宮以下五社ニ奉幣ス、;
廿七日 東寺長者権大僧都延鑑寂ス、;
是月 検東大寺全破使注進帳等ヲ奏ス、;
四月;
一日 旬平座、;三日 左大臣実頼、室藤原能子ノ周忌法会ヲ勧修寺ニ修ス、;
七日 擬階奏、;八日 平野祭、;十八日 仁寿殿観音供ヲ停ム、
;入道前参議正四位下藤原元名卒ス、;
十九日 官奏、;鎮守府将軍源信孝ノケン仗ヲ補ス、;
廿一日 賀茂祭、;右大臣顕忠、左近衛大将ヲ辞ス、;
廿四日 皇后安子ノ周忌御法会ヲ法性寺ニ修ス、;
右大臣従二位藤原顕忠薨ズ、〇正二位ヲ贈ル、;
廿七日 皇后安子ノ周忌御法会ヲ西寺ニ修シ給フ、〇東宮モ亦、之ヲ法性寺ニ修セラル、;
是月 臨時奉幣使ヲ発遣ス、;
五月;
五日 御簾ヲ上グ、;検非違使別当藤原朝忠ノ病ニ依リ、佐以下ヲシテ、雑務ヲ行ハシム、;
六日 競馬、;十一日 京官除目、〇大納言源高明ヲシテ、
左近衛大将ヲ兼ネシム、;従四位下懐古王等ニ、位禄ヲ給フ、;
廿四日 朱雀院ニ幸シテ、競馬、騎射ヲ御覧アラセラル、;大安寺別当禅教、殺害セラル、;
三十日 雅楽笙師丸部利茂等ヲ召シテ、笙ヲ吹カシメ給フ、;
六月;
一日 侍臣ヲシテ、詩ヲ賦シセム、;四日 直物、;
七日 弘徽殿ニ於テ、競馬、打毬ヲ御覧アラセラル、;
十一日 月次、神今食祭、;十七日 紀伊ノ正税稲ヲ以テ、金剛峰寺大塔修理料ニ充ツ、;
廿二日 女御藤原芳子ノ為メニ、阿闍梨増恒ヲシテ、法性寺ニ如意輪法ヲ修セシム、;
廿六日 史生ヲ撰式所ニ直セシム、;廿八日 御読経、;
廿九日 節折、;七月;四日 広瀬、竜田祭、;雅楽寮、火アリ、;
七日 乞巧奠、〇詩宴アリ、;十四日 造崇福寺使ヲ補ス、;
十四日 造崇福寺使ヲ補ス、;廿一日 左馬助源満仲等ヲ、御鷹飼ト為ス、;
廿二日 神事ヲ闕怠セル公卿等ノ科料ヲ定ム、;
廿三日 大神宮以下十六社ニ奉幣ス、〇雷鳴陣ヲ立ツ、;
廿八日 相撲召合、〇追相撲アリ、;廿九日 左近衛府、擬近衛奏ヲ奏ス、;
是月 崇福寺焼亡ノ由ヲ、山科陵ニ告グ、;
八月;
二日 清涼殿ニ於テ、猿楽ヲ御覧アラセラル、;検非違使応政、;
七日 甲斐勅旨駒牽、;大外記御船伝説ニ、牛車ヲ聴ス、;
八日 醍醐寺領伊勢会弥荘ノ国衛検田段米供給等ヲ停メ、寄人、
荘司ノ臨時雑薬ヲ免除シ、浪人ヲ同荘ニ寄ス、;
十日 釈奠、;御願ニ依リ、内供奉十禅師陽生ヲシテ、延暦寺ニ尊勝法ヲ、
女御藤原芳子ノ為メニ、阿闍梨乗叡ヲシテ、法性寺ニ不動法ヲ修セシム、;
十一日 定考、;十三日 皇子具平ヲ親王ト為ス、;
摂津守橘仲遠ヲシテ、宜陽殿ニ於テ、日本紀ヲ講ゼシム、;
十四日 季御読経、;十七日 信濃勅旨駒牽、;
二十日 盛子内親王、御著裳ノ儀ヲ行ハセラル、;
廿七日 清涼殿ニ於テ、為平親王御元服并ニ輔子内親王御著裳ノ儀ヲ行ハセラル、
〇為平親王ヲ三品ニ叙ス、;
廿八日 大風、〇諸司及ビ京中ノ舎屋破損ス、;薬師寺ノ僧等、御賀算ノ券数ヲ上ル、;
是月 十六社ニ奉幣シテ、止雨ヲ祈ル、;
九月;
三日 御灯、;十一日 伊勢例幣、;十五日 宇佐使ヲ発遣ス、;
十八日 清涼殿ニ於テ、法華御読経ヲ修シ、仁寿殿ニ於テ、御修法ヲ行フ、;
廿一日 地震、;廿七日 武蔵勅旨駒牽、;
是月 五節舞姫ヲ献ゼシム、;
十月;
一日 旬、;三日 諸国検非違使ノ替、秩満年限ニ誤アル者ハ、
宣旨ヲ下スト誰モ、之ヲ返進セシム、;
四日 臨時度者百二人ヲ度ス、;七日 論奏、;十日 興福寺維摩会、;
十九日 紫宸殿御読経、;廿三日 朱雀院柏梁殿ニ幸シテ、
馳馬ヲ御覧アラセラレ、擬文章生試ヲ行ヒ給フ、;
廿七日 兵庫、火アリ、;廿八日 致平親王、清涼殿ニ於テ、御元服ノ儀ヲ行ハセラル、;
廿九日 文章生ヲ補ス、;三十日 仁寿殿ニ於テ、御馬ヲ御覧アラセラル、;
十一月;
一日 旬、;四日 兵庫焼亡ニ依リテ、大祓ヲ行フ、〇大神宮以下七社ニ奉幣ス、;
六日 春日祭、〇平野祭、;七日 女御藤原芳子ノ為メニ、
阿闍梨遍学等ヲシテ、権大納言藤原医尹ノ第ニ、不動尊不断法ヲ修セシム、;
八日 中納言藤原朝忠、病ニ依リテ、右衛門督及ビ検非違使別当ヲ辞ス、;
十日 穢ニ依リテ、鎮魂祭ヲ延引ス、〇之ヲ追行ス、;
十一日 穢ニ依リテ、園、韓神祭ヲ延引ス、;十三日 新嘗祭、;
十四日 豊明節会、;十五日 東宮鎮魂祭、;十八日 仁寿殿観音供ヲ停ム、;
十九日 賀茂臨時祭、;廿一日 大野原祭、;
廿五日 天変、地震及ビ兵庫焼亡ニ依リテ、賑恤ヲ行ヒ、当年ノ半徭ヲ免ズ、;
十二月;
四日 小除目、;四十ノ御賀算ヲ行ハセラル、;
九日 興福寺、御算ヲ賀シ奉ル、;十日 御体御卜奏、;
十一日 月次、神今食祭、;十五日 天台座主喜慶等、御算ヲ賀シ奉ル、;
十六日 左大臣実頼ヲシテ、節会ノ日、列ニ就カズシテ、直ニ昇殿セシム、;
十九日 荷前、;御仏名、〇安源ヲシテ、一万三千仏ノ開眼ヲ行ハシム、;
伊賀名張郡夏見郷刀禰、参議藤原朝成ノ所領ヲ勘録ス、;
廿五日 式部大輔橘直幹献ル所ノ梅樹ヲ、仁寿殿東北庭ニ植ウ、;
廿八日 僧綱召、〇律師救世ヲ東寺長者ニ補ス、;三十日 追儺、;
是歳 式部権大輔菅原文時、男輔昭ニ穀倉院学問料ヲ給ハランコトヲ請フ、;
年末雑載;天文、;神社、;仏寺、;学芸、;
康保三年;
正月;
一日 御薬ヲ供ズ、;朝賀ヲ停ム、;小朝拝、〇節会、;卯杖、;
二日 東宮、参観アラセラル、〇東宮大饗、;
五日 左近衛医師河内博遠ヲ、医得業生等ノ試博士ト為ス、;
六日 叙位、;七日 節会、;八日 御斎会、;後七日御修法、;
九日 天文博士賀茂保憲、天文奏ヲ上ル、;女叙位、;
十二日 左大臣実頼、大饗ヲ行フ、;
十六日 大納言源高明ヲ、右大臣ニ任ズ、〇高明、任大臣大饗ヲ行フ、;
廿七日 県召除目、〇右大臣高明ヲシテ、左近衛大将ヲ兼ネシム、;
二月;
一日 春日祭、;二日 釈奠、;
三日 右大臣高明及ビ右中弁源保光ヲ、東大寺別当ニ補ス、;
四日 祈年祭、;五日 子日御遊、;八日 大原野祭、;
九日 侍臣ヲシテ、詩ヲ賦セシメ給フ、;右大臣高明上表ス、〇之ヲ返シ給フ、;
十日 天文道、天文奏ヲ上ル、;
十一日 列見ヲ延引ス、〇之ヲ追行ス、;小除目、〇直物、;
十六日 右大臣高明、重ネテ上表ス、〇之ヲ放シ給フ、;
十八日 園、韓神祭、〇神事ニ依リテ、仁寿殿観音供ヲ停ム、;
廿一日 内宴、〇後朝宴アリ、;
廿三日 臨時仁王会、;律師良源ヲシテ、不動法ヲ仁寿殿ニ修セシム、;
三月;
一日 右大臣高明、重ネテ上表ス、;〇勅答ヲ賜フ、;
三日 御灯ヲ停ム、;曲水宴、;射場殿ニ御シテ、親王、
公卿等貢スル所ノ武者ノ射ヲ試ミ給フ、;
五日 位禄定、;十日 花宴アリ、;十三日 射礼、;
十四日 賭射、;十六日 本任ノ放還ヲ待タズシテ、紀伊守紀文利ノ任符ニ請印セシム、;
十七日 桓武天皇国忌、;季御読経、;
御願ニ依リ、阿闍梨遍学ヲシテ、無動寺ニ不動法ヲ修セシメ、
天変ニ依リ、権律師寛静ヲシテ、真言院ニ火天供ヲ修セシム、;
廿二日 尾張熱田社ノ怪異ニ依リテ、軒廊御卜ヲ行フ、;
四月;
一日 旬、〇平野祭、〇松尾祭、;
二日 典侍藤原潅子ニ、資人代表者ヲ賜フ、;
伊賀名張郡夏見郷刀禰等、参議藤原朝成ノ所領薦生牧ト東大寺領板蝿杣ノ四至ヲ勘申ス、;
七日 擬階奏、;極楽寺ニ於テ、故右大臣顕忠ノ周忌法会ヲ修ス、;
八日 内裏ノ穢ニ依リテ、大神祭ヲ延引ス、〇之ヲ追行ス、;潅仏、;
十四日 賀茂祭、;十六日 小除目、;十八日 神事ニ依リテ、仁寿殿観音供ヲ停ム、;
十九日 皇子永平ヲ親王ト為ス、;廿七日 駒牽、;
是月 郡司読奏、;
五月;
三日 天変ニ依リ、延暦寺ニ於テ、金剛般若経一万巻ヲ転読セシメ、
権律師賀静ヲシテ、同寺ニ、エイ惑星供ヲ修セシム、;
五日 節会、;九日 定照ヲ東寺凡僧別当ニ補ス、;
十六日 御修法結願、;右近衛少将従四位下藤原助信卒ス、;
廿五日 賀茂社ノ怪ニ依リテ、大神宮以下七社ニ奉幣ス、;
六月;
一日 参議藤原頼忠ニ、東宮昇殿ヲ聴ス、;十日 御体御卜奏、;
十一日 月次、神今食祭、;十六日 仁王経御読経、;
廿一日 東宮、童相撲ヲ御覧アラセラル、;廿三日 封事ヲ定ム、;
是夏 右近衛権中将源延光、文章博士藤原後生ヲシテ、論語ヲ講ゼシム、;
七月
;四日 広瀬、竜田祭、;
七日 疾疫流行ニ依リ、五畿七道諸国ノ定額寺ニ、
大般若経ヲ転読セシム、〇七大寺等諸寺ヲシテ、読経セシム、;
十七日 天台座主権少僧都喜慶寂ス、;
廿三日 臨時奉幣使及ビ斎院御禊等ニ闕怠セル諸大夫ノ位禄ヲ停メシム、;
廿五日 十六社ニ奉幣ス、;
八月;
二日 季御読経ノ布施ヲ定ム、;五日 釈奠、;七日 検非違使応政、;
八日 季御読経、;十五日 清涼殿ニ於テ、前栽合ヲ行ハセラル、;
十六日 信濃勅旨駒牽、;十八日 兵部少録小槻陣群ヲ算得業生試ノ博士ト為ス、;
十九日 天変ニ依リテ、大極殿ニ御修法ヲ行ハシメ、
権律師良源ヲシテ、仁寿殿ニ不動法ヲ修セシム、;
城外ニ向フ検非違使応官人ノ随身看督長ノ員数ヲ定ム、;
二十日 守平親王、弘徽殿ニ於テ、初メテ、御詮考経ヲ読ミ給フ、;
廿五日 霖雨ニ依リテ、丹生、貴布禰両社ニ、奉幣使ヲ発遣ス、;
選子内親王、御著袴ノ儀ヲ行ハセラル、;
廿六日 内膳司正四位下庭火神ニ従三位ヲ授ク、;
光孝天皇国忌、〇甲斐勅旨駒牽ヲ延引ス、〇之ヲ追行ス、;
廿七日 権律師良源ヲ天台座主ニ補ス、;具平親王、承香殿ニ於テ、
御著袴ノ儀ヲ行ハセラル、〇参議源軍光ノ昇殿ヲ聴ス、;
廿八日 神泉苑ニ放飼セル馬牛ヲ、宮中闌遣ニ准ジテ、馬寮ニ送ラシム、;
閏八月;
二日 大替ニ依リ、民部省ヲシテ、仕丁、仕女ヲ点貢セシム、;
十二日 神祇官ヲシテ、穢疑ヲ卜ハシム、;
十六日 東寺ノ請ニ依リ、出城国所進ノ仏灯油供来ハ、寺家返抄ヲ以テ、
税張ヲ勘会セシメ、摂津国ノ正税ヲ以テ、淹頂会并ニ戒年分料物ニ充テシム、;
十九日 京都洪水アリ、〇看督長ヲ遣シテ、之ヲ巡検セシム、;
廿一日 大神宮以下十六社ニ奉幣シテ、止雨ヲ祈ル、;
廿五日 神位記請印ヲ延引ス、;廿七日 中宮闌畜ノ処科ヲ、法ノ如ク行ハシム、;
九月;
三日 御灯、;権大納言藤原師尹ヲシテ、両京ノ水害ヲ巡検セシム、;
九日 京畿洪水ニ依リテ、賑給ヲ行ヒ、調徭ヲ免ズ、;
十日 権少僧都玄慶寂ス、;十一日 伊勢例幣、;
十三日 天変ニ依リ、権律師良源ヲシテ、仁寿殿ニ熾盛光法ヲ修セシム、;
十八日 除目、;廿五日 東大寺、検全破使帳相違アル由ヲ申ス、
〇大和守注申ノ損色帳ニ勘合シテ、之ヲ決セシム、;
廿七日 直物、;前大宰大二小野好古ヲシテ、五節ヲ献ゼシム、;
十月;
一日 旬、;七日 殿上侍臣等ノ楽舞ヲ御覧アラセラル、;
十日 興福寺維摩会、;射場始、;二十日 大宰大二藤原佐忠、赴任ノ由ヲ申ス、;
廿三日 大納言藤原師尹、病ニ依リ、遍学ヲシテ、修法セシメンコトヲ請フ、;
廿五日 石清水八幡宮ニ於テ、大般若経供養ヲ行ハセラル、;
廿八日 延暦寺諸院、諸堂、諸楼僧房等焼亡ス、〇同寺ニ綿ヲ賜フ、;
十一月;一日 旬、;六日 平野祭、〇春日祭、;
九日 右大弁藤原文範ヲ蔵人頭ニ補ス、;十一日 園、韓神祭、;
十二日 鎮魂祭、;十三日 新嘗祭ヲ神祇官ニ行フ、;
十四日 豊明節会、;十五日 東宮鎮魂祭、;十八日 権少僧都祥延寂ス、;
十九日 賀茂臨時祭、;廿二日 大原野祭、;
廿五日 彗星、見ハル、;上野太守為平親王、
昭陽舎ニ於テ、嫁娶ノ礼ヲ行ハセラル、;三十日 御庚申、;
十二月;
一日 御息所名闕ク、産養、;二日 中納言従三位藤原朝忠薨ズ、;
十日 御体御卜奏、;十一日 月次、神今食祭、;十六日 荷前、;
十七日 中務卿三品式明親王薨ゼラル、;十九日 御仏名、;
廿六日 僧綱召、;延暦寺六月会ニ広学竪義ヲ加ヘ、
総持院ニ阿闍梨三人ヲ加ヘ置カシム、;信正王等ヲシテ、省試ヲ奉ゼシム、;
廿七日 内蔵頭正四位下小野道風卒ス(道風筆玉泉帖 頼寿筆道風肖像);
三十日 追儺分配告知ノ法定ム、;
是歳 石清水八幡宮修造成ル、;御乳母肥後、出羽ニ赴クニ依リテ、
御餞ヲ賜フ、;加賀守藤原後生卒ス、;外従五位下多修正卒ス、;
年末雑載;天文、;神社、;仏寺、;公家、(清胤王書状);
正税、;学芸、;売買、;
康保四年;
正月;
一日 小朝拝、〇節会、;二日 卯杖、;東宮大饗、;
六日 叙位、;節会、;八日 御斎会、;後七日御修法、;
十日 左大臣実頼、大饗ヲ行フ、;十一日 右大臣高明、大饗ヲ行フ、;
十四日 権律師昌矣寂ス、;二十日 除目、;廿一日 具平親王ニ巡給ヲ給フ、;
廿五日 蔵人頭及ビ蔵人ヲ補ス、;権律師定昭ヲ東寺長者ニ補ス、;
廿九日 軽服ノ親王等、神事ニ依リテ、退出シ給フ、;律師賀静寂ス、;
是月 文章生ヲ補ス、;
二月;
四日 祈年祭、;八日 釈奠、;
十日 伊賀守源超及び若狭守季明、姓闕ク御国忌物ノソ悪ニ依リテ、過状ヲ進ム、;
十一日 小除目、;十七日 東宮御悩、;十八日 園、韓神祭、;
十九日 御願ニ依リ、阿闍梨念覚ヲシテ、延暦寺大日院ニ、延命法ヲ修セシム、;
二十日 検非違使応政、;廿一日 内宴、;
廿二日 仁王会ニ依リテ、大祓ヲ行フ、;
廿六日 花宴、;是月 有労ノ諸司、毎年臨時ノ闕国ニ、
遷任セラレンコトヲ請フ、;
三月;
一日 東宮御悩ニ依リ、加持僧ヲ召ス、;
二日 東宮御悩ニ依リ、度者ヲ賜フ、;入道式部卿一品敦実親王、覚真、薨ゼラル、;
三日 御灯ヲ奉ラズ、;四日 東宮、内供奉長勇ヲシテ、凝花舎ニ修法セシメラル、;
十一日 東宮御悩ニ依リ、阿闍梨長燭、同余慶等ヲシテ、
凝花舎ニ不断法ヲ修セシム、〇東宮、両壇法ヲ修セラル、;
延暦寺諸堂建立ノ為メ、同寺ニ封戸等ヲ充ツ、;
十三日 射礼、;十四日 賭射、;
十六日 御息災ノ為メ、僧正寛空ヲシテ、仁寿殿ニ孔雀経法ヲ修セシム、;
十七日 季御読経、;十八日 仁寿殿観音供、;二十日 諸道、物怪ヲ勘申ス、;
廿二日 所充、;廿八日 東宮ノ御悩ニ依リ、大和香山寺僧正祐ヲ召シテ、
修法セシム、;遍学ヲ法性寺座主ニ補ス、;
四月;
一日 旬平座、;二日 平野祭、〇松尾祭、;四日 祈年祭、;
七日 擬階奏、;八日 潅仏、;十五日 賀茂祭、;廿六日 大神宮ニ奉幣ス、;
三十日 闕直少納言ノ労三日ヲ除カシム、;
五月;
二日 物怪及ビ地震ニ依リ、律師寛静ヲシテ、
仁寿殿ニ孔雀経法ヲ修セシム、;御読経、;
五日 石清水八幡宮別当観康寂ス、;七日 少僧都壱和寂ス、;
十日 賑給、;十三日 諸社ニ奉幣ス、;
十四日 御不予、〇御出家アラセラル、;
御息災ノ為メ、真言院及ビ東寺等諸寺ニ於テ、仁王経セ講ゼシム、;
十五日 除目、;二十日 御不予ニ依リ、畿内及ビ伊賀、
伊勢等二十六箇国ヲシテ、率都婆ヲ立造セシム、;
廿五日 御不予ニ依リテ、大赦ヲ行フ、;
清涼殿ニ於テ、崩御アラセラル、;村上天皇御代;雷鳴陣、;
新儀式ヲ撰セシム、;源信明等ヲシテ、諸国名所絵御屏風ノ歌ヲ詠進セシメ給フ、;
蔵人町屋ヲ造ル、;村上天皇御代雑載;公家、;遊戯、;死歿、