ユートピアをめざして
- サブタイトル
- アジアの曙―死線を越えて
- 編著者名
- 丸山 邦雄 著者
- 出版者
- しなの出版
- 出版年月
- 1970年(昭和45年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 393p
- ISBN
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/Ma59
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- フランシス・パーキンスほかの肖像あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
自由の火―ユートピア
第1篇 ユートピアとトーマス・モーア
ユートピアという言葉 人は誰でもユートピアを求めている
史的考察
ユートピアをめざした三つの闘いの足跡
第2篇 排日移民法の人道化をめざして
ひたむきな太陽男(労働大臣・原健三郎)
排日移民法の出現と米国並びに世界の輿論
私の渡米留学―小坂先生御夫妻の厚意
排日移民法に対する宣言と在米日本人留学生連盟の結成
在米日本人留学生連盟の目的精神について
在米日本人留学生連盟の機関誌
機関誌創刊号に寄せられた玉稿の一部
米国上下両院議員訪問
労働長官フランシス・パーキンス女史との会見
学生連盟の責を果たして
思い詰めた三十年目の初対面
是正されたその後の移民法 正義人道を貫いた明るい立法に
第3篇 アジアの曙―死線を越えて
終戦の悲劇と混乱の中に在満同胞救済代表の歴史的壮挙(元幣原内閣書記官長・国務大臣・楢橋渡)
在満同胞救済陳情代表新甫八郎、武蔵正道両氏と共に
レイモンド・レイン司教の絶大な助力
帰国後の活動(その一)
帰国後の活動(その二)
帰国後の活動(その三)
引揚げ開始後の活動(その一)
引揚げ開孫後の活動(その二)
ソ連領よりの引揚げ開始とその後の活動
残留同胞急速帰還実現全国連盟の結成
アチソン大使の墜死
トルーマン米大統領及び国務長官より返書
浅岡議員の国会に於ける質問演説
演壇に「ハハキトク」の知らせ
全協の当代表部活動の報道
人類史上最大の悲劇 ソ連に抑留された未復員軍人とその家族
第4篇 大学は社会の公器 教育の尊厳を護り抜く
丸山さんと私(拓大教授・明大講師・竜野健次郎)
黒雲なびく駿河台
私の悩みと決意
所謂丸山事件のあらすじ
黒霧の中に唯一人正義を貫く
文部大臣訪問
謎の解明―腐敗紊乱の源泉
丸山事件に刺激された一部校友の盲動
明大校友タイムス社インタビュー
真相公表
丸山事件に関する調査報告並びに勧告
教え子からの手紙
旧態を脱し面目を一新
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626