満鉄コンツェルン読本
- サブタイトル
- 日本コンツェルン全書
- 編著者名
- 小島 精一 著者
- 出版者
- 春秋社
- 出版年月
- 1937年(昭和12年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 361p
- ISBN
- NDC(分類)
- 335
- 請求記号
- 335/Ko39
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折込図5枚 発売:松柏館
- 昭和館デジタルアーカイブ
松岡満鉄総裁・「日本朝野に告ぐ」
松岡イデオロギイ
開発工作の大使命
満鉄経営者の責任
満鉄は大和民族の発展のバロメーター
軍部と満鉄コンツェルン
ペイせぬ仕事は無闇にやらぬ
将来性は大楽観
第1編 満鉄コンツェルンの全貌
事業と組織の歴史的発展
会社創立の前後
会社の創立
初代総裁・後藤新平伯
会社監督制度の推移
会社の首脳部
事変後の会社機構変遷
満鉄従業員数
資本構成の変化
営業成績
満鉄の交通事業
社線の拡充
事変前の経営難
事変後の劃期的発展
満州鉄路の三大幹線
営業成績からみた社線と国鉄線
三大重要貨物
水運及自動車事業
港湾と炭鉱
港湾の経営
炭鉱と製油経営
地方経営
土地及建物
市街経営
教育施設
衛生施設
関係会社の全貌
関係会社の拡大と多種化
傍系其他の関係会社
関係会社の開放
第2編 満鉄営業成績と国鉄経済化問題
満鉄営業成績の現状と将来
満鉄営業成績の好調
好調の内容
社線好調の前途は?
国策的な社外投資の重圧
国鉄投資の重要性
資金五ケ年計画の内容
尨大なる新追加計画
残された問題
国策的投資の「経済化」工作が急務
国鉄線の経済化と北満開発問題
「経済化」は容易な仕事ではない
満鉄当局者は何と弁明するか?
移民計画の重要性
北満経済の恐慌状態
北満の将来性如何
北満開拓は充分ペイする!
関東軍の百万戸移民計画とは?
満鉄自身の沿線開拓プラン
運河、治水、潅漑―水力発電計画
鉄道運賃の引下問題
運賃割高の弊害
劃期的な運賃引下断行
運賃率はまだ甚だ割高だ!
満鉄機構の改組が前提要件
運賃政策からみた大連中心主義
北鮮三港側の抗議
其他の抗議
奥地工業化と運賃政策
残された問題
第3編 満鉄改組の途
満鉄改組運動の第一期
満鉄解体論の根拠
ホールデイング・コンパニイ案の擡頭
持株会社案に二種別
なぜ解体案は拒否されたか?
フアツシヨ的背景との関聯
いはゆる沼田案の全貌
沼田案は漸進的に実現されてゐる!
改組の必然性強化さる
特殊会社の生成と満鉄改組の必然性
特殊会社の生成と満鉄へゲモニイの動揺
満洲国の経済建設方針と特殊会社の役割
統制方策に就て
統制部門と自由部門
産業統制法成る
特殊会社への満鉄出資の重要性
一大投資会社化としての満鉄
対満投資の主要チヤンネルとしての満鉄
満鉄の社外投資の激増
松岡総裁の豪語
併し、満鉄の制覇力は衰へつゝある!
満洲国及関東軍の態度の強化
但し、内地資本の直接投資は急染には殖えない
資本的参与と統制権の所在の問題
鉄道経営の拡充と満鉄改組の必然性
鉄道建設の急速な発展
鉄道専門のトラスト化へ
大陸鉄道会社設立案の出現
再び改組案の敗退へ
松岡総裁の登場と改組問題の再燃
松岡洋右時代
登場当時の日本経済界
満洲開発経済の行詰り
北支開発と金融資本の態度
大陸政策の使徒としての松岡洋右氏
松岡氏の満洲経営方針
関東軍イデオロギイの推移
二・二六事件の勃発
軍部改組案の改訂・増補版
劃期的改組と満鉄へゲモニイの前途
松岡氏の改組断行
産業部の新設
撫順炭鉱部の存続
商事部の独立
持株監理部の前途
松岡総裁のイデオロギイ
大連と新京とは対立か協調か?
対立の危険性濃厚
両者協調のためには?
満鉄へゲモニイは結局崩壊する(?)
第4編 第二次経済建設計画と満鉄コンツェルシ
第二次建設プラントと満鉄の役割
第二次五ケ年建設プラン
日満ブロツク的開発の再吟味
五ケ年計画の内訳
資金調達ルートの問題
満鉄関係は交通と重工業・燃料工業が中心
満鉄の資金ルートとしての位置
綜合的ブロツク開発政策の確立へ
重工業プランと昭和製鋼所
重工業の開発計画
満洲の鉄と昭和製鋼所
銑鋼一貫事業の拡充工作
会社の業態内容とその前途
重工業地帯と治水・運河事業計画
満洲炭鉱会社と満鉄撫順炭鉱
満炭の創立と炭業統制委員会
なぜ満鉄は撫順を手放さぬか?
以上の理由は漸次薄弱化する
液体燃料プランと満鉄
石油会社の拡大
満鉄オイル・シエール工場の拡大
満鉄石炭液化事業の開始
電力開発事業と満鉄
満洲電業会社の出現
水力発電の国営計画
鴨緑江水力開発と重工業地帯
採金会社と鉱発会社
有望な産金事業
満洲採金会社の設立
期待される産金激増
採金会社への統制
鉱業開発会社に就て
新興化学工業と満鉄
重工業と化学工業との聯系
硫安工業の拡張計画
硫安工業の生成史
曹達及製塩事業の確立
アルミニユームの工業化
マグネサイトと大豆のアルコール抽出工業
興中公司其他新設関係会社
興中公司
満洲拓殖会社
満洲林業公司
松岡総裁・「満洲国開発と積極的鉄道政策」
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626