図書目録ヘイセイ ゴネンド シベリア タイケンキ資料番号:000041360

平成五年度シベリア体験記 1

サブタイトル
労苦調査報告書
編著者名
全国強制抑留者協会 編者
出版者
〔全国強制抑留者協会〕
出版年月
1993年(平成5年)12月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
420p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Z3/1
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

聞きとり調査
私の抑留生活(道下徹男)
想い出(真田精三)
シベリアの思い出(土川清)
故郷の土を踏むまでは(佐々木清一)
(無題)(斉藤明)
抑留記(綾部栄次)
(無題)(宮崎定雄)
私を守ってくれた飯盒(諸岡逸作)
私のソ連抑留記(佐藤勇)
シベリア抑留記(羽山藤兵衛)
(無題)(城市義雄)
私のソ連抑留記(渡辺勇吉)
「オンボ部屋」(伊藤千次)
シベリア抑留記(安藤仁)
マガダンまで連行されて(白土勝雄)
(無題)(兼平正二)
(無題)(富田美徳)
(無題)(堀口卓也)
原始林伐採作業は地獄図(山田正夫)
満州―シベリア―故里への道(関川信二)
ロシア水兵の街ウラジオ(佐藤真)
シベリア鉄道は抑留者が復旧した(山崎清)
(無題)(今井一成)
(無題)(茅野道寛)
(無題)(石川博)
(無題)(加納武彦)
(無題)(陌間政雄)
(無題)(林憲二)
(無題)(沢田伝一)
(無題)(馬場正治郎)
シベリアの飯盒(安藤卓司)
「わが体験記」(井沢博)
「シベリアからの葉書」(天農幸義)
「シベリア抑留の回想」(山本澄子)
「終戦からシベリア抑留初期の回顧」(黒見峰雄)
(無題)(内部二郎)
満州からシベリアへ(塚田信雄)
私の青春時代の六カ年(玉木文明)
「語り合って眠った友は、朝起きたら冷たくなっていた」(増川寛爾)
非人道的、屈辱の被抑留に堪えて(原修三)
敗戦国の哀れさ(竹村忠文)
片川清氏を偲んで(工藤利雄)
異国の浦島太郎(山本弘)
悪夢(東山林)
生き地獄のシベリア強制労働(近藤恒雄)
(無題)(佐伯喜弥)
敗戦抑留談(西川勝)
(無題)(小佐井善次)
(無題)(酒井国良)
(無題)(椎葉常喜)
(無題)(大仁田幹夫)
(無題)(家入壮介)
(無題)(藤田純)
(無題)(中野正一)
(無題)(佐々木勇高)
(無題)(須田義行)
手記
シベリアあの時あのこと(倉部房次郎)
シベリアへ行く時から帰るまで(有賀貞)
無題(石橋実)
地獄のシベリア強制抑留(島崎武男)
「シベリア強制抑留に関する体験手記」(黒沢玄祥)
シベリア抑留からの改還(鈴木重雄)
シベリア抑留と吾が人生(高橋吉郎)
氷雪の地獄図
抑留の事実を風物化するなかれ(猪俣国雄)
私のシベリヤ物語より抜抄(渡辺幸三)
痛恨の冬(村山常雄)
シベリア抑留の体験(長谷川元美)
青春ドラマ―運命の奇跡(若月太郎兵衛)
ヤポンスキー(大阪喜久治)
私の青春・シベリアが憎い(天谷小之吉)
シベリア強制抑留を省みて(北野和人)
戦争とシベリア抑留(熊谷淳善)
私の抑留(木村秀雄)
青春時の抑留(今井琢郎)
青春の思い出(黒田仁朗)
思い出の記録(大更良三)
応召から帰国まで(金谷要一)
私の捕虜生活―北鮮とシベリアと(八津川美明)
終戦前後と抑留秘話(松浦進)
我が青春!(久保昌平)
死か生か新京から佐世保まで(平本直行)
バルナウル抑留記(早川定雄)
二等兵悲話(岡本睦)
機関車用の薪づくり(南部吉正)
月見草の花咲く丘(徳永年春)
ソ連強制抑留記 死線を越えて(宮川健三)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626