図書目録ドクリツ ホヘイ ダイジュウイチ レンタイ イズミ ダイ ゴサンイチシ ブタイ ダイニ チュウタイシ資料番号:000041329

独立歩兵第十一聯隊(泉第五三一四部隊)第二中隊史

サブタイトル
黄塵蒙彊そして苦闘ルソンの記録
編著者名
荻野 忠八 編者
出版者
独歩十一第二中隊史刊行会
出版年月
1990年(平成2年)8月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
243p 図版12枚
ISBN
NDC(分類)
396.5
請求記号
396.5/O25
保管場所
閉架一般
内容注記
折り込図1枚 付(図4枚 袋入) 参考文献:p242
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

聯隊・中隊のあしあと
聯隊創立から蒙彊地区警備
南方転進とルソンの戦場
隊員の回想
初代及び二代第二中隊長と歴代聯隊長の思い出 愛媛県松山市(石丸清)
出発の日 三重県上野市(塚本武夫)
帝都出発から任地へ山口県岩国市(茶谷徹)
想出(入隊・応召) 秋田県田沢湖町(鈴木一美)
履歴(入隊・警備・応召) 愛知県南知多町(清水芳勝)
独立歩兵第十一聯隊の思い出 茨城県三和町(鈴木泰一郎)
満州事変末期に於ける匪賊討伐の一こま 千葉県野栄町(島田誠治)
南口の戦斗回想 茨城県土浦市(安高直樹)
寧武の戦斗(初年兵奮戦記) 茨城県土浦市(安高直樹)
隊史編さんに寄せて 愛知県知多市(近藤昇吉)
遥かなり蒙彊 熊本県熊本市(泉両馬)
回想記(転属・インパール) 山口県旭村(石津房熊)
戦歴 佐賀県江北町(溝田浅雄)
懐しい二中隊 北九州市戸畑区(片山義男)
満鉄から入営 熊本県熊本市(米村茂)
下芝隊入隊と華北交通 熊本県阿蘇町(江藤武義)
今は昔の物語 愛知県西枇杷町(大橋広光)
〈短信〉 鹿児島県喜入町(前原清隆)
除隊後の略歴 愛媛県菊間町(渡部克己)
内蒙居留民四万、奇跡の生還 山口県宇部市(田中芳登)
追憶 滋賀県彦根市(沢勇治郎)
転属後の足跡 福岡県香春町(大塚勝敏)
思い出の戦跡(軍隊手帳より) 名古屋市中村区(加藤政一)
血染の防寒外套の思い出 名古屋中区(星野吉克)
岐路 愛知県岡崎市(中田信夫)
私の軍隊の思い出愛知県岡崎市(青山終一)
想い出 愛知県瀬戸市(右高一夫)
最前線への入隊『井坪鎮』 名古屋市中川区(牧野辰彦)
私の足跡 名古屋市北区(大脇ショウ)
五十年前の思い出の断片 京都市伏見区(安藤智雄)
追憶愛知県西枇杷島町(桜井金二郎)
追想 愛知県東海市(佐々耀旭)
軍隊手帳より 愛知県甚目寺町(矢神正保)
思い出の戦跡 名古屋市中村区(二村秀雄)
想い出 名古屋市緑区(吉川幸四郎)
思い出 愛知県七宝町(富田善明)
朔県新兵舎第二中隊長拝命 愛知県高浜市(田代玄一)
想い出 愛知県甚目寺町(黒川福男)
思いて四十三年前 愛知県一宮市(租父江源吾)
原隊を偲びつつ 大阪府八尾市(山田健一)
入営から転属まで 名古屋市東区(天野正一)
参戦日記 名古屋市東区(松岡辰次郎)
略歴 愛知県春日井市(長江昇)
私の青春 愛知忠大治町(桑原慶久)
松浦山を偲ぶ 愛知県知多市(小林弥一)
たたかい(収容所壁新聞より) 愛知県知多市(小林弥一)
北サン上陸から 富山県魚津市(小西宗右衛門)
生と死 名古屋市中村区(鶴見信孝)
ルソン追憶記 名古屋市昭和区(中村常夫)
経理室の足跡 愛知県一宮市(栗本玉一)
PW生活 愛知県一宮市(栗本玉一)
歩んだ道 愛知県御津町(荻野忠八)
鎮魂の思い
戦死者名簿
長かった戦後に終止譜(東愛知新聞)
第二中隊関係巡拝慰霊収骨の旅
追悼のことば
慰霊の旅と鎮魂の思い
部隊歌
名簿あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626