パガン島守備隊記
- サブタイトル
- 編著者名
- 坂本 正雄 編者
- 出版者
- 全パガン島戦友会事務局
- 出版年月
- 1987年(昭和62年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 667p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.21
- 請求記号
- 396.21/Sa32
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折り込図1枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
序文(門倉俊雄)
序文(箕浦元泰)
序文(篠田重信)
発刊に寄せて(磯部次郎八)
パガン島の守備 防衛庁戦史室
第1部
中部太平洋方面の戦局の推移と第五派遣隊(独立混成第九連隊)の成立(水越孝一郎)
連隊本部
私の陣中日誌(坂本正雄)
追想(谷島好次)
孤島の終戦
第一大隊
パガン島回顧(篠田重信)
東満国境より南方転進を顧みて(堺定雄)
六月十二日の空襲を想う(堺定雄)
回顧(高松岳十郎)
パガン島一番乗り(宮本朔夫)
パガン島防衛戦回想記(篠原徳充)
思い出すままに(橋本邦男)
パガン島の想い出(鈴木清)
パガン島南地区隊員に感謝す(遺稿)(小島真清)
第二大隊
第二大隊のパガン島守備に就て(門倉俊雄)
パガン島の憶出(門倉俊雄)
第二機関銃中隊記(林邦男)
パガン島の思い出(山崎三万留)
第二大隊の衛生業務の一端に就いて(丸尾昇)
パガン島の思い出(小川信夫)
俺達の青春(小林松男)
砲兵隊
パガン島の守備(千野義門)
崖山下の軍事施設(服部英男)
渡辺少尉外二名緒戦に死す(氏家乙治)
パガン島に敵機来襲(亀岡進一)
機帆船団の玉砕(服部英男)
パガン島記(上原作朗)
竹原兵長を偲んで(稲田欣治)
九死に一生を得る(袴田末吉)
パガン島断想 栄養失調・チャンバ(岩田徳七)
高射砲隊
高射砲隊戦記(八田徳治)
工兵隊
生涯で一番永かった日(日高静男)
昭和二十年八月十五日何をして居たか(中橋実)
通信隊
通信隊かく戦えり(森下三七人)
野戦病院
奇蹟の部隊(松永安彦)
パガン島生還記(松永安彦)
初めての空襲(八木寿郎)
空襲(松永安彦)
野戦病院の窮状・重傷患者と死(松永安彦)
野戦病院内科勤務の思い出(渡辺恒之)
敵艦隊パガン島沖集結(松永安彦)
奇蹟の足跡(松永安彦)
奇蹟・奇遇(佐野尚夫)
食料不足と自活作業(松永安彦)
野生朝顔・採塩作業・カタツムリ事件(松永安彦)
残留の記(長谷川享)
海軍警備隊
パガン島戦闘随想(谷田部俊雄)
終戦
独立混成第九連隊長在任状況報告(天羽馬八)
終戦の詔書
回向文(妙西寺千春)
第2部
金光機パガン島に不時着す(加瀬沢国平)
内藤中尉の手記(遺稿)
パガン島の想い出(加瀬沢国平)
パガン島の奮戦新聞の紙面を飾る
伊号第三六六潜水艦戦記(鉄鯨会)
パガン島での奇遇(笠井智一)
ショムション部落の銃撃(新目キョウ子)
想い出の記(深堀三郎)
星野重弘氏の書簡(遺筆)
カタツムリ供養塔(佐分利六郎)
パガン島寓話(上原作朗)
パガン島こぼれ話(坂本正雄)
パガン島日記にかえて・雑詠(小田巽)
「守備隊記」発刊の報を聞きて(水穂金弥)
亡き戦友の霊に捧げる鎮魂詩・近況(中橋実)
満洲第八二四部隊歌
歩兵第八十八連隊歌
パガン島幻の開発計画(松永安彦)
その後のパガン島(水越孝一郎)
パガン島爆発(佐野哲治)
発刊に至るまで(坂本正雄)
口絵・配置図・(連隊、第一、第二、砲兵隊、高射砲隊、工兵隊、通信隊、警備隊)、編成表あり
(第一、第二、山砲、高射、工兵、野戦)略史あり
(連隊、第三十一、船舶通信、船舶工兵、第六十、第一、第二、第四中、第五中、第六中、第九、第二機、第二
南方諸島略史・名簿あり
伊号帰還者名簿あり、挿話あり、付あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626