図書目録ナンヨウ ノ シマメグリ資料番号:000041300

南洋の島めぐり

サブタイトル
編著者名
秋庭 武美 著者
出版者
朝日新聞社
出版年月
1967年(昭和42年)2月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
237p
ISBN
NDC(分類)
297
請求記号
297/A34
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

南洋への旅立ち
むかし南洋いまミクロネシア
ミクロネシアの歴史
日本委任統治時代
米国の信託統治となる
サイパン
日本びいき
キャピトル・ヒル
島の名所は戦争の傷跡
玉砕をかけた攻防戦
バンザイ突撃の市長
悪夢を運んだアスリート飛行場
ゴースト・タウンのガラパン
夢の跡「マッピ地区」
貧しいサイバン島民
ポナペ
不自由な島への渡航
雨と花の島
働くのは一日二時間
ぬれねずみで草野球
セニアビン・タイムズ記者
放送は歌でいっぱい
バーは二週に一回賑やかになる
三百階級の上に立つ大酋長
八百年前の大城塞
座礁船の多い港
船の切れめがタバコの切れめ
トラック
大環礁と小さな島々
帝国海軍の墓標
不沈空母竹島も今はジャングル
草ぼうぼうの灯台に残る大砲の残骸
輸出第二位はスクラップ
元プロ野球投手の酋長
働くのはウイスキーとタバコのため
時間のない国
タクシーは小型トラック
森ファミリー
税金のない島
暑いのが当り前なのだが
ヤップ
ヤシの木の多い緑の島
女はトップレス・スタイル
厳しい階級制度
多いタブー
古武士の風格をもった老人たち
ヤップの踊り
勇しい“愛の踊り”
現在も価値のある石貨
ミクロネシア議会議員
グアム
ミクロネシアのニューヨーク
南洋諸島を日本へ返せ
パラオ
日本的の感覚のパラオ人
残っている戦争の傷跡
日系現地人矢野副支庁長
台風の発生地
ネズミとオオトカゲとヒキガエルとカタツムリの話
人食ワニ
コロール島の昆虫研究所
ミクロネシア唯一の造船所
日本軍玉砕の島ペリリュー
波止場でカメのステーキ用肉切り
大きい給料の差別
日本通大酋長の生活
のろのろペースの花札勝負
トップを占める日本の流行歌
ミクロネシアあれこれ
四代の支配者につかえた島民
はばきかす日本語
日本品の評判上々
現代日本の海賊たち
多い不法漁船員の傷病
写真あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626