図書目録ワガ チュウタイチョウ オ シノブ資料番号:000041287

我が中隊長を偲ぶ

サブタイトル
編著者名
柾木 剛 編集
出版者
愛蹄会
出版年月
1969年(昭和44年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
410p
ISBN
NDC(分類)
289
請求記号
289/Ta33
保管場所
閉架一般
内容注記
高橋四郎ほかの肖像あり 表題紙タイトル:わが中隊長をしのぶ
年譜あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

杉山元大将の北支方面軍司令官時代(卅一期生・坂間訓一)
序(騎兵集団参謀時代の北支方面軍司令官)(当時近衛騎兵連隊長・笠原幸雄)
編集の趣旨(参謀当時の騎兵第二十五連隊長・佐久間亮三)
高橋四郎陸軍兵籍履歴
四郎の生いたち(志甫勤一郎)
幼年学校時代(名古屋)
大正元年~四年
若き日の高橋君と私(幼年学校同期生・小林捨三)
術科の秀才幼年生徒(幼年学校同期生・安在秋男)
高橋四郎君の思い出(幼年学校同期生・川島虎之輔)
志甫四郎君の思い出(幼年学校同期生・簾茂)
士官学校時代(東京)
大正四年~八年
志甫四郎君(士官学校同期生 卅一期・宇宿達二)
アクロバット(士官学校同期生 卅一期・福永康夫)
高橋君の思いで(士官学校同期生 卅一期・米花宇太吉)
高橋四郎君の思い出(士官学校同期生 卅一期・広瀬重喜)
騎兵第九聯隊時代(金沢)
大正八年~九年
高橋四郎君の追想(当時騎兵第九連隊付将校・熊野利助)
高橋中佐と自分との関係(騎兵第九連隊付将校・佐久間亮三)
金沢時代の追想(当時騎兵九連隊将校・尾高三郎)
教官殿の思い出(当時騎兵九連隊付兵・青山勇)
騎兵第十一聯隊時代(善通寺)
大正九年~昭和五年
典型的な騎兵将校であった高橋四郎君(騎兵第十一連隊当時の中隊長・土居明夫)
善通寺時代の高橋君の思い出(騎兵第十一連隊付将校・竜見南海雄)
騎兵第十一聯隊時代の高橋参謀を偲ぶ(騎兵第十一連隊付将校・太田紋三郎)
高橋中佐の面影を偲びて(騎兵第十一連隊付将校・関谷正)
善通寺時代の思い出(騎兵第十一連隊付将校・納勝友)
花の善通寺(騎兵第十一連隊付将校・山田正雄)
西比利亜日誌(騎兵第十一連隊付将校・志甫四郎)
騎兵学校乙種学生時代(習志野)
大正十三年~十五年
馬術学生時代の追憶(乙種学生同期生・小林義雄)
高橋中佐の思い出(二年学生同期生・奥山巍)
高橋四郎さんの思い出(二年学生同期生・新藤多喜男)
高橋さんと私(二年学生同期生・今村方策)
想い出(二年学生同期生・加藤義秀)
高橋さんの思い出(二年学生同期生・横山明)
陸軍騎兵学校教官時代(習志野)
昭和五年~八年
高橋四郎君を偲ぶ(当時の騎兵学校教官・山本寛)
陸軍騎兵学校馬術教官としての高橋君を偲ぶ(当時の騎兵学校教官・城戸俊三)
遊佐先生をしのぶ(当時の騎兵学校教官・城戸俊三)
高橋さんを偲ぶ(当時の騎兵学校教官・伊藤力)
高橋さんの憶い出(当時の騎兵学校教官・印南清)
近衛騎兵聯隊中隊長時代(東京)
昭和八年~十一年
高橋中隊長を憶う(近衛騎兵連隊当時の連隊長・笠原幸雄)
高橋四郎君を偲ぶ(前任中隊長・田幡武)
高橋四郎様の思い出(後任中隊長・鈴木善康)
思い出の一つ(当時中隊長付将校・白井正辰)
高橋中隊長を偲ぶ(当時中隊長付将校・三橋泰夫)
高橋さんのエピソード(当時中隊長付将校・中村盛治)
中隊長を偲ぶ(当時の士官候補生・藤田繁)
高橋中隊長の思い出(当時の下士官・三上格之助)
我が中隊長を偲ぶ(当時の下士官・西堀忠司)
我が中隊長を偲ぶ(当時の下士官・赤松安夫)
中隊長の思い出(当時の下士官・久保田米一)
中隊長の思い出(当時の兵・野島智)
昭和九年秋季特別大演習の思い出の記(兵・斎藤宗利)
高橋中隊長を偲んで(兵・根石広見)
高橋中隊長を偲んで(兵・岩野武一)
わが中隊長を偲びて(兵・川原文雄)
中隊長を偲ぶ(兵・足立格次)
中隊長を偲ぶ(兵・横溝左夫郎)
陸軍騎兵学校教導隊中隊長時代(習志野)
昭和十一年八月~十二月
高橋中佐を偲びて(当時の教導隊付将校・高野大三郎)
高橋中佐を偲びて(当時の教導隊付将校・的場寅三)
陸軍大学校専科学生時代(東京)
昭和十一年~十二年
一六会幹事より(専科学生当時の同期生・吉村芳次)
高橋君を偲ぶ(吉村芳次)
高橋中佐の思い出(専科学生当時の同期生・矢野隆衷)
便り(専科学生当時の同期生・小林捨三)
高橋兄の御遺骨を飛行機で御送りした事(専科学生当時の同期生・岡本孝行)
便り(専科学生当時の同期生・原田貞三郎)
便り(専科学生当時の同期生・中川俊二)
騎兵集団参謀時代(海拉爾)
昭和十三年一月~七月
海拉爾の思い出(騎兵集団参謀当時の戦車中隊長・吉橋健児)
海拉爾の思い出(当時の騎兵集団参謀時代の将校・高木作之)
コロンバイルの紹介(参謀当時の騎兵第二十五連隊長・佐久間亮三)
北支内藤部隊時代(北支)
昭和十三年八月~十四年一月
昭和二十年九月十四日の山形新聞より
高橋参謀を偲ぶ(騎兵集団高級参謀・森茂樹)
光容君へ(騎兵集団高級副官・名波敏郎)
北支行の想い出(名波敏郎)
高橋参謀遭難前後の状況(騎兵集団副官・角正実)
思い出の記(角正実)
高橋参謀殿を偲びて(騎兵集団司令部付下士官・加藤太吉)
高橋参謀殿の思い出(騎兵集団司令部付下士官・加藤秀男)
高橋参謀殿を思う(騎兵集団司令部付下士官・神辺義忠)
高橋参謀殿を憶う(騎兵集団司令部付下士官・黒滝武一)
高橋参謀殿の思い出(騎兵集団司令部付下士官・鈴木大作)
思い出を綴る(騎兵集団司令部付下士官・富山愛)
高橋参謀を偲ぶ(騎兵集団司令部付下士官・中野光雄)
高橋参謀の追憶(騎兵集団司令部付下士官・長田泉)
参謀殿の思い出(騎兵集団司令部付下士官・寺田軍曹)
高橋参謀の最後(当時後宮部隊の副官・秋山太郎)
高橋参謀の御最後をみとりて(大同陸軍病院軍医・石島弘)
在りし日の騎兵(佐久間亮三)
名簿あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626