図書目録ヒョウテンカ ヨンジュウド ノ ホノオ資料番号:000041273

氷点下四十度の炎

サブタイトル
編著者名
村井 太郎 著者
出版者
光出版印刷(印刷)
出版年月
1985年(昭和60年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
126p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Mu41
保管場所
閉架一般
内容注記
著者ほかの肖像あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊のことば(村井太郎)

第1章 氷点下四十度の炎
第五収容所の火災

第2章 労働(ノルマ)との斗い
労働とノルマの達成
伐採作業
貸車の荷下し作業
石炭の下し作業
その他の貸車の荷下し作業
採石場の作業
建築作業
農場作業
除雪作業
トラック輸送の思い出

第3章 生活環境の実態
健康診断
歯の手入れ
入浴
散髪と剃り毛
タバコ
故郷との文通
同郷の人と会う

第4章 衣食との斗い
食糧の補給
食生活の実態
衣類の実態

第5章 病魔との斗い
ハバロフスクの冬
凍傷の恐ろしさ
凍傷の防止方法について
発診チフス
赤痢の発生
神経痛

第6章 民主運動の教育
ソ連の人間性
脱走の防止
民主運動
地方講習会
日本新聞の発行

第7章 抑留されるまでの満州での行動
ソ連参戦満州へ侵攻
敗戦の悲惨
戦争終結ソ連軍の俘慮となる

第8章 帰国
帰国はシベリヤ行きだった
抑留生活して帰国を待つ
待望の帰国通達
ナホトカ収容所
引揚船山澄丸に乗船
舞鶴港上陸
肉親との対面

筆者の生い立ちと人生観(寺田貢)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626