歩兵第百十四聯隊史
- サブタイトル
- 編著者名
- 歩兵第百十四聯隊編集委員会 著者
- 出版者
- 平井郁郎
- 出版年月
- 1987年(昭和62年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 684p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.5
- 請求記号
- 396.5/H81
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 文献あり 年表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1編 動員および中支編
支那事変の発端
動員下令・編成
征途につく
抗州湾敵前上陸作線
南京に向かう追撃戦
抗州攻略戦
抗州付近の警備
上海付近の警備
第2編 南支編
広東攻略戦
石竜付近の警備
広東付近の警備
増城付近の警備
香韶遮断作戦
淡水付近の警備
第3編 マレー・シンガポール攻略戦
移駐
大東亜戦争勃発
シンガポール攻撃準備
第十八師団ブキテマに向かう
西方要塞に向かう
英軍降伏
戦後処理・慰霊祭・感状・賞詞
セガマット駐留・次期作戦準備
第4編 ビルマ攻略戦
ビルマ攻略作戦
ビルマ進攻準備
ビルマについて
ビルマ進攻作戦
第十八師団のビルマ戦線加入
マンダレー進攻作戦
占領地確保
ミイトキーナ防衛と掃蕩戦
サンプラバム守備とカチン遊撃隊との戦闘
フーコン出撃と師団主力への増援部隊の戦闘
第二次ウインゲート空挺部隊戦
雲南作戦
怒江作戦
第一大隊主力を第五十六師団に配属
猪瀬大隊の茶山河・ピモー警備
雲南遠征軍の攻撃開始と日本軍の反撃作戦
騰越北部の戦況概要
雲南遠征軍の第二次攻撃と猪瀬大隊の騰越転進
披渺会戦(竜陵東北地区の戦闘)
木康北方高地の戦闘
平憂救援作戦
芒子東南方中塞付近の戦闘
芒子周辺の守備
第一期「断作戦」発効と竜陵会戦
竜陵会戦終結と猪瀬大隊の原所属復帰
第5編 ミイトキーナ対空挺部隊戦
ミイトキーナ会戦前の状況
空挺部隊戦初期の戦闘
ミイトキーナの死闘
第6編 ナンカン集結とシェリー河畔の決戦防禦
ワインモー集結とバーモへ撤退
聯隊の再建とナンカンの陣地配備
モンミットへ転進とバーモ守備隊救援
シェリー河畔の決戦防禦
作戦準備
師団の防禦配備
聯隊の防禦配備
決戦前における各方面の戦闘
決戦防禦
攻撃中止と遅滞作戦
第7編 シッタン作戦と終戦
モンミットよりシッタンへの転進
シッタン作戦
終戦・抑留・復員
別紙第一 復員解散に際スル訓示
別紙第二 訓辞
別紙第三 引揚証明書
第8編 戦没者名簿
付編
歩兵第百十四聯隊抄史
戦域別戦没者数
付表第一 第十八師団各部隊長氏名表
付表第二 歩兵第百十四聯隊将校職員表(一~五)
付表第三 第十八師団各部隊名称、秘匿名、隠語、出身地表
付表第四 軍隊符号
戦後の戦友会の動き
陣中後日譚(「太郎物語」)
歩兵第百十四聯隊史編集委員会名簿、同写真
あとがき
参考文献
ビルマ関係写真
付章、付編、戦没者名簿あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626