図書目録ハマダ ホヘイ ダイ ニジュウイチ レンタイ ダイ ジッチュウタイシ資料番号:000041235

浜田歩兵第二十一聯隊第十中隊史

サブタイトル
編著者名
浜田聯隊第十中隊編集委員会 編者
出版者
〔浜田聯隊第十中隊編集委員会〕
出版年月
1989年(平成1年)5月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
347p
ISBN
NDC(分類)
396.5
請求記号
396.5/H22
保管場所
閉架一般
内容注記
背・表紙の書名:第十中隊史
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序 元第十中隊長(山内義人)
序 元第十中隊長(伊藤利文)
序(藤川実)
第十中隊史刊行にあたって(難波和夫)

第十中隊の戦歴及び足跡
参加戦斗名表
第十中隊行動図
第二十一聯隊行動概要
歴代中隊長
在籍者将校一覧表
将校職員表
軍人勅諭

支那事変
動員下令
長峪城の戦闘
平型関の戦闘
平型関の戦闘(中国軍発表)
大原城攻撃
従軍記(石橋郡市)
聯隊追及と徐州戦(尾崎三晴)
広東攻略戦(尾崎三晴)
ノモンハン事件増援
南寧作戦出発時編成表
東格嶺の戦闘(新田芳太郎)
天下為公

昭和十五年二月十日以降
五塘七塘の討伐
私の初陣(谷口隆薫)
南寧周辺地区勦滅戦
南寧付近警備
竜寧道両側地区の勦滅戦
上金 沖将校斤候の戦闘

仏印作戦
ドンダン附近の戦闘
ランソン攻略戦
ドンダンの想出(難波和夫(石田))

中支への転進
呂号特別大演習
温州作戦
浙東作戦
呉淞駐留の思出(尾崎三晴)
清郷工作

大東亜戦争
○馬来作戦
指揮班編成表
馬来作戦参加者年次別表
馬来作戦中隊の行動概要
ジョホールバル一番乗り
シンガポール攻略作戦
マレー作戦の進撃路
テンガー飛行場の戦闘(山崎輝正)
英兵松崎君を抱いて自爆す(谷口隆薫)
テンガー飛行場附近の戦闘(谷口隆薫)
私のシンガポール戦(勝部繁夫)
伝令長の手記
○北部馬来警備
唄 遺骨を抱いて
  馬来小唄
クリムに於ける天長節
忠魂碑
クリムに於ける演芸会
特別情報班編成
南海作戦のあらまし
○ニューギニヤ作戦
ガダルカナルの攻防戦
マダン上陸
南東派遣部隊
ニューギニア行
東部ニューギニヤへの追及(空山演侑)
秘匿飛行場建設の思い出(空山演侑)
転進
アール島への転進(空山演侑)
アール島防衛
アール島陣地構築と現地自活(空山演侑)
現地自活
シンガポールへの転進(空山演侑)
スラバヤ設営隊の行動
指揮班の行動
佐伯大隊長の戦死
マラン駐留
足柄の思出 岡畑軍曹の死(山崎輝正)
重巡洋鑑「足柄」撃沈
重巡「足柄」の沈没(空山演侑)
足柄の最後(尾崎三晴)
アマケン駐留
終戦の思い出(空山演侑)
英軍の検問を受ける
レンバン島の現地自活(空山演侑)
魚労
英口糧
レンバン島の想い出
内地帰還
戦地補充要員の概況
第十中隊補充員追及地
第十中隊の私の思出(片山豊吉)
第五御崎丸便乗記(難波和夫)
駐留寸描
第十中隊への追求前後(難波和夫)
仏印国境越境事件(片山豊吉)
仏印国境越境事件
慰問団
中隊慰霊祭に於ける追悼文
事実証明書の発行
勝部衛生伍長の認識証書
終戦の詔書
第十中隊と私(栩木又男)
第十中隊の想い出(石飛信義)
浜田21聯隊入隊と出征(尾崎三晴)
衛生兵教育の思出(勝部繁夫)
マレー駐留後日談(尾崎三晴)
大東亜戦争と私(中原勝隆)

一衛生兵の清郷工作(勝部繁夫)
大東亜戦争に従軍して(山根忠夫)
補充隊で・偶感

戦後
十六年振りに再会した「ラーマン」マレーシヤ首相(岡村小一郎)
戦後に
詩 戦友
戦後中隊会の記録
思出の写真
戦友名簿 昭和63年12月現在

あとがき

参加戦斗名表・行動図・在籍者将校一覧表・将校職員表・行動概要図・編成表・年次別表・写真・戦友名簿あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626