図書目録ヤマナシケン シュウセン ショリシ資料番号:000041228

山梨県終戦処理史

サブタイトル
編著者名
山梨県 編者
出版者
山梨県
出版年月
1963年(昭和38年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
261p
ISBN
NDC(分類)
215.1
請求記号
215.1/Y35
保管場所
閉架一般
内容注記
年表あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊によせて(海外抑留同胞救出国民運動山梨県本部長 山梨県議会議長・深沢允雄)
引揚運動回顧(山梨県留守家族会連合会長・風間美保)
発刊によせて(元山梨県社会福祉協議会長・加賀美日聡)
発刊によせて(日本赤十字社山梨県支部事務局長・藤田良雄)
発刊によせて(元山梨県連合婦人会長・島津久子)
第1章 引揚の概況
引揚の起り
引揚の開始
ソ連地区及び中共地区の引揚
最後に残された問題
第2章 県関係者の引揚概況
終戦時における在外県人の概況
郷土えの引揚
旧軍人の引揚業務所管の機構
引揚促進運動の生起
引揚業務の進移
引揚対象者の把握
初期の引揚業務(自昭和二十一年至昭和二十三年)
中期の引揚業務(自昭和二十四年至昭和二十五年)
後期の引揚業務(自昭和二十八年至昭和三十八年)
第3章 海外抑留同胞救出国民運動県本部の活動
県本部を組織する前の活動
未復員引揚促進に関する決議
引揚同胞援護に対する意見書の提出
引揚促進及び家族援護強化に関する決議
海外抑留同胞救出国民運動総本部の設置
海外抑留同胞救出国民運動山梨県本部の誕生
県本部組織後の活動
海外抑留同胞救出国民運動費の国庫補助要請に関する陳情
本県出身戦犯者の釈放歎願
戦傷病者戦没者遺族援護の拡大意見
戦争受刑者の全面釈放の陳情
抑留同胞完全救出促進についての陳情
海外抑留同胞完全救出促進についての意見
長期抑留者の処遇改善運動
戦犯者釈放運動
抑留同胞救出の要望
里帰り婦人の帰国船配船について意見
末期における活動
第4章 留守家族団体の活動
起源
組織を見るまでの状況
発起人の活動
組織の構成準備
組織の活動
初期の状況(自昭和二十二年至昭和二十三年)
全盛期の状況(自昭和二十四年至昭和二十六年)
後期の状況(自昭和二十七年至昭和三十八年)
第5章 未帰還者の消息調査
調査業務の変遷
終戦から昭和二十二年まで
昭和二十三年から昭和二十四年まで
昭和二十五年から昭和三十二年まで
昭和三十三年から現在まで
未帰還者の調査要領
未復員者の把握
調査要領の二型体
第6章 戦争受刑者関係の業務
戦争受刑者に対する世話業務
援護業務
助命減刑内地服役釈放運動
中国関係
蘭印関係
仏印関係
東南アジア関係(英国)
比島関係及び濠州関係
処刑死獄死者の遺書
第7章 恩給、遺族年金、引揚者給付金業務
戦没者の遺族援護
軍人恩給
引揚者給付金
第8章 引揚者の援護
生活の指導及び就職斡旋
更生資金の貸付
生業資金の貸付等
住居についての援護
物資援護
上陸地における援護
第9章 職員一年座右の銘
年表あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626