図書目録ミヤコノジョウ ホヘイ ダイ ニジュウサン レンタイ センキ資料番号:000041200

都城歩兵第二十三聯隊戦記

サブタイトル
編著者名
出版者
都城歩兵第二十三聯隊戦記編纂委員会
出版年月
1978年(昭和53年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1007p 図版14枚
ISBN
NDC(分類)
396.5
請求記号
396.5/Mi76
保管場所
閉架一般
内容注記
付(地図3枚 袋入):支那東部図ほか
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊の言葉(聯隊戦記編纂委員長・坂元昵)
私と歩兵第二十三聯隊との関係(元第六師団長・神田正種)
発刊によせて(宮崎県知事・黒木博)
軍旗の最期(元聯隊長・福田環)
歩兵第二十三聯隊歌
第六師団行進歌
色は黒いが
編集上の留意事項
第1部 聯隊の創設から満州事変まで
歩兵第二十三聯隊の創設と軍旗の親授
聯隊の創設
軍旗の親授
日清戦争
戦争の原因
日本軍の作戦計画と第六師団の出動
威海衛の攻略
終戦と威海衛警備
日露戦争
戦争の原因
日本の戦略
開戦前における聯隊所属の変遷
第一、第二軍の活躍と第六師団に対する動員下令
蓋平の戦闘
大石橋、海城の占領
遼陽会議
沙河会戦
沙河の対陣
奉天会戦
凱旋
韓国守備と満州駐箚
韓国守備
満州駐箚
聯隊の都城移駐と済南事変
聯隊の都城移駐
済南事変
満州事変
事変の発端と昭和七年末までの状況
第六師団の出動
熱河作戦のための集中
赤峰の占領と警備
長城線冷口付近の戦闘
華北作戦
内地帰還
第2部 北支作戦
支那事変の発端
北支をめぐる一般情勢
北支事変の勃発
動員下令と北支への輸送
本動員と応急動員の差異
聯隊の動員下令と出征
板橋村付近の戦闘
作戦前における彼我全般の状況
板橋村付近の戦闘
牛島支隊の派遣
第一回、第二回の総攻撃
千軍台支隊の編成と転進
戦闘の成果
京漢線沿線の作戦
タク州、保定会戦
石家荘周辺の作戦
思い出の記事
第3部 中支作戦
杭州湾上陸戦闘
北支から杭州湾に向かう転進
杭州湾上陸戦闘
湖東会戦
青浦に向かう追撃戦闘
白鶴港鎮付近の戦闘
崑山に向かう追撃と崑山付近の戦闘
杭州湾上陸後崑山までの戦績
平望鎮支隊の行動
杭州湾上陸戦闘における駄馬部隊の行動
思い出の記事
南京攻略戦
嘉興方面に向かう転進
南京に向かう追撃前進
南京城攻撃
思い出の記事
武漢攻略戦
蕪湖付近の警備並びに戦闘
蕪湖から潜山付近に向かう前進
潜山付近から黄梅に至る戦闘
広済付近の戦闘
田家鎮攻略戦
広済から巴河に至る追撃戦闘
巴河の渡河および新州に向かう追撃
新州から黄陂に至る追撃戦
黄陂から追撃および漢口の占領
武漢攻略後の警備
思い出の記事
南昌作戦
作戦開始前の一般の状況
聯隊の合掌街およびジャク渓付近に向かう前進
ジャク渓、武寧付近における第二大隊の行動
聯隊主力の行動
思い出の記事
白霓橋、通城付近の警備とカン湘作戦
武寧付近から武昌への移動
白霓橋、崇陽、桂口市付近の警備
カン湘作戦
思い出の記事
冬季反撃作戦
作戦生起の基盤
第一期反撃作戦
第二期反撃作戦
思い出の記事
羊楼トウ付近の警備と宜昌作戦
冬季作戦以後の態勢
警備戦闘
宜昌作戦
昭和十五年後半期の状況
思い出の記事
陸水作戦と大雲山北麓の警備
陸水作戦
大雲山方面の警備とベン陽作戦
大雲山北側地区の戦闘と警備
思い出の記事
第一次長沙作戦
第一次長沙作戦の発端とその計画
大雲山の攻撃
攻勢の開始
軍の汨水南岸会戦指導方針の大転換
平江進撃中止と金井に向かう突進
長沙に向かう追撃
反転作戦
思い出の記事
第二次長沙作戦
第二次長沙作戦の発想
重慶軍の作戦計画
軍の集中と攻勢発起
汨水の渡河と汨水南岸の戦闘
長沙市街に対する攻撃
長沙よりの撤退開始
栗橋付近の混戦
思い出の記事
淅カン作戦
作戦開始に至るまでの経緯と作戦構想
第十一軍の作戦開始と第七九軍に対する撃滅戦
第四軍、第五八軍に対する撃滅戦
掃討および反転作戦
原駐地復帰と支隊の解隊
思い出の記事(一般)
第4部 南方作戦
南方への転進
上海への転進と同地への集結
上海出帆と航海
ブーゲンビル島上陸
西海岸の防衛警備
ブーゲンビル島の兵要地誌
師団の兵力配置
聯隊の配備と自動車道の構築
山本大将の遭難と救出
第三大隊の中部ソロモン派遣
第二大隊のチョイセル島派遣と聯隊主力方面の防衛強化
第一次タロキナ作戦
米軍の上陸
軍の作戦指導と師団長の部署
聯隊の攻撃
攻撃第一日の状況
攻撃第二日の状況
十一月八日の状況
十一月九日の状況
戦闘の終末
第二次タロキナ作戦
十二月末までの状況
第二次攻撃の準備
攻撃開始
次期態勢移行と現地自活
師団の戦場離脱
現地自活
プリアカ作戦と爾後の持久作戦
プリアカ作戦前の状況
プリアカ作戦(豪州台の死闘)
持久作戦
思い出の記事
第5部 終戦
終戦
終戦、軍旗の奉焼
武装解除とファウロ島移駐
復員、聯隊の解散
終戦処理(残務整理)業務
慰霊
慰霊のことば
ブーゲンビル島遺骨収集
御遺骨の帰還と合同慰霊祭
略歴アリ
一覧表アリ
戦没者名簿アリ
委員名簿アリ
提供者名簿アリ

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626