図書目録ホヘイ ダイニヒャクニジュウイチ レンタイシ資料番号:000041169

歩兵第二百二十一聯隊史 南方編

サブタイトル
編著者名
歩二二一会聯隊史編集委員会 編集
出版者
歩二二一会
出版年月
1982年(昭和57年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
[8],695p,図版3枚
ISBN
NDC(分類)
396.5
請求記号
396.5/H84
保管場所
閉架一般
内容注記
参考資料:p693
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

軍旗・歴代聯隊長及び濠北方面大隊写真
序文
濠北方面戦没者慰霊会について
 
北支での二二一聯隊
大戦突入後の進展
十八年後半の聯隊
補充警備と黄河鉄橋復旧作業支援
初年兵教育と焦作の敵襲
師団の警備地移動
洛陽で奮戦の甲田隊
残留十一中隊のその後
 
北支より南方へ
青島での待機
行先変更と釜山出港
痛恨セレベス海上
ワシレ前後
 
マノクワリ編(1)
聯隊の一部マノクワリ上陸
高瀬大隊を中核とする鈴木部隊の行動概要
第二軍司令部等の移動
軍用道路開鑿作業
自給自足態勢の推進
高瀬大隊の悲運
集成八中隊
 
陸行編
第一陣上陸成功
健兵マノクワリ陸行
コールでの待機
本隊追及の挫折
師団司令部の移動
反転とコール戦
魔のカスピ岬
山中彷徨
 
ビアク島編(1)
ビアク島の葛目部隊
敵の機動部隊来攻
小沢大隊のビアク島派遣決定
出撃前夜
第一陣のコリム上陸
渾作戦の始動
後続梯隊の前進停止
渾作戦の再興と挫折
先発隊南岸へ向かう
前進と後退
天水山の激斗
危機迫りぬ
西洞窟脱出
北岸への転進
ヌンホル支隊
小沢大隊長の最期
 
マノクワリ編(2)
九中隊
惨たり、十、十一、十二中隊
第三機関銃中隊
歩兵砲中隊
通信隊
 
ソロン地区
序―ソロン島上陸までの経緯
上陸当時―北岸作戦開始まで
北岸作戦開始―間宮隊出撃
ソロン残留留守部隊の状況
作戦終了―撤収
 
マノクワリ編(3)
新第三大隊の創設
終戦
軍旗奉焼と武装解除
 
ビアク編(2)
捜索隊派遣
戦友の霊よ安らかに眠り給え
 
復員前後
マノクワリ地区復員前後
故国への旅立ち
ソロン地区の復員前後
 
南方戦線の思い出集
 
●中隊別二二一会会員氏名
●北支戦線戦没者氏名
●昭和十八年以降戦没者氏名
●戦後死没者氏名
 
編集後記

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626