図書目録ヘイワ エノ ネガイ オ コメテ資料番号:000041028

平和への願いをこめて

サブタイトル
戦時(平和)資料所在調査報告書
編著者名
東松山市立図書館 編者
出版者
東松山市
出版年月
1986年(昭和61年)8月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
236p
ISBN
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/H55
保管場所
閉架一般
内容注記
附・おじいチャンの戦争体験―小中学生の作文集
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文(東松山市長・芝崎亨)
序詩〈私の戦時資料〉報告(教育長・田口弘)
おじいチャンおばあチャンに戦争の体験を聞こう〈小学生の部〉
東松山市立松山第二小学校
戦争中の遊び(五年・森屋明枝)
食糧のこと(五年・尾崎有佳子)
衣料のこと(五年・関根久美子)
戦争中の生活(五年・西片愛子)
神風特攻隊のこと(五年・五十嵐瑞穂)
戦争中の生活(六年・塩田美幸)
兵隊のこと(六年・水町亮)
食糧のこと(六年・薄井由美子)
シベリアでのこと(六年・河合冬美)
兵隊のこと(六年・田島千景)
兵隊のこと(六年・田口敏昌)
学校での様子(六年・横川みゆき)
食事のこと(六年・飯田寧子)
食糧のこと(六年・大久保ルミ)
学校での様子(六年・林悦子)
服装のこと(六年・野中萌美)
軍事工場のこと(六年・森田直栄)
兵隊のこと(六年・荒木由美子)
学校の様子(六年・掘田周子)
空襲のこと(六年・森千恵子)
空襲のこと(六年・小久保由起子)
食糧のこと(六年・豊田順子)
満州での生活(六年・吉田亘)
戦争中の生活のこと(六年・高橋紀子)
食糧のこと(六年・中田朋子)
食糧のこと(六年・関山絵里)
海軍兵のこと(六年・関和良)
戦争中の生活(六森・森田恵実)
東松山市立大岡小学校
軍隊のこと(五年・鵜野克史)
食糧のこと(五年・大木博恵)
戦争中の生活(五年・松本享子)
食糧のこと(五年・根岸望)
戦地のこと(五年・木村和代)
ニューギニア島での様子(五年・橋本瑞穂)
戦争でけがをした人のこと(五年・青木恵美子)
食糧のこと(五年・森田恵美子)
食糧のこと(五年・高橋美恵子)
戦争中の生活(五年・清水務)
食糧のこと(六年・鈴木三奈子)
戦争中の生活(六年・木村礼子)
鹿児島の様子(六年・篠原弥子)
兵隊のこと(六年・神庭ゆり子)
原爆のこと(六年・越田みえ子)
兵隊のこと(六年・石川景子)
東松山市立新明小学校
満州での様子(五年・市川栄里)
戦争中の病院のこと(五年・松本一真)
学校での様子(六年・守屋静枝)
町村の様子(六年・篠原雅和)
戦争中の生活(六年・今井裕子)
原爆について(六年・倉林真理)
戦争中の生活(六年・伊藤淳子)
学校の様子(六年・吉田有里)
戦争中の生活(六年・山崎真紀子)
衣料のこと(六年・荒井久美)
戦争中の学校生活(六年・中村理恵子)
戦争中の生活(六年・石川和義)
兵隊のこと(六年・小島朋子)
兵隊のこと(六年・桜木佳代)
防空ごうのこと(六年・新井麻美)
大とうあ戦争のこと(六年・堀田小百合)
学校の様子(六年・橋本香寿保)
兵隊のこと(六年・小林直樹)
戦地での様子(六年・小池忍)
戦争中の生活(六年・林百合子)
東松山市市の川小学校
熊谷の大火事(五年・竹内秀司)
食糧のこと(五年・高橋賢治)
遊びについて(五年・春田恵里)
おばあちゃんの体験(五年・森田よしえ)
食糧について(五年・小山栄子)
食糧について(五年・野口美恵)
食糧について(五年・小林みどり)
戦争中の学校生活(五年・国府幸穂)
戦争中の生活(五年・小川真有美)
救急看護のえい生兵のこと(五年・島村貴弘)
ハルマヘラ島での様子(五年・山本秀樹)
パラオからの引け上げの時のこと(五年・古川忠臣)
町の様子(五年・西川光治)
兵隊のこと(五年・大高エミリ)
食糧のこと(五年・新井祐子)
遊びのこと(五年・浮本雅二)
食糧のこと(五年・清水英男)
衣料のこと(五年・柿沼千秋)
兵隊のこと(五年・木村朋子)
食糧のこと(五年・長谷川明子)
マンシュウについて(五年・横川透)
兵隊に行った時のこと(五年・細川信哉)
食糧のこと(五年・小畑徳仁)
戦争中の生活(五年・新島佳子)
戦争中の生活(五年・須藤恵子)
ピカドンのこと(五年・丹野友美子)
三回こわいめにあったおばさんの話(五年・堀越真由)
空襲のこと(五年・蓮見友紀)
軍隊のこと(五年・原主税)
空襲のこと(五年・鈴木弘樹)
衣料のこと(五年・小幡和子)
農家の様子(五年・早田昌美)
兵隊のこと(五年・原徹哉)
食糧のこと(五年・桜田裕子)
奉天市の様子(五年・浜田卓也)
戦争中の生活(五年・磯崎望美)
服装のこと(五年・岡部静香)
食糧のこと(五年・贄田陽子)
新潟の新津の様子(五年・加藤美苗)
疎開の生活(五年・宮崎清美)
食糧のこと(五年・高野奈央子)
疎開のこと(六年・萩原直子)
食糧のこと(六年・小柳泰子)
兵隊のこと(六年・加藤しのぶ)
戦争中の東京(六年・大矢野愛子)
食糧のこと(六年・舟橋直美)
空襲のこと(六年・武田智宏)
戦争中のお金の価値(六年・宮倉政江)
空襲のこと(六年・小久保賢治)
空襲のこと(六年・松川佳恵)
空襲のこと(六年・野本幹雄)
学校での生活(六年・手塚理絵)
遊びのこと(六年・浅見未央)
食べ物のこと(六年・滝沢舞子)
戦争中の生活(六年・津越共江)
東松山市立桜山小学校
戦争の思い出(六年・小川寛高)
東松山市立青島小学校
戦争の食料(五年・小森明)
学童疎開(六年・林達)
おじいチャンおばあチャンに戦争の体験を聞こう〈中学生の部〉
東松山市立松山中学校
町の様子(一年・小川恵)
熊谷の空襲のこと(一年・小柳由美子)
防空演習のこと(1年・守谷信行)
陸軍のこと(一年・竹間智康)
戦争中の台湾の様子(一年・宗森尚美)
兵隊のこと(一年・若林美和)
戦争中の東京の様子(一年・池上徹)
戦争中の様子(一年・長島美香)
兵隊に行った時のこと(一年・高橋知恵)
戦争中の生活(一年・阿久津達哉)
戦争中の東松山の様子(一年・蔵前明子)
戦争中の食糧のこと(一年・堀直美)
戦争中の食糧のこと(一年・田中美雪)
戦争中の食糧のこと(一年・福田賢二)
戦争中の服装(一年・摺崎珠子)
町村の様子(一年・山田幸子)
疎開の生活(一年・伊藤優子)
学校の様子(一年・矢島奈津子)
兵隊しょう集(一年・横田一郎)
食糧のこと(一年・森田健一)
兵隊に行ったこと(一年・稲村正之)
農家の生活のこと(一年・服部友成)
兵隊のこと(一年・長谷部雅子)
戦争中の衣類のこと(一年・三浦智子)
配給について(一年・島村真実子)
食糧について(一年・林通秋)
食糧のこと(一年・山口明子)
空襲のこと(一年・木阪亜紀)
食糧のこと(一年・関根由美子)
学校での生活(一年・栗原明代)
学校での生活(一年・加藤ゆかり)
空襲のこと(一年・里井克子)
東京大空襲のこと(一年・金井塚千香子)
空襲のこと(一年・高橋静香)
町・村の様子(一年・江崎未佐絵)
戦争中の生活(一年・飯島栄)
服装のこと(一年・内布誠)
兵隊のこと(一年・渡辺順子)
食糧について(一年・野本好)
熊谷の生活の様子(一年・宮下千鶴)
学校での生活(一年・栗原久枝)
兵隊のこと(一年・島野純子)
兵隊のこと(一年・岩本成海)
世田谷の空襲(一年・池田綾子)
ちょう用に行った時のこと(一年・高橋永恵)
服装のこと(一年・佐藤貴子)
町・村の様子(一年・増井延光)
遊びについて(一年・山田圭)
学校での生活(一年・新井淳子)
兵隊のこと(一年・宮田徹)
兵隊のこと(一年・河野幸代)
兵隊のこと(一年・北村幸恵)
戦争の体験(一年・柿沼美鹿)
戦争中のこと(一年・福田英子)
兵隊のこと(一年・比留間一芳)
空襲のこと(一年・長谷真由美)
兵隊のこと(一年・福田知美)
食糧のこと(一年・小久保和子)
戦争中の子どもの遊びのこと(一年・郷精二)
海軍のこと(一年・小林弘幸)
戦争中の生活の様子(一年・島田貴美代)
防空ごうのこと(一年・三浦美恵子)
戦争中のあそびのこと(一年・亀井めぐ美)
原爆のこと(一年・大江和子)
戦争中の学校の様子(一年・福田明)
学童疎開のこと(一年・福田妃呂子)
空襲のこと(一年・富岡久)
戦争中のあそび(一年・野沢敦子)
空襲のこと(一年・松本光代)
兵隊のこと(一年・吉野和宏)
陸軍造兵所のこと(一年・山下陽子)
食糧のこと(一年・田口さやか)
戦争中の生活(一年・鈴木奈緒子)
軍隊のこと(一年・清水美砂子)
疎開のこと(一年・東崇子)
兵隊に行った時にこと(一年・浮本好亮)
戦争中の被害のこと(一年・加藤久子)
戦争中の食糧のこと(一年・長谷部里美)
東松山市立北中学校
長崎の様子(一年・田中竜太)
村の様子(一年・篠原祐子)
熊谷の空襲のこと(一年・中村恵美)
戦争中の生活(一年・森哲郎)
学校の様子(一年・田島祐子)
原爆の図を見て(一年・奈良部香代子)
戦争中のお金について(一年・伊藤真美)
東松山市立白山中学校
戦争の町の様子(一年・中村美奈子)
戦時(平和)資料所在調査組織(昭和六十年)
一覧表あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626