あしたへ
- サブタイトル
- 徳島県遺族会50周年記念誌
- 編著者名
- 徳島県遺族会 [編]
- 出版者
- 徳島県遺族会
- 出版年月
- 2001年(平成13年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 435p
- ISBN
- NDC(分類)
- 369.37
- 請求記号
- 369.37/To43
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
発刊のことば(徳島県遺族会会長・増矢稔)
遺族会創立五十周年記念誌発刊を祝して(徳島県知事・団藤寿穂)
徳島県遺族会創立五十周年記念誌の発刊を祝して(徳島県議会議長・四宮肇)
発刊を祝して(財団法人日本遺族会会長・中井澄子)
第一章 沿革
財団法人日本遺族会の設立
財団法人徳島県遺族会の設立
日本遺族会・徳島県遺族会年表
徳島県遺族会歴代会長
徳島県遺族会歴代役員
徳島県遺族会役員
歴代日本遺族会役員(徳島県関係)
厚生大臣表彰受賞者
婦人部のあゆみ
青年部のあゆみ
英霊にこたえる会のあゆみ
第二章 慰霊
靖國神社と徳島県護國神社
県内各地区の慰霊碑(忠魂碑)
遺骨収集
霊よ安らかに(フィリピン遺骨収集体験記)(米川孝宏)
モンゴル抑留中死亡者遺骨収集を終えて(井上雅史)
戦跡慰霊巡拝
第一回戦跡巡拝 慰霊のことば(増矢稔)
シンガポール・チェンマイ・バンコク戦跡巡拝(三橋寿純)
お父さんへ(堀江富夫)
第十回フィリピン慰霊巡拝の旅に参加して(南和子)
ルソン北班(岡本房子)
グアム・サイパン戦跡慰霊巡拝団に参加して(山北博記)
グアム・サイパン戦跡巡拝団に参加して(吉田順一)
いつか会える日を願って(藤井君惠)
たった一人の慰霊団―元軍属痛恨の巡拝―(樽家圓一)
シベリア墓参団に参加して(谷崎実美)
ニューギニア・ココダトレイル巡礼記(勝瀬勝市)
慰霊友好親善事業
父眠る、ソロモン諸島慰霊友好親善訪問の報告(柳生近太郎)
追悼の言葉(佐藤紘一郎)
中国慰霊友好親善訪問団に参加して(亀代高男)
ミャンマー慰霊友好親善訪問事業に参加して(藤森忠義)
第三章 追憶
夫を偲ぶ
夫を偲ぶ(鈴木友恵)
私の戦前戦中戦後(尾形フジエ)
敗戦後の体験(竹治クニヱ)
追憶(岡田八重子)
遺影に向って(佐藤米子)
戦後を歌に託して(矢野益子)
五十年後の思い出を偲んで(勝瀬ミユキ)
追憶(関口松栄)
あなたに(栗本一江)
追憶(常陸光子)
夫を偲ぶ(榊原フジ子)
私と戦争(坂東綾子)
戦没者遺族妻の記(故西河キミエ)
経歴概略(三木都)
追憶(久賀幸子)
追憶(福永トシヱ)
夫を偲ぶ(猪井静子)
戦火を超えて(大村キミ)
追憶(尼寺ミヨ子)
私の生きてきた道(清水ヨリエ)
戦後五十年をかえりみて(近藤須賀子)
妻の追憶(久保良子)
戦中戦後(平尾清子)
母のノートから(芝正裕)
父を慕う
父の声(大西健吾)
父の戦死に想う(板東仁男)
父を慕う(正木秀夫)
父を偲び そして今(山間保子)
追憶(近藤泰昌)
父を慕う(尾形信之)
追憶 明治女の気丈さ(上田道夫)
父への想い(池内慶治)
父を慕う(重本暉子)
戦争をにくむ(大出千代子)
父の後姿(寺尾宮子)
父の想いで(多田公)
お国のために(西岡陽子)
父のあれこれ(水野正則)
父への想い出(出征)(尾田博)
父を慕う(阿部房恵)
父を偲んで(近藤忠夫)
戦争と我が家(辺見光男)
ありし日の父の思い出(山下勝重)
一サオのタンスの引出しより(山口邦子)
父を慕う(居敷宥)
父の遺言―戦友から戦友を通じて送られてきた―(平尾正明)
再び、くりかえすな戦争への道(東功)
九平を偲ぶ(濱口芳春)
遺族として叔父の鎮魂を祈る(入口公美)
兄弟を想う
兄を想う(田渕一美)
弟二人の英霊(北江タマヱ)
今も心に生きている戦死の兄(秦喜久夫)
兄を想う(乾泰子)
亡き弟を偲ぶ(三倉要一)
靖国の英霊に捧ぐ(清原憲昭)
戦争を振り返って(田中千代子)
私の半生(須見治祥)
兄の形見(橋本隆雄)
弟井上勝の戦歴について(井上岩一)
兄弟を想う(富加見正實)
弟を想う(松岡知好)
弟を想う(池北茂)
帰りなんいざ!(宮本武文)
特攻第一草薙隊の弟(星越一美)
南海の孤島ビアクに散った兄を偲んで(井内トミ子)
兄を想う(上野喜久)
私の青春(森川忠国)
父母への追憶(田岡計男)
兄を偲んで(上山マスミ)
ああわが青春(平岡亮二)
弟芳雄を偲ぶ(中磯治郎)
弟の冥福を祈る(岸主)
弟を偲ぶ(坂東美代子)
戦友を悼む
英霊とともに(七條勝)
戦争体験記(久米重義)
勇敢な兵 柳川宗茂中尉(木村義次)
私の戦時の思い出(中村竹雄)
真珠湾攻撃(藤井保雄)
戦友に捧げる(和泉武義)
桜飛会同期生慰霊祭に参加して(花川正司)
闘志と使命感に燃えた青春(木内治利)
若き日の戦場の思い出(西尾里文)
第四章 戦線便り
戦没者からの手紙
故谷崎秀雄
故片田昭
故阿部清七
故阿部治平
故横坂一己
故富田昭一
故鎌田儀一
故常陸権哉
故尾形重光
故近藤龍峯
故豊岡昭生
故宮本廣行
故乾信夫
故金澤忠幸
故津川秀雄
故後藤田貞男
故岡本学
故前川啓治
故岩田三夫
故吉川義高
故前川宇吉
故山口道秋
故浦代辰雄
故吉野哲夫
故廣瀬良二
故平尾好雄
故長島保治
故黄田重己
故黄田國明
第五章 英霊顕彰と遺族処遇
英霊顕彰について
遺族処遇について
第六章 座談会
50周年記念座談会
第七章 雑感
会員の過去・現在・未来
神原博美中隊長殿と共に(山下茂)
遺族会に関係して(藤本伊勢雄)
戦争末期の頃の我が家(柏木喜一)
今後の遺族会(堀江富夫)
『国旗国歌法案』の可決を慶ぶ(金子幸祐)
遺族会活動を顧みて(近藤文世)
私の国際平和交流(金本嘉朗)
雑感(工藤泰助)
復員(片田勢一)
重田さんは語る
第八章 資料
郷土部隊の活躍(片田勢一)
徳島県に於ける陸軍部隊と官衙(平成昭和研究所長(文博)・茶園義男)
編集後記
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626