昭和財政史 第2巻
第1部 政策―各年度予算の特色
独立予算―昭和27・28年度
占領財政の遺産
昭和27年度予算―自主独立の予算編成
昭和28年度予算―政治的不安定と歳出要求噴出
1兆円予算―昭和29~31年度予算
1兆円予算期の課題と特徴
昭和29年度予算―1兆円予算の出発
昭和30年度予算―民主党鳩山内閣の1兆円予算
昭和31年度予算
高度成長型財政の原型―昭和32・33年度予算
昭和32年度予算―千億減税千億施策の予算
昭和33年度予算―財源棚上げを中心とした緊縮予算
高度成長型財政の展開
概観
昭和34年度予算―本格的高度成長型財政の発進
昭和35年度予算―災害復旧予算
昭和36年度予算―所得倍増計画予算
昭和37年度予算―緩やかな引締め予算
昭和38年度予算―基本パターンの踏襲
昭和39年度予算―予算変調の兆し
公債発行期の予算
昭和40年代の財政
昭和40年度予算―公債発行へ
昭和41年度予算―本格的な公債発行
昭和42年度予算―好況下の中立型予算
昭和43年度予算―財政硬直化打開の試み
昭和44年度予算―警戒中立型
昭和45年度予算―公債依存度の最低点
昭和46年度予算―公債漸減から増発へ
昭和47年度予算―公債による積極大型予算
昭和48年度予算
第2部 実態―各年度決算の計数
財政規模
中央一般会計と地方普通会計
広義の政府部門の財政規模
歳入の構成と動向
国の歳入
地方の歳入
租税の構成と動向
歳出の構成と変化
目的別歳出
使途別歳出
所管別歳出
地方の歳出構造
特別会計
政府関係機関
財政投融資
財政投融資の制度と機構
財政投融資の規模
財政投融資の原資
財政投融資の運用―使途別
財政投融資と景気調整
第3部 財政会計制度
「財政法」の改正
歳出予算繰越制度の合理化(昭和29年における改正)
補正予算に関する規定等の改正
決算上剰余金の処理の特例等
「財政法」の特例立法及び特別の規定(資金)に係る法律の制定
歳出予算繰越の特例(昭和29年における制定)
「自動車等の交換に関する法律」(昭和29年における制定及び昭和46年における改正)
国税収納金整理資金の創設(昭和29年における制定)
経済基盤強化資金及び特別の基金の創設(昭和33年における制定)
農業近代化助成資金の創設(昭和36年における制定)
補助金関係法律の制定等
補助金等の臨時特例(昭和29年における制定)
補助金等適正化法(昭和30年における制定)
「国会法」の改正〔議員立法に対する内閣意見聴取の規定〕(昭和30年における改正)
「会計法」の改正
分任支出負担行為担当官制度の創設等(昭和29年における改正)
契約制度の整備(昭和36年における改正)
銀行振込による支払制度(昭和40年における改正)
予算繰越手続の事務委任等(昭和45年における改正)
会計事務の内部委任制度の創設等(昭和46年における改正)
「物品管理法」及び「国の債権の管理等に関する法律」
「物品管理法」の制定(昭和31年における制定)
物品管理制度の簡素合理化(昭和40年における改正)
物品検査事務の都道府県知事等への委任(昭和45年における改正)
債権管理法の制定(昭和31年における制定)
債権管理官の廃止等事務の簡素合理化(昭和45年における改正)
名簿あり、統計表、図目次あり