図書目録フタツ ノ フォーチュン資料番号:000040890
ふたつの「Fortune」
- サブタイトル
- 1936年の日米関係に何を学ぶか
- 編著者名
- 寺島 実郎 著者
- 出版者
- ダイヤモンド社
- 出版年月
- 1993年(平成5年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 359p
- ISBN
- 4478290245
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/Te63
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 一九三六年への旅のはじめに―私の問題意識
『フォーチュン』日本特集号との出会い
もう一つの『フォーチュン』―一九九一年五月六日号
どうしても忘れてはいけないこと―戦争への歴史意識
第2章 一九三六年九月号『フォーチュン』の謎―なぜ、日本特集が企画されたのか
ヘンリー・ルースという男
日本への関心―そして日本特集チームの編成
日本特集への反応とルースの政治的役割
続編としての一九四四年四月号『フォーチュン』
第3章 日米それぞれの一九三六年―戦前から戦中への臨界点として
一九三六年の世界―とりわけヨーロッパの鳴動
一九三六年の日本
一九三六年の米国
第4章 一九三六年の日米関係―なぜ、日米戦争に向かったのか
潜在的脅威としての日本
F・ルーズベルトという存在―彼はいつ対日戦を決意したのか
対米過剰依存の皮肉な構図―日本の自己過信とその虚弱な基盤
対米認識の陥穽―なぜ、アメリカを見誤ったのか
第5章 歴史の教訓―一九三〇年代から九〇年代への照射
『フォーチュン』が指摘したもの
日米関係悪化の基本要素
二つの反省―日本のアキレス腱
第6章 日本よ傲るなかれ―クリントン時代の日米関係へ
クリントン時代の意味
九〇年代、試練の日米関係
どうすれば日本の顔がみえるのか―三つの提案
問われる日本の自己変革能力―「政治改革」に触れて
参考文献・資料あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626