評伝林忠彦
- サブタイトル
- 時代の風景
- 編著者名
- 岡井 耀毅 著者
- 出版者
- 朝日新聞社
- 出版年月
- 2000年(平成12年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 462p
- ISBN
- 4022575263
- NDC(分類)
- 740
- 請求記号
- 740/H48
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 林忠彦の肖像あり 文献あり 年譜あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 林写真館の息子
祖父竹治郎の写真開業
母イシ
忠彦誕生
両親の離婚
四階建ての林写真館
ミス・ニッポンを撮影
竹治郎死す
徳山商業時代
第2章 アマチュア時代
中山写真館で修業
中山岩太のスタジオ撮影を目撃
電撃結婚
「猫之眼会」で活躍
オリエンタル写真学校へ
第3章 プロデビュー
東京光芸社
戦時弘報誌「写真週報」でデビュー
「報道写真」と国家統制
日米開戦―華北弘報写真協会へ
北京の日々
第4章 焼け跡・闇市のカストリ時代
同伴引き揚げ
「ルパン」の名作 太宰治と織田作之助
秋山庄太郎と「庄忠の仲」
坂口安吾の瞬間
プロ・アマ混成の「銀竜社」
文士を撮る
戦後写真界動き出す
第5章 離陸
秋山庄太郎と二人展
政治への距離
二科会写真部創立と織田広喜
一九五五年アメリカ
マンネリズム批判と脱却
第6章 小説世界の映像化と作家たち
吉川英治
谷崎潤一郎
安吾「アドルム事件」
田中英光自殺
火野葦平自殺
股旅の忠さん
妻の自殺と大手術
山本周五郎
安達潮花・瞳子
コマーシャル・フォト
最後の伴侶
第7章 円熟
『日本の作家』と川端康成
画家に挑戦
『日本の経営者』
檀一雄の死
『家元』から『茶室』へ
『長崎 海と十字架』と『長州路』
第8章 闘病と新境地
発病
『西郷隆盛』で風景三部作完成
母イシの死とがん宣告
主治医との友情
最晩年に『文士の時代』と『茶室』刊行
車椅子で最後の撮影行『東海道』
50年写真総集展
昭和の終焉
死闘する「時の人」
岩宮武二の死
臨終
第9章 林忠彦と私
出会い
『カストリ時代』の内幕
写真交流復活の訪中団
中国写真家の来日
沖田総司にこだわる
『文士の時代』―作家の人物論
愛犬潤兵衛
訣別
情の人
年譜あり
参考文献あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626