図書目録コクミン ガッコウ シツケ ノ シュウレン ジッセン資料番号:000040613

国民学校躾の修練実践

サブタイトル
編著者名
安藤 圭助 著者
出版者
啓文社
出版年月
1944年(昭和19年)1月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
218p
ISBN
NDC(分類)
371.6
請求記号
371.6/A47
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1 躾といふこと
躾の要諦

躾の教育
躾の意義
躾とは「道」の体現
公平な躾
躾は大切である
児童の躾方

第2 躾方教育
集合の「在り方」と躾
集合訓練と躾
訓練と躾
児童礼法と躾
児童を受持ちて……と躾
教壇実践と躾
清掃作業と躾

第3 教師と躾
教師の「在り方」と躾
勤務と躾
応接室と躾
灰皿と躾
教師の履物と躾
教師の机と躾
椅子、腰掛の置方と躾
神棚と躾
騰写板と躾
黒板と躾

第4 授業と躾
学修と躾
授業と躾
研究授業のやり方と躾
研究授業の観方
駆歩と走と躾
裁縫と躾
硯の置き方と躾
蓄墨と躾
板書と躾
本の置き方と躾
暗誦と躾
書取と躾
ノートと躾
句読点の切り方と躾
アクセントと躾
机の中と躾

第5 躾の実践
マスクと躾
掃除と躾
机・腰掛と躾
下駄を揃へる躾
便所と躾
雑巾がけと心の躾
戸のしめ方と躾
物の「在り方」と躾
運動具の活用と躾
カバンと躾
押花と躾
掃除用具の整理と躾
廃物の利用と躾
火鉢とその躾
準備と躾
左側通行と躾
着物のぬぎ方と躾
履物の置き方と躾
成績品・教便物と躾
屑拾ひと躾
湯運びと躾
遊びと躾
忘れ物と躾
学用品と躾
一寸した躾
綻びと躾
鐘の打ち方と躾
使丁と躾
使丁室と躾
正門から出入させよ(正しい躾)
垣根と躾
蜘蛛の巣と躾
笑ひと躾
「ひなたぼつこ」と躾
「だゝつ子」と躾
爪切りと躾
待つ心と躾
師弟一体と躾
校長の人格と躾
教態と躾
用意と躾
垂範と教師と躾
敬虔な気持と躾
鋭い眼力と躾
お上手はよせ……と躾
親孝行と躾
信念と躾
嘘を教へる勿れと躾
口から出る言葉に魂
よき環境に子供を置く躾
挨拶と躾
間髪を容れずと躾
足洗ひと躾
徹底と躾
規律と躾
接待法と躾

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626