図書目録キモノ資料番号:000040602
きもの
- サブタイトル
- 編著者名
- 瀬川 清子 著者
- 出版者
- 六人社
- 出版年月
- 1948年(昭和23年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 276p
- ISBN
- NDC(分類)
- 383.1
- 請求記号
- 383.1/Se16
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
しなぬの
東北のまだ
九州のへら
ふぢ袴
栲布
藤布
いらの布
麻衣
麻を播く
糸こしらへ
糸宿
糸に撚る
麻に関する語彙
麻布から綿布へ
村人の麻布の生活
町の人々の木綿の生活
仕事着
上半衣と腕貫・手甲
下半衣と脚絆・甲掛
前掛
帯
袖なし
被り物
服装問題の根柢によこたはるもの
糸機の道
綿の由来
糸車のひゞき
袖
寝具と寝室と、藁と綿
藁のふとん
藁の寝室
藁床
薦・筵・蓙・畳
床の間
藁入のふとん
服装と婦人の生活
仕事着のこと
生活と衣服
筒袖のはじめ
三角袖全盛へ
ボトの話
下着ボト
ハダコ
ボトとツヅレ
裂織
ボトの一覧表
針の目
晴衣考
被りもの
肩衣と背守り
帯と襷
むすび
縞の話
女の子の遊び
編むこと
縞の話
昔の制服
産衣
七五三の祝着
元服
主婦のしるし
厄年のきもの
被り物・帯・袴に関する語彙
農服研究とその資料
蒐集のために
着物の形とはたらき
きもののゝ名称
技術
着る心
写真図版索引あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626