図書目録ニホン イフクシ資料番号:000040595

日本衣服史

サブタイトル
編著者名
永島 信子 著者
出版者
芸艸堂
出版年月
1974年(昭和49年)9月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
48,694p 図版42枚
ISBN
NDC(分類)
383.1
請求記号
383.1/N22
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

本史研究の目的
日本衣服の特長
衣服は如何にして変遷するか
日本衣服の史的区分
日本衣服の史的大観
第1期 条形衣服時代
手早(ちはや)
手襁(たすき)
襲(おすひ)
第2期 上下衣時代
上下衣時代国民生活
上下衣時代衣服地紋色
上下衣時代地質
下上衣時代服色
上下衣時代衣服形状
初期衣服形状
後期衣服形状
上下衣時代の実想
服色に関しての歌
形状に関しての歌
地質に関しての歌
衣服情想に関しての歌(以上万葉集抽出)
第3期 袍袿時代
袍袿時代国民生活
袍袿時代衣服大観
袍袿時代地文色
平安朝地合文章
平安朝服色
平安後期地紋色
鎌倉時代地紋色
室町時代地紋色
袍袿時代衣服形状
表衣類
下衣類
内衣類
袍袿時代装束服体と実況
男女老若共通服体
婦人童女装束服体
男子童子装束服体
袍袿時代人事服
礼服(らいふく)
出産服
喪服(もふく)
斎服(さいふく)
舞楽装束
軍装
行旅装束
蹴鞠装束
御幸装束
行幸装束
第4期 小袖着物時代
小袖着物時代の国民生活
小袖着物時代衣服大観
小袖着物時代衣服地紋色
戦国時代地紋色
徳川時代衣服地合
徳川時代服色
徳川時代模様
小袖着物時代衣服様式
戦国時代衣服形状
徳川時代衣服形状
小袖着物時代の衣裳と行粧
階級衣裳と行粧
人事衣裳
第5期 和洋服時代
和洋服時代の国民生活
和洋服時代の衣服大観
和洋服時代の地合柄模様
開国の影響
国内織物界の情況
現代地質界の新傾向
服色模様界の傾向
和洋服時代服装
共通装
和装
洋装
宮装
挿絵目次、挿込図版目次あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626