図書目録ツイオク資料番号:000040592

追憶 上巻

サブタイトル
新京陸軍経理学校第五期生記念文集
編著者名
新京陸軍経理学校 編者
出版者
新京陸軍経理学校第五期生記念文集編集委員会事務局
出版年月
1985年(昭和60年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
510p
ISBN
NDC(分類)
396.1
請求記号
396.1/Sh64/1
保管場所
閉架一般
内容注記
室田五郎ほかの肖像あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

緑会の皆様へ(部隊長長女・室田みどり)
五期生の記念文集に寄す(教育隊長・坂元昵)
記念文集発刊に寄せて(副官・柴山勝三郎)
終戦の思い出(中隊長・西森義則)
一期一会(教官・山内俊夫)
追想(第五期生を思う)(教官・衛藤司)
大東亜戦争回想録(教官・糸井政雄)
第1中隊
第一区隊
随想(区隊長・小沼安一)
僕の軍隊記録(栗田康平)
図們停車場司令部の末路(吉井健二)
ソ満国境から南西諸島へ(東野豊)
中倉俊郎君のこと(山本善一郎)
在校中における生活行動の軌跡(久保田太郎)
忍従(鬼塚利武)
新京経理学校を偲ぶ(山崎善郎)
随想(輿水栄)
怱々・四十二年(松原治)
随想(桑山皓)
終戦直前東満から九州へ(久保田五郎)
一卒業生の回想(寒田唯雄)
随想(丸山洋二)
戎衣四年(岩崎利一)
ラバウル現地自活プロジェクトに参与して(進藤規一)
短信(子川勇夫)
短信(岡本不器男)
短信(鬼塚利武)
短信(深町礼次郎)
第二区隊
第五期生と私(区隊長・山下正信)
回想(矢島浩三)
忘れ得ぬ諸友(椎葉一郎)
甦る三つのこと(佐伯進)
戦時中の思い出(長谷川武)
南の島で(沼口静雄)
わが戦記・恥さらし(宮谷重雄)
まこと・暁に還る(神本誠)
追憶(山隈康人)
青春回想の旅(藤江勢郎)
修養録(渡辺正信)
わが青春は(松尾俊美)
万年見習士官(折小野良一)
第三区隊
断想―歌日記から―(区隊長・山田武麿)
新京経理学校の友人達(菅沼潔)
忘れ得ぬ戦務時代(和田周作)
“二度あることは三度ある”か?(北村一雄)
八一五部隊 敗戦・ソ連抑留(竹下精紀)
昔将校今兵隊(坂本雅史)
海流輸送(添田哲太郎)
一期一会(古曾志正一)
湯崗子での一年間(中村春)
あの頃この頃(本田祐治)
青春の想いで(石津利行)
終戦点描(上野慎一)
神が歴史の背後におられる(高木久夫)
遠すぎた道(インパール作戦の回想)(下野雅央)
満州第八百十五部隊(竹田俊一)
経理学校の思いで(牧原五郎)
なつかしの“東満”(太田稔)
新京生活を憶う(永野瑞穂)
戦後四十年も経つと思い出すのは楽しい事ばかり(川畑信義)
シベリヤの教室(服部元)
私の軍歴(赤井晃)
わだつみのこえを聞く(杉原直門)
短信(篠崎友彦)
短信(尾上実)
短信(長田紀生)
短信(野村卯一)
短信(仲野賢之助)
短信(三井文雄)
短信(谷盛規)
第四区隊
生徒諸兄に(区隊長・合田一男)
入隊から帰国まで(斉藤昌)
随想(安本弘)
回想記(続徹)
尊い人生体験―経理学校(坪山放生)
釜山港から釜山港へ(沖野泉)
将軍たちへの思い出と思慕(加藤駿吉)
鬼の目に涙(伊藤孝)
裏方役として(石原直之)
スポーツと共に齢を重ねて(松本秀雄)
一通の命令書に想う(山内伸一郎)
私の軍歴(門野幸雄)
原木伐採記(浜田房男)
大平洋戦争の傷跡はむしろ北方に深く永く残った(山崎尚英)
我が人生の師と友(波多野義夫)
松花江友の会(西原厳)
近況雑感(手代木勝)
随想(三妙恒雄)
経理学校卒業から復員まで(鳥屋尾弘)
雑感(藤田彰)
ビルマ苦闘記(中尾作蔵)
近況(荒玉義人)
短信(大西重則)
第五区隊
才田とオレ(区隊長・梶原康人)
入隊から終戦まで(湯山賢二)
ある思い出(伊沢正徳)
思い出すままに(大城福清)
ぼくの戦記(渡辺徳二)
戦中の思い出(井崎良一)
新京(為藤凡)
還らぬ日々(小川清)
短信(湯山賢二)
短信(橘和彦)
短信(小野多恵子)
短信(伊沢正徳)
写真あり

他機関データベースへのリンク

国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/12228654

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626