図書目録コクミン ケイボウ ヒッケイ資料番号:000040556

国民警防必携

サブタイトル
空襲時火災と如何に闘ふか 燈火管制の實際指導
編著者名
宗前 清 [ほか]共著
出版者
警察消防時論社
出版年月
1939年(昭和14年)5月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
220p
ISBN
NDC(分類)
392.1
請求記号
392.1/Mu33
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序(前内務省警保局長・本間精)
序(前警視庁消防部長・伊能芳雄)

第1章 国民防空概論(福岡県警防課長・宗前清)
近代戦争の特質と空襲
近代戦争の特質
防空の重要性
防空と攻撃精神
国民防空
国民防空の意義
灯火管制
偽装
遮蔽
警報
防毒
消防
家庭防火群の任務
家庭防火群組織の意義
現有消防力の補充
焼夷弾火災の特殊性に対応する消防組織
平時火災の警防

第2章 国民警防の基礎知識(警視庁消防司令・武藤巳之作)
護れ大空
敵機がもしも帝都を襲つたら
防空即消防でなければならぬ
消防機関の充実こそ刻下の急務
防護の陣容強化
警防団消防班
消防班の任務
消防班の配備
消防班の訓練
防火群の指導と訓練
消防班と防火群との関係
防火群
防火群の訓練
訓練の順序
訓練計画と準備
訓練要領
焼夷弾及瓦斯弾の現示
演習の一般
焼夷弾と防火要領
焼夷弾は何故恐いか
焼夷弾にはどんなものがあるか
焼夷弾火災は防げるか
焼夷弾火災は斯ふして防ぐ

第3章 防火訓練要綱(前警視庁消防司令大日本警防協会技術部長・栗原久作)
焼夷弾の性能
家庭防火群の使命
注水方法
バケツの手送り方法
平面的訓練方法
立体的訓練方法
水槽と其置場
整頓
服装
腕用喞筒操法要領摘録
応急操法

第4章 灯火管制の要領(警視庁防空係長・鈴木義広)
灯火管制の意義及目的
灯火管制に関する規定
灯火管制の運営
灯火管制の義務
灯火管制の種類
灯火管制の区域
灯火管制の時間
灯火管制の特例
灯火管制の方法
各灯火の管制方法と程度

第5章 灯火管制の実際指導(警視庁警防課・野口弥吾)
灯火管制の種類と区域
住宅の灯火管制
屋外灯
屋内灯
商店の灯火管制
書籍店
果物店
理髪店
洋品店
飲食店
金物店
時計店
ガソリンスタンド、以上の灯火管制方法
工場の灯火管制
鍜冶・熔接工場
印刷工場
機械製作工場
大建築物の灯火管制
ビルヂング
百貨店
病院医院
銀行、会社
ホテル
アパート
各種倶楽部
劇場
浴場・日用品市場・倶楽部・露店等の灯火管制
灯火管制上の諸注意
防空関係法規
防空法
防空法施行令
官庁防空令
防空委員会令
訓練防空警報規則
灯火管制規則
警防団令
婦人用モンペの作り方

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626