図書目録ニセイ ノ キゲン ト センゴ シソウ資料番号:000040505

二世の起源と「戦後思想」

サブタイトル
在日・女性・民族 平凡社選書 207
編著者名
李 順愛 著者
出版者
平凡社
出版年月
2000年(平成12年)7月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
280p
ISBN
4582842070
NDC(分類)
316
請求記号
316/I11
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 二世の起源
金子文子 日本人女性と天皇制
天皇・天皇制に向きあうということ
金子文子のこと
これまでの金子文子像
金子の天皇観
金子の見ていたもの
李珍宇 六〇年代プロローグ
徐勝氏の釈放
李珍宇との出会い
「二世論」の登場
小松川事件
『李珍宇全書簡集』を読んで
散逸する手紙と「李珍宇の謎」
金鶴泳 吃音と「民族」
はじめに
六〇年代の在日論
金鶴泳について
吃音と「民族」の問題
「主体の回復」
2 蓄積の不在
蓄積の不在 続・六〇年代プロローグ
はじめに
二世問題の幕開け
二世論の歴史
在日論のその後(断想)
3 戦後思想のなかの朝鮮
山川菊栄をとおして見た朝鮮と日本
一在日朝鮮人から見た藤田省三
「新たな連帯」への序奏「慰安婦」問題と国民基金
加藤典洋氏の「戦後的思考(一)」を読んで
「起点」への固執 加藤典洋『可能性としての戦後以後』『日本の無思想』が提起するもの
足踏みする二世たち 在日朝鮮人の〈思想〉の現在形
在日朝鮮人文学論の「オーソドキシー」
4 一九九〇年代と和田春樹
一九九〇年代と和田春樹
はじめに
和田春樹の問題提起
戦後思想の問題点
ユートピア的平和主義
戦後五〇年国会決議
「従軍慰安婦」問題
資料・初出一覧あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626