図書目録リクグン ノボリト ケンキュウジョ ノ シンジツ資料番号:000040364
陸軍登戸研究所の真実
- サブタイトル
- 編著者名
- 伴 繁雄 著者
- 出版者
- 芙蓉書房出版
- 出版年月
- 2001年(平成13年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 215p
- ISBN
- 4829502754
- NDC(分類)
- 391.6
- 請求記号
- 391.6/B17
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 秘密戦の組織と構造
登戸研究所
秘密戦とは
篠田鐐と登戸研究所
陸軍中野学校の全貌
日本最初の科学的防諜機関の誕生
中野学校の生い立ちと教育方針
2 登戸研究所各科の研究内容と成果
諜報器材の研究〔二科、四科〕
秘密インキ
秘密インキの実例
赤外線型秘密通信法
エックス線型秘密通信法
写真化学的秘密通信法
秘密インキの発見例
秘密通信用紙
超縮写撮影装置の試作
防諜器材の研究〔二科〕
科学装備案の提出
憲兵用装備器材
謀略器材の研究〔二科〕
破壊謀略器材(爆破および殺傷器材)
放火謀略器材
対生物兵器の研究
毒物謀略兵器〔二科一班、二班、三班〕
植物謀略兵器〔二科六班〕
動物謀略兵器〔二科七班〕
電波兵器の研究〔一科〕
風船爆弾による米本土攻撃〔一科〕
米本土攻撃の決戦兵器の開発
攻撃命令
対支経済謀略としての偽札工作〔三科〕
偽造紙幣の開発
ニセ札の量産と「松機関」
実験の困難性と実績の評価
3 秘密戦の実相
諸戦域への出張報告
登戸研究所の疎開、終戦
【解説】陸軍登戸研究所と伴繁雄(有賀伝)
【解説】秘密戦・謀略戦を考える意味(渡辺賢二)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626