図書目録タイセイ ヨクサンカイ資料番号:000040355

大政翼賛会

サブタイトル
国民動員をめぐる相剋
編著者名
バーガー ゴードン M 著者/坂野 潤治 訳者
出版者
山川出版社
出版年月
2000年(平成12年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
294,3p
ISBN
4634520508
NDC(分類)
210.7
請求記号
210.7/B38
保管場所
閉架一般
内容注記
【Parties out of power in Japan,1931-1941.・の翻訳】 索引あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 昭和初期における政党権力の源泉
はじめに
権力の仲介者、対立の調整者としての政党
政治参加と体制正統化に果した政党の役割
政党の組織とメンバー
政党権力の規制・排撃の動き
第2章 政党勢力の衰退(一九三〇~三六年)
はじめに
政党政治後退の前兆
政・民両党の内部分裂
政党内閣の停止
「挙国一致」内閣と政党
反政党的状況を強める新たな風潮
政党の機能低下
大衆支配の諸条件の変化
政党後退の諸問題
第3章 内政における軍部の台頭(一九三二~三七年)
はじめに
国内政治への陸軍の介入
軍部の官制改革案
軍部の挑戦に対する政党の対応
荻窪会談と五カ年計画
成立直後の近衛内閣
第4章 政党と総動員政治―革新運動の挑戦(一九三七~三八年)
はじめに
第七三議会の革新立法
新大衆政党運動の活性化
第5章 革新運動の中絶―既成政党と動員政治(一九三八~三九年)
はじめに
国民動員の諸構想
近衛による「政治的」動員の否定
国民動員に関する閣僚会議
平沼内閣と国民動員
政党と「公的」動員
新たな「革新」政党運動
結語
第6章 近衛新体制の成立
はじめに
政治・外交に関する陸軍の見解
近衛の政界再登場
近衛の新体制構想
近衛新体制への諸エリートの対応
第7章 戦時政治体制と政党
はじめに
一九四〇年国民動員の決定要素
新体制の準備過程
大政翼賛会の成立
旧既成政党と大政翼賛会
経済新体制
翼賛会に対する政党の反撃
政党と内務省の勢力拡大
新体制の影響
人名索引あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626