図書目録ナゼ コンナ メ ニ アッタ ニッポン ミンゾク ノ センチュウ センゴ資料番号:000040274

なぜこんな目にあった日本民族の戦中・戦後

サブタイトル
編著者名
三好 誠 著者
出版者
国書刊行会
出版年月
2000年(平成12年)7月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
274p
ISBN
4336042640
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/Mi91
保管場所
閉架一般
内容注記
文献あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章
プロローグ
教育の方針
国民を育てる
持てる者と持たざる者
中国の主権と列国の治外法権
中国におけるイギリスの立場
租界のなりたち
三国干渉の悪夢を想起させたリットン
人種偏見
日本の冤罪
世界の中の日本人として
たぶらかされた筋道
唯一人権平等を要求した日本政府
世論調査の見通しとその結果
突飛な日本空襲計画
どうして他国を悪く言う?
凄腕ブラックチェンバー課長の告白
アメリカが持ち掛けたもの
開戦のエネルギー
人を動かすには
アリゾナ記念館はアメリカの恥
軽信、盲信、狂信
蔑視され続けた日本
うかがい知る実情
白人支配者と日本軍の違い
芦溝橋は中国の作戦
してやられた罠
アメリカ軍の仕打ちはバターンの嘘から
南京事件と真珠湾・バターンの違い
強制連行考
作り話の強制連行
捕虜の扱い方
ゼロ戦と雷雲に出遭ったら退避せよ!
倍返し
王様と私
抗日ゲリラの実態
総力戦を逆手に取った
リンドバーグが伝えたアメリカ兵の残虐
精魂尽きるまで
神州不滅
空の護り
アメリカ軍の周到な計画
バケツリレー
空腹と飢餓の区別
正義の味方
衆知を集めた特攻兵器
特攻兵器震洋
ヤマトはなぜ出撃したか
あわれ大戦艦大和
からゆきさん
戦後の敗戦
占領軍を受け入れる日本政府の狼狽
占領政策
ポツダム宣言の協定を破ったアメリカ
なぜ、いきなりアメリカが好きになれたか
一身に恨みを集めたスターリン
李承晩の反日政策
「真相はこうだ!」という告げ口
東西対立と冷戦、平和攻勢
棚ぼたの台湾接収
東京裁判に対する日本政府の見解
因縁を付けた東京裁判
嘘は誰かが教えてくれる
戦犯の呼称をやめよう
戦災孤児
産業界の反撃
はじめての魚雷戦
メイドインジャパン
頼ることができないやるせなさ
工業力の太刀打ち
品質への反省
傾斜生産
降って湧いた朝鮮特需
製鉄と西山弥太郎
科学に敗けた!
仇敵に学ぶ
国産のモーターリゼーション
改めるべき認識
戦争は見るのもイヤ聞くのもイヤ
真実とかけ離れた俗説
まやかしの正義
兵隊さんを褒めてみよう
兵隊さんを褒めてみれば
復員兵に対する国民の態度
反動とは何か
世界最大の反動
国際社会で
頭の悪い個人の尊厳
鹿児島県民と昭和天皇
アインシュタイン博士が語る天皇
人間天皇と国民
平和への心構え
茫然自失
雲か霞か核の傘
備えあれば
知識だけでも心得として
原爆投下を断罪しよう
クリントンへの公開状
ジェリコの戦い
隣国との民族和解
永住外国人が参政するには
国旗と国家
祖国を愛すること
大切にするべきもの
気骨ある人士を選ぼう
教育勅語の口語文訳
かえり見れば
参考文献例あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626