図書目録マゴタチ エノ ショウゲン資料番号:000040261

孫たちへの証言 第9集

サブタイトル
次代へ語り継ぐ私の戦争
編著者名
福山 琢磨 編者
出版者
新風書房
出版年月
1996年(平成8年)8月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
281p
ISBN
488269350X
NDC(分類)
916
請求記号
916/F85/9
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1部 国内での体験
五十年目に夫が話してくれた「息子の葬送」(広島市)(松柳須磨子)
敗戦時、軽挙妄動をいましめた学長訓話(熊本市)(大塚保)
原爆で家屋倒壊、家族を助け出し逝った父(岡山市)(小野田久子)
「親の心子知らず」の予科練志願(石川県金沢市)(窪田裕)
翻弄された少年印刷工(千葉県印西郡)(丸山喬木)
小学校に雨宿りをして英語の授業(大分県杵築市)(西豊之輔)
先生の言葉に志願した十四歳の少年兵(大阪府箕面市)(草川祐馬)
疎開先で線路に耳つけ、東京を思う(長野県須坂市)(小田切喜美子)
カボチャばかりで黄色にそまった母の指(茨城県取手市)(三浦智一)
戦争終結、私の最後の十日間(奈良市)(宮辺孝之)
昭和二十年暮れの食卓日記から(福島市)(佐藤満)
学徒勤労動員隊で味わった人情の温かさ(東京都練馬区)(河野保彦)
和歌山大空襲、父の判断で生きのびた私たち(大阪府大阪狭山市)(山中尚子)
銃が行方不明になって、自殺決行前夜の大空襲(静岡県下田市)(石垣正治)
木炭と兵隊(東京都中野区)(元沢義治)
熊本で機銃掃射を受ける、忘れられない恐怖(北九州市門司区)(荒木美智子)
子どもや夫も間接的な戦争の犠牲者(大阪府泉佐野市)(藤原スエ)
一家五人、戦火をくぐりて(川崎市中原区)(荒川千代子)
壕内で歌った童謡(茨城県猿島郡)(高木暁子)
私の心の終戦は三月十三日(兵庫県伊丹市)(小泉典子)
戦争のあとさき、私の看護婦体験(群馬県利根郡)(新井タミヨ)
食糧難で死んだ愛児(秋田県能代市)(水木茂子)
帝都初空襲の日の私(埼玉県与野市)(能村早苗)
兵器工場で酸素づくりの実験(神戸市東灘区)(竹中勇治)
B29が投下した“紙爆弾”(千葉県茂原市)(深山清志)
教育で洗脳された予科練応募の想い出(北九州市八幡西区)(奥弘)
「国のため役に立たぬ者は死ね!」(石川県加賀市)(南出麗子)
空襲下の竜巻、火焔地獄を見る(東京都東久留米市)(安倍弥栄)
東京大空襲で家族三人が犠牲となる(神戸市須磨区)(大塩善子)
炎のトンネルを妹を背負って走る(神戸市中央区)(林田繁子)

第2部 国外での体験
加東大介氏と「南の島に雪が降る」(兵庫県姫路市)(松本浩男)
湧水の回りに置かれた十個の饅頭(北九州市八幡西区)(八並芳美)
拉夫(強制連行)された苦力(福島県須賀川市)(佐藤貞)
太平洋戦争に従軍看護婦として参加(広島県廿日市市)(森本ヤスコ)
日本の敗戦と京城日本人世話会(大阪府豊中市)(足立純一)
商船吉野丸の最期(東京都練馬区)(石井静夫)
自決直前に動いた伊号三十六(広島県福山市)(郷丸巍)
三日間海を漂流し、幻覚におそわれる(大阪府大阪狭山市)(平木武人)
北朝鮮、地獄の逃避行(福岡県朝倉郡)(田中ユキ子)
満州映画会社の終末(山口県下関市)(曾根崎明子)
「聖戦」を信じ、中国で百数十人を殺害(東京都杉並区)(永富博道)
抑留者名簿を軍服に縫い込み持ち帰る(青森県三戸郡)(若宮由松)
地下室でソ連兵の足音におびえる日々(東京都多摩市)(本間澄子)
真心で接すれば国境はない。「術同華陀」の話(岩手県花巻市)(晴山恭一)
「三光作戦」に参加、忘れられぬ老婆の顔(東京都北区)(小山一郎)
痛恨の航跡(東京都世田谷区)(阿土拓司)
青春の血潮を熱き鉄の流れに(静岡市)(岸本美成)
下士官の暴行に耐えかね、朝鮮から日本へ逃亡(兵庫県尼崎市)(高奉淀)
中国人農夫を突き殺す(福井県三方郡)(青池久光)
“匪賊討伐”を口実にした掠奪行為(大阪市東住吉区)(高瀬英明)
「無謀」の一言に尽きる桜花作戦(広島市南区)(松岡甲子夫)
戦争体験は色あせない(東京都杉並区)(森本栄)
斬込み隊は全員戦死(鳥取県米子市)(内藤貞義)
中国戦線で生と死のはざまに(北海道北広島市)(高津貢)
引揚げで亡くした子への詫び状(横浜市南区)(二宮文子)
「むなしき戦争」を回想(大阪府茨木市)(小西右喜太)
「工作艦浦上丸」の悲惨な航海(徳島県鳴門市)(近藤邦明)
第二国民兵で召され、凍土に眠る父(長崎県佐世保市)(吉田直延)
ソ連の戦車に体当たりするのを目前に見た(札幌市)(富田迪夫)
毒ガスを敵兵営内に発射(栃木県足利市)(小島正吉)
運搬役に農夫を戦場で徴発(高知県中村市)(福留正友)
痛恨、忘れられないシベリアへの道(京都市伏見区)(井上吉太郎)
祖父を無罪にしてくれた白系ロシア人通訳(北海道網走市)(吉本亨)
集団自決をと手榴弾をにぎりしめる(栃木県上都賀郡)(鮎田サト)
何度も死を覚悟したが幸運だった私(東京都杉並区)(竹田貞男)
“土の戦士”十六歳少年のシベリヤ抑留(秋田県平鹿郡)(永沢利一郎)
わが国最初の瓦斯部隊の一員として(北海道伊達市)(咲間進)
比島パナイ島からの死線さまよう脱出行(長崎県南高来郡)(峰添キク)
飯盒を盗られて盗って(愛媛県温泉郡)(松岡珍生)
負傷で置きざりにされ、死の逃避行(東京都国立市)(青木一郎)
平頂山事件の贖罪(埼玉県東松山市)(小西恵)
恐怖に震えた身体検査の屈辱(福岡県久留米市)(柳ムツエ)

第3部 亡き人たちの証し
バシーに沈んだ兄の足取りを求めて(岡山市)(中村一夫)
津軽海峡で撃沈された海防艦(東京都東村山市)(安保季代子)
アジサイに思いうかべる兄の帰郷(東京都目黒区)(吉武立雄)
ビルマ囮部隊のジャングル逃避行(東京都葛飾区)(大塚幾子)
水を欲しがった兄の最期(大分市)(田河豊子)
戦没先輩の遺族を捜して(東京都東調布市)(徳嵩力)
「男の子に産んで申しわけなかった」と母(千葉県佐原市)(林昭司)
禁制の遺髪を抱いてダモイ(北海道苫小牧市)(村上新三郎)
戦死した兄の手紙から教育の恐ろしさを知る(埼玉県児玉郡)(根岸保)
「今死スコソ男子ノ本懐」(群馬県藤岡市)(宮崎守弘)
戦場での兄との対面(鳥取県八頭郡)(山本竜蔵)
「両親を頼むぞ」の言葉残して征った兄(兵庫県西宮市)(戸田隆)
敵戦車へ爆弾の体当たりで死んだ兄(大阪市鶴見区)(右門茂)
赤いランドセルを見ると兄を思う(香川県高松市)(水野生子)
次代へ語り継ぐ私の戦争(岡山県高梁市)(倉野千恵子)
うつくしい貝がらのような骨(岩手県盛岡市)(山崎敏子)
比島に旅し、初めて知る夫の苦闘(岡山県倉敷市)(岩崎ツユ子)

第4部 戦後、それからの私たち
結核と闘いながら、母を越えて生きる(栃木県宇都宮市)(細川ノブ)
苦難の中でも「勉強せよ」と学ばせてくれた母(栃木県芳賀郡)(永島静江)
“祖父さがし”の旅(岡山市)(平井誠)
新生活を開拓に求めて三本木へ入植(青森県十和田市)(河内良之)
「昭和ジャガタラ文」を作る(岩手県盛岡市)(佐々木長吉)
夫は戦死、母のおかげで養護教諭一筋に(東京都板橋区)(吉川イサ)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626