図書目録マゴタチ エノ ショウゲン資料番号:000040260

孫たちへの証言 第7集

サブタイトル
なんとしても語り継ぎたいこと
編著者名
福山 琢磨 編者
出版者
新風書房
出版年月
1994年(平成6年)8月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
284p
ISBN
4882692856
NDC(分類)
916
請求記号
916/F85/7
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1部 国内での体験
死ぬことばかり讃え、教え、若い命を散らす(千葉県市川市)(村松はつゑ)
電車の中で被爆、母は逝き私は生きる(広島市)(川崎愛子)
福島県石川で日本製原子爆弾の原料を掘る(福島県石川郡)(有賀究)
原爆投下直後の広島を飛ぶ(山口県徳山市)(安沢松夫)
大阪空襲、市内で炎の中を逃げまどう(大阪市)(西海栄美子)
原爆の閃光を直視、爆風に吹き飛ばされた私(山口県宇部市)(渡辺静子)
神戸大空襲で重傷を負った父(横浜市)(永田照夫)
負傷者急増で召集され病院開設に走り回る(兵庫県宝塚市)(美崎喜美枝)
宇都宮空襲で火傷し「手ぼっ子」に(山形市)(浅野妙子)
徳島空襲、川へ追いやられたため炎から生還(大阪市南槻市)(河野忠男)
藤倉落下傘工場で東京大空襲に遭遇(静岡県田方郡)(漆畑寛)
焼夷弾で火だるまになり海へ飛び込む(奈良県生駒郡)(林勲)
先生からの手紙(神戸市)(大裏寿ゞ子)
恵美国民学校で大阪空襲の悪夢(神奈川県逗子市)(田中田鶴)
日清航空工業における学徒勤労動員の記録(茨城県日立市)(室星正孝)
「ピカドン」の後遺症(福井県敦賀市)(中内重吉)
回天特別攻撃隊の思い出(茨城県西茨城郡)(神山庸一)
被爆した母の姿、私が語り継がねば(広島県佐伯郡)(坂本スヅ子)
皇宮に焼夷弾、宮殿炎上を見る(東京都北区)(柿田茂)
「◎〇×」を見ると思い出す震洋特別攻撃隊のこと(三重県松阪市)(山口吉輝)
日本の敗戦知らされ真剣に自殺を考える(徳島市)(西内重太郎)
被爆直後、地獄絵図の広島を行く(北九州市)(野崎清)
国の方針を信じた必勝教育の想い出(大阪府羽曳野市)(射場須磨江)
爆風と炎の渦巻く工場は地獄絵図(新潟県北魚沼郡)(小宮山ミチ)
東京大空襲の水火を潜った戸籍簿(東京都江戸川区)(藤田昇)
未だ捨てきれない風船爆弾作りへのこだわり(岐阜県恵那郡)(三尾恵子)
クラス会に夫と招かれ、戦時教育を思う(東京都八王子市)(高橋セキイ)
八王子市空襲前後の私たち(東京都八王子市)(高野文江)
学徒動員先で東海海地震の惨事(京都市)(三宅仁)
返らぬ夫の鼓膜(名古屋市)(竹内きん子)
戦争最後の京橋駅・被爆犠牲者を悼む(奈良県生駒郡)(田中静治)
先生の被爆経験、空爆で重傷荒坂峠を担架で越え病院へ(奈県市五条市)(高条高等学校新聞部)
赤目空襲で右腕を失った私(三重県名張市)(西沢良一)
艦砲射撃で拾った生命(埼玉県浦和市)(山本行雄)
鹿屋基地での新垣少尉との別れ(大阪市)(藤良亮)
悪夢のような動員先工場での恐怖(大阪府豊中市)(前田悦子)
両親を空襲で失い、戦後も続いた私達の戦い(神奈川県藤沢市)(米川琴)
軍国少年はいかに育ったか(東京都目黒区)(伊神幸雄)
血に染まった海の十和田湖山田湾(岩手県下閉伊郡)(田村一平)
愛猫クロの悲鳴に今も罪のつぐない(富山市)(笹波律子)
釣り鐘が出征したときの話(兵庫県川西市)(山田昌)
第2部国外での体験
ルソン島沖で瑞穂丸撃沈、六千名が海中へ(埼玉県浦和市)(新井昭英)
大陸の花嫁と呼ばれ満蒙の死線を彷徨った私(島根県八束郡)(斉藤静子)
五族の師弟、交流の場となった建国大学のこと(横浜市)(大倉澄子)
賀茂丸と共に今なお南の海に眠る母と妹(東京都練馬区)(川崎弘智)
何度も死線をさまよい生きているのが不思議(鳥取県米子市)(横田秀夫)
病院船ブエノスアイレス丸の最期(秋田県大曲市)(吉田徳三)
異国の地に眠る三人の子供に詫び続ける私(青森県南津軽郡)(外崎春野)
共に洗礼を受け敵と味方になるも、平和の架け橋に(大阪府河内長野市)(中浦輝夫)
陰謀の罠で廃船に幽閉され死の苦しみ(東京都調布市)(春日治隆)
バリックパパンのジャングルで同年兵と悲しい再会(京都府福知山市)(足立巌)
敗戦時、助けた兵補に助けられる(大阪府枚方市)(高木信史)
祖父母から聞いた満州の話を生きた教訓に(兵庫県川西市)(久保昌子)
避難列車の乗務員としてソ満国境「東寧」からの脱出(神戸市)(足立美津雄)
戦争は人間を人殺しの野獣に改造する(新潟市)(井上三次郎)
ニューギニアのジャングルで弓の矢が踵に刺さる(群馬県桐生市)(関根良次)
遥かなり南十字星、盤谷丸撃沈でヤルート島へ(静岡県浜松市)(足立潔)
魔のモリブデン地底鉱山(北海道函館市)(渡辺健一)
興安軍反乱のシニヘイ事件に、あわや私も(京都府船井郡)(谷垣長次)
ある女性の犠牲でやっと動いた難民列車(大阪市)(遠藤健男)
首に銃弾を受け、アメーバー赤痢で死の敗退(大阪市)(塩野雅一)
氷点下五十度の強制労働に耐えて(大阪府高槻市)(西尾康人)
ジョン英軍大尉の紳士的態度に感銘(岩手県大船渡市)(高木浩太郎)
駄馬編成で哀れな軍馬との別れ(大阪府茨木市)(池田秀次郎)
一邦人の敗走賦(千葉県船橋市)(小田元徳)
満州の凍土に散った女子勤労奉仕隊(福島市)(白岩周男)
紙一重の運命を二度も体験する(大阪府堺市)(中井功)
第3部 亡き人たちの証し
長男の叫び「けんかはいけないんだ」(広島市)(竹本賀茂代)
満州で聖者のように逝った兄(東京都小平市)(神野夏代)
自分の分まで子供に与えた母、遂に逝く(群馬県高崎市)(垣上節子)
身体障害者の私を残しフィリピンの山野に散華した夫(兵庫県多紀郡)(新井美代子)
ミッドウエー海戦で戦死した兄の思い出(沖縄県糸満市)(真栄城昭子)
息子二人を戦死させた父の心中は(大阪府三島郡)(秋田幸子)
肉親の犠牲、知ってる者が語り継がねば(広島市)(平原キミヱ)
運命とあきらめていた日々(兵庫県城崎郡)(作山ます江)
ニューギニアで戦病死した兄を憶う(横浜市)(池上きぬ)
鉄部隊で、比島に散った兄(鳥取県境港市)(安井美恵子)
ボクシング界で不死鳥といわれた兄も戦死(韓国ソウル市)(呉壬順)
戦死した兄の想い出(大阪市)(大岩〓子)
十六歳の直前、輸送船とともに散華した弟(千葉県船橋市)(斉藤そよ子)
紙一枚の尊さを孫たちに伝えたい(佐賀県神崎郡)(真木トミ)
七人家族のうち子供三人が生き残る(東京都足立区)(下川美江)
学徒出陣で大陸の地に消えた兄(山口県萩市)(岩崎久子)
届かぬ母の思い(北海道小樽市)(上田弘子)
中部ルソン・マキリン山麓の鎮魂譜(福島県いわき市)(鈴木辰一)
やっと地獄から還った夫は(兵庫県宝塚市)(岡田たるゑ)
形見の遺児を支えに生き抜いた五十年(福島県河沼郡)(讃岐ヨシミ)
たった一度の握手をして沖縄戦に散華した彼(大阪市)(松山千鶴子)
父はフィリピンで戦死、残された者の戦い(静岡市)(高橋良子)
乳飲み子を抱え出征兵士の水田を守る(福岡県嘉穂郡)(高野アサ子)
玄海灘のかなたへの郷愁と白老人(埼玉県草加市)(米倉勝則)
終戦の翌日、単機でソ連に突入した塩塚中尉(熊本市)(金子雅也)
戦陣訓を守って殉死した夫(和歌山県海南市)(山本佐多子)
書き残して征った遺書に兄の心情切々と(京都府福知山市)(坂井喜美代)
肉親唯一の戦死者「鈴木礼吉叔父」(宮城県白石市)(鈴木五朔)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626