図書目録マゴタチ エノ ショウゲン資料番号:000040259

孫たちへの証言 第6集

サブタイトル
こんなことがあっただョ
編著者名
福山 琢磨 編者
出版者
新風書房
出版年月
1993年(平成5年)8月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
243p
ISBN
488269252X
NDC(分類)
916
請求記号
916/F85/6
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1部
火の壁を突きぬけ荒川の土手へ逃れる(福島県)(五十嵐重五郎)
戦争に奪われた青春(京都市)(内藤利子)
原爆翌日の広島に駆けつける(境港市)(浜田宏輝)
三人の子供を連れ火の海に消えた母(取手市)(布施ツヤ)
死線を越えた、あの日のこと(城陽市)(木村史朗)
かい間みた長崎の地獄(福岡県)(樋口さやか)
神戸の炎の海を逃げまどった私たち(武蔵野市)(清水正也)
私は見た、東京深川の火焔地獄(茨城県)(橋本沢治)
幸運を呼んだ外地勤務の申し出(鳥取県)(茂住正)
悲惨、十五歳がみた神戸大空襲(愛媛県)(浜田又一郎)
二十年後に襲ってきた原爆後遺症(鳥取市)(河本英明)
商都大阪が焼野原になった恐怖(大阪市)(家治綾子)
無情、八月十五日出撃した還らざる特攻機(札幌市)(林新治)
沖縄戦で、身内五人が犠牲に(糸満市)(真栄城照子)
日本海に漂った四日間、生存者は六人だけ(生駒市)(尾崎竹一)
忘れられないもの(四日市市)(明石範夫)
焼け残った一高の時計台(吹田市)(芝田収)
瞼に残る砂浜の惨状(名張市)(芝野記与子)
黄昏色の青春(豊中市)(横山功一)
神のみが知る戦争中の運、不運(鎌倉市)(遠山菊雄)
一米の差で直撃をまぬがれた幸運(札幌市)(片岡絢子)
ペンを槌に替えて(東京都)(高松一子)
戦災で母を失った悲しみ(大阪市)(池田礼子)
第2部
わが漂流の六時間(大分県)(日野富久見)
数奇な運命、今ハバロフスクに生きる(ハバロフスク市)(金享韶)
今もまぶたに、未救助の兵の姿(鶴岡市)(大川康字)
強運で、四たび死地を脱す(米子市)(岡田芳治郎)
黒竜江で、四十数年ぶりにその流れを見た(岸和田市)(青木信夫)
戦艦『大和』から九死に一生を得る(明石市)(武藤武士)
私の出征後、十二年間つづけた母の陰膳(新潟県)(堀口賢一)
撃沈され、海上で浮き沈みすること幾たびか(兵庫県)(横内賢次郎)
両隣の戦友、敵弾に倒れる(いわき市)(松本一志)
残虐な戦後のソ連の空爆(苫小牧市)(宮口良作)
十六歳の陸軍二等兵(高槻市)(日下宗治)
若くして征った学徒兵(城陽市)(西村清子)
身を賭して部下をかばった婦長の勇気(滋賀県)(堤道代)
漂流中の頼みの綱はオール二本だった(大阪市)(坂口充弘)
九死に一生、いくたびも(滋賀県)(奥田安弘)
今も海底に眠る千数百名の戦友たち(鳥羽市)(沖本豊一)
うまかった脱出後の水筒の水(福岡市)(森松日出丸)
戦艦『霧島』、南海に勇姿を没す(東京都)(山田太吉)
パレンバン奇襲作戦(大分市)(宮成瑞芳)
ガダルカナル撤退作戦(福島県)(星至)
バターンの死闘(福知山市)(加藤幸重)
戦艦『比叡』激闘の果てに(東京都)(塩谷邦雄)
玉砕寸前の終戦前夜(砂川市)(島田潮)
引揚船・第二新興丸の悲劇(旭川市)(桜岡ユキ)
八一号作戦ダンビール海峡の悲劇(長崎県)(本田国晴)
体験した二つの地獄の戦場(奈良市)(西節也)
悪夢のような漂流六時間(札幌市)(星田鶴男)
餓死寸前のメレヨン島(大阪市)(大浦庸生)
恩義ある河野曹長の戦死(泉佐野市)(中林喜三)
青竹の救命具をつけ船底で緊張した台湾からの帰国(舞鶴市)(松岡恵美子)
戦後、日本人墓地の墓守りだった父(藤枝市)(重岡良之祐)
さつま芋の葉を食べ命拾い(京都市)(広瀬耕作)
哀れな軍馬の末路(中村市)(福留正友)
台湾籍、日本軍人が死に損でいいのか(杵築市)(矢野章)
着のみ着のまま、空腹の抑留生活(札幌市)(斉藤忠雄)
家族五人、無事だった羅津からの引揚げ(境港市)(松永士)
生と死の境をさまよって(平戸市)(春本武明)
戦死者百四十名、空母翔鶴の激闘(福島県)(佐藤忠二)
戦争で得た教訓、専売で無かった大和魂(米子市)(牧野竜司)
戦場に散っていった愛馬五頭(塩釜市)(今井正夫)
多くの温かさに支えられた樺太引揚げ(小樽市)(上田弘子)
戦後も狂気がつづいた大連(防府市)(田辺辰雄)
玉音放送をうけ入れなかった高山少尉の自決(佐久市)(清原忠夫)
死のバシー海峡で命びろい(甲府市)(出沢利美)
第3部
十六歳少女の証言(広島市)(高田静子)
家族八人で渡満、還りきたるは二人のみ(札幌市)(山田ミツ子)
四十七年ぶりに帰還した父の遺品(東村山市)(多辺田俊之)
三十年ぶりにとどいた椰子の実一つ(出雲市)(槙原幸成)
戦死の弟を偲ぶ(多摩市)(佐藤勝)
戦後、女手ひとつで四人の子育てをした母(久留米市)(難波晴美)
戦後、同胞援護に尽くした父が、今もまぶたに(各務原市)(佐久間信子)
今も大切に、父からの手紙(大阪市)(永田晴美)
紅蓮の炎に伯母一家逝く(河内長野市)(今村早智子)
いまも優しい祖母の愛を思う(今治市)(越智信子)
朽ちかけた書類の中にいとしい妹の名が(枚方市)(立木喜代乃)
西先生の命を奪った憎い銃弾(鹿児島市)(榎園徳蔵)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626