孫たちへの証言 第3集
- サブタイトル
- そのとき、私は…
- 編著者名
- 福山 琢磨 編者
- 出版者
- 新風書房
- 出版年月
- 1990年(平成2年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 181p
- ISBN
- 4882691175
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/F85/3
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
「火の玉」となって私達を救った亡き母(大村市)(南とめを)
「石河」で危機一髪の脱出行(仙台市)(服部三千)
餓死した弟の亡骸を背負って(横浜市)(大倉澄子)
悲劇の義勇軍、西安炭鉱での痛恨事(兵庫・神崎郡)(天谷輝久)
教え子の声、いまも(大阪・三島郡)(吉田公子)
空襲の恐怖、手を焼く(東京都)(塩本久一)
戦火の中で逝った祖母に一片のパンを供える(東京都)(田辺美和子)
動員先での空襲、お地蔵様が知っている(桑名市)(正木ちず子)
爆心地から一・七キロの広島で(萩市)(広兼敦美)
今も忘れえぬ原爆の痛み(米子市)(亀井正夫)
少年と戦争(千葉市)(狩野宣男)
今も瞼に残る、一面の焼野が原(東京都)(水谷すみ)
楠葉野田に爆弾が投下されたときのこと(枚方市)(柏村秋尾)
大阪大空襲、安否気遣い父母の許へ(箕面市)(乾隆次)
嵐に翻弄される木の葉のような新婚時代(芦屋市)(黒川和子)
満州第十一国境守備隊での死闘(神戸市)(石坂博信)
大邱脱出行、捕虜とならず(高松市)(久保久太郎)
通化事件で巻き添えの日本人(大阪市)(奥佐)
重囲から奇跡の脱出行(滋賀・坂田郡)(前川三郎)
永島国繁譚(大阪市)(外田栄吉)
分隊員を死なすな(仙台市)(森伊七)
彼の魂は黄砂の果てに(貝塚市)(吉岡久男)
爆薬箱を背負って自爆の訓練(羽曳野市)(山口正夫)
シベリア送りの貨車から脱走(北九州市)(八並芳美)
よくぞ生還、シベリア糞尿譚(枚方市)(鈴木七郎)
鎌倉丸沈没、五昼夜漂流して助かる(宇治市)(大橋惣藤治郎)
原爆の狭間に消えた極秘暗号(茅ケ崎市)(嘉村哲也)
南海の孤島ガラン島における日本軍将兵の生きざま(東京都)(飯豊正五)
死と闘いつづけた十時間(摂津市)(森治)
奇跡の脱出(茨木市)(本咲利邦)
スパイ部落襲撃事件の悔恨(東京都)(森杉多)
身を挺して「松川丸」を救った友軍機(大阪市)(岸本生雄)
魚雷を跨いだ!(大阪・吹田市)(小田治)
失明と胃癌を乗り越えて生きる(大阪・豊中市)(原田天豊)
股関節亜脱臼との闘い(北九州市)(石坂千寿子)
いのちとの出合い(東京都)(宮尾茂子)
延命―心臓病との闘い(更埴市)(清水康雄、チエ)
私の運命を変えた母の力(神奈川・足柄上郡)(後藤功)
奪われた夫と娘の遺骨(今治市)(武田喜代子)
被爆者救護班の一員として(読売教室)(岩土照子)
座して死を待たず(読売教室)(栗岡恒吉)
一九五〇年、中国解放軍の中にいた私(読売教室)(新宅良造)
新京で、鉄条網をくぐり命がけの石炭拾い(読売教室)(福家トシ子)
中支戦線で散華した戦友に捧ぐ(読売教室)(小林三郎)
台北大空襲と学友の死(サンケイ教室)(大園和子)
孫に語る徳之島での戦争体験(サンケイ教室)(佐藤糸江)
忘れられない三十番病棟の生き地獄(毎日教室)(末広和子)
「一億火の玉」となって生徒と兵器を生産(サンケイ教室)(木地繁雄)
目に焼きつく大阪大空襲の恐怖(毎日教室)(池田富子)
炎の中を逃げまどった悲しいあの日(毎日教室)(寺田芳子)
不吉な予感を呼ぶ医師の告知(読売教室)(綛田敬之)
インドでの出会い(読売教室)(合田智恵子)
時には大切、男の意地(読売教室)(北野恵美治)
自由と責任(読売教室)(赤井あい)
闇の中を朝に向かって(読売教室)(政木豊子)
みんな行ってしまった(読売教室)(島岡泰子)
政治活動からの逃亡(サンケイ教室)(茂呂昭二)
私の命の恩人、広田さん(サンケイ教室)(橋本たまゑ)
私の進路を狂わせた教室での悪夢(毎日教室)(松村チヨ子)
大切なのは信念を育てる心(毎日教室)(福原敬子)
短く駆け抜けていった息子の青春(NHK教室)(藤渡由久子)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626