図書目録マゴタチ エノ ショウゲン資料番号:000040254
孫たちへの証言 第1集
- サブタイトル
- 私の八月十五日
- 編著者名
- 福山 琢磨 編者
- 出版者
- 新風書房
- 出版年月
- 1996年(平成8年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 109p
- ISBN
- 4882692872
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/F85/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
「真実の記録」に大いなる価値観(「自分史教室」講師・福山琢磨)
赤ん坊を抱き、敗戦より終戦を喜ぶ(泉大津市 赤井あい)
呆然自失、これからの見通し全くたたず(奈良県 綛田敬之)
孫の素朴な問いに「どう伝えるか」をせまられる(奈良県 綛田敬之)
手紙の検閲で心の中は何一つ書けず(東大阪市 北野恵美治)
大阪に踏みとどまり、三度の空襲を体験(東大阪市 北野恵美治)
地獄絵図の中を生きぬいて(大阪市 合田智恵子)
語り伝えたい、戦争の悲惨さ、生命の大切さを(堺市 近藤美知子)
列車で移動二昼夜、鎧戸おろし外景遮断(大阪市沢田資明)
敗けた口惜しさや悲しさよりも喜びの気持ち(京都市 島岡泰子)
滑稽な敗北兵の我が姿、長い悪夢の一日(奈良県 新宅良造)
赤ん坊をコケシ状に巻いて背中に避難行(大阪市 戸田芳子)
子らを守らねば…と「鬼子母神」の思いで(大阪市 横山マサ)
奇妙な雲の図と、鳴咽の異様な響き(尼崎市 佐藤糸江)
沖縄激戦の音を聞き、特攻隊に手を振る(尼崎市 佐藤糸江)
鉱山へ避難した思い出と、最愛の祖母の死(尼崎市 佐藤糸江)
鉛筆に添え木、耐乏生活身にしみて(尼崎市 佐藤糸江)
敗戦の言葉聞き、男泣きに泣きじゃくる(神戸市 竹内繁)
脱走に失敗、舞い戻った私に銃口が―(松原市 友沢喜三郎)
原隊入隊のための華中戦線地獄行(茨木市 早川茂蔵)
まぼろしの測器室(茨木市 真鍋弥)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626