図書目録ワタクシ ノ センゴ キョウイクシ ゴジュウネン資料番号:000040245

私の戦後教育史・50年

サブタイトル
教育改革を国民の手に
編著者名
半井 弘基 著者
出版者
文芸社
出版年月
2000年(平成12年)8月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
276p
ISBN
4835504879
NDC(分類)
372.1
請求記号
372.1/N42
保管場所
閉架一般
内容注記
文献あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 起こるべくして起こった教育崩壊―政治と教育の接点に立って―
第2章 戦後教育五〇年私史
一期(昭和二四~三〇年)
はじめに
創成期の息吹(24~27年)
模索の日々(27~30年)
二期(昭和三〇~三七年)
自立する中学生の成長の記録から(30~33年)
変わりゆく中学生―国内騒擾の中を学校生活一筋に―(33~37年)
三期(昭和三七~五二年)
選別との闘い前夜―悩み始めた高校生
「三無主義」についての一考察
生徒指導か生活指導か(ホームルーム活動・生徒会活動が急速に衰えた理由)
歪んだ友人関係―弱まりゆく連帯感(ある喫煙事件より)
四期(昭和五二~六三年)
高校多様化で選別止めどなく「やってもどうせ俺たちは」
五期(昭和六三~平成一〇年)
私学の活性化を目指して一〇年―自発学習と目的観の確立を求めて
第3章初等・中等教育の新生を目指して
中教審構想を再度民主化の俎上へ
学校を開かれた場にするために
教師の心と体の健康を等閑にしていないか
子どもたちの豊かな心を鍛え、未来への夢を育ませよう
子ども・父母・教師・地域社会の連携と協力の輪を拡げよう
資料あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626