図書目録デンワチョウ ノ シャカイシ資料番号:000040220

電話帳の社会史

サブタイトル
編著者名
田村 紀雄 著者
出版者
NTT出版
出版年月
2000年(平成12年)7月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
280p
ISBN
4757140207
NDC(分類)
694
請求記号
694/Ta82
保管場所
開架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1章 電話帳の誕生日
電話を発明したのは誰か
メッセージ交換という着想
加入者リストとディレクトリー
「市街案内帳」から生まれた電話帳
〈交換〉サービスの騒動
電話にナンバーをつける
電話帳、ヨーロッパにも太平洋にも
日本人の電話体験、在米留学生から
2章 電話帳広告・思いがけない収益事業に
ブルーブックが導入路
日本町電話帳も生まれた西海岸
AT&Tと独立系会社の確執
広告メディア力の発見
広告主に電話の効用を説く
ドネリーとホフマンの専業出版人
時刻表から身をおこしたベリー
3章 電話帳は出版物になった
電話国営化の失敗、AT&Tに漁夫の利
草の根・ミニ電話局の健闘
営業案内として効果的回路
ドネリー社、着々社業を拡大
ベリー社、肥沃なオハイオ州基盤に
二二歳の青年のビジネスアイデア
都市伝いにビジネス拡大
電話帳が後押しした通信販売
在米アジア人が張りめぐらすネットワーク
ディレクトリーから読む社会
顧客横取り防止に開発された自動交換機
マニュアル、入門書として最適
専門業界誌が大きな役割
増える電話帳の情報量
日本にも輸出したストロガー社交換機
番号に意味があるの
4章 イエローページの登場
デザイン・スペルで〈注目度〉戦争
人名をめぐる文化の波
記載・印刷漏れに逸失利益の賠償
電話帳の著作権確立
「発注する前に、まず電話帳を」
〈イエローページ〉という言葉のおこり
電話帳は姓名研究の宝庫。姓の数一二九万
「タウン情報」提供サービス始動
バラエティゆたかな電話帳のはしり
5章 第二次大戦下の電話帳
イトウとヰノウエをどう並べる
逓信省、広告事業に電話帳を開放
戦火に消えていった電話帳とスタッフ
ベル電話、電話帳で戦意高揚のキャンペーン
ゼロ戦と戦ったGTE電話帳マン
〈危機〉のとき、何番にコールするのか
米国の戦勝、PR論の定着
シカゴの日本人たち
人名とオノマトロジー
四〇年後のオノマトロジー
戦後初の電話帳はGHQ(米軍)
GHQと電話帳
戦時中、ドイツの電話帳はあった
6章 電話帳市場の再編
エリアコードの線引き始動
中小電話会社の統合すすむ
合併で一度に一一〇〇種の発行権
業界団体、NYPSAからYPPAへ
業界団体NYPSA成立
ビジネス・ツー・ビジネス電話帳
フランス、ミニテルへ移行
新聞、AT&Tの電子電話帳に反発
ランダムハウスも事業参入
AT&T分割、電話帳事業にチャンス
「イエローページ・ウォー」の火兵戦
研究・調査も開花
7章 データベースと検索の法
他業種からの参入、隣接業種への進出
米電話帳の海外進出はじまる
電話番号案内の有料化広がる
全米事業者、YPPAへ結集
文化としてのイエローページ
総合情報検索機能の整備

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626