図書オカヤマ ノ ジョセイ ト クラシ000040210

岡山の女性と暮らし

サブタイトル1~10
「戦前・戦中」の歩み
編著者名
岡山女性史研究会 編者
出版者
山陽新聞社
出版年月
2000年(平成12年)5月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
274p
ISBN
4881976796
NDC(分類)
367.21
請求記号
367.21/O47
保管場所
閉架一般
内容注記
執筆:吉崎志保子ほか 写真・資料・参考文献あり
和書
目次

1927年(昭和2)
中谷村合併問題で女性五人が召喚される
日米親善の人形使節
岡山婦人矯風会の活動
婦人参政同盟岡山支部の発足
愛国婦人会の状況
地域婦人会の成り立ち
公益質屋、岡山市に開店
修養団と婦人の一夜講習会
金融恐慌とモラトリアム
福田(旧姓景山)英子逝く
児童愛護デー始まる
動力耕耘機の実用化
岡山女性の職場
児童の人身売買
岡山県婦人同盟の創立
藤田農場の盗籾事件と女性
婦人の副業の種類
第二回労働統計実地調査

1928年(昭和3)
女たちにとっての堕胎
真備高等女学校の落成
三・一五事件
大日本勧業博覧会
高等女学校の県営移管
ラジオ熱高まる
廃娼運動の進展
村芝居の観覧税
盆踊り大会の盛況
最初の婦選・国鉄現業員委員選挙
岡山の小学校卒業児童の進路
御大典の祝賀行事
奉祝記念事業と恩赦
婦人バンコック帽子の製造
岡山市民の暮らし
済世会の年末済世袋

1929年(昭和4)
御大典記念の県十傑投票
乗合バスにバスガール登場
産児制限と女性たち
岡山市営住宅
農家の台所改善運動
母性乳幼児保健組合
日本初の県営塩手池竣工
山陽新報創刊五〇周年
深夜業の廃止
自転車税廃止運動
家賃値下げ運動
カフェー全盛と取締令
ミシンの普及と内職
県下の学校給食
干害と農村
農業共同組合と男女賃金
世界恐慌始まる

1930年(昭和5)
金解禁
岡山女性の読書傾向
病身の若い芸妓、自由廃業を願い出る
不景気で中等学校志願者激減
岡山の婦人参政権獲得運動
五月八日の岡山市公会堂と衆議院本会議場
製糸工場に多く適用される罰金制度を廃止
味野高女関係者、学級数削減に反対
岡女高等科生徒の芸術と学問に対する好み
小中学生の貯金額
電灯・電力料金値下げ運動
国産品愛用運動
「驚異すべき作動」を開始したテレビ
厚生小学校事件
倉敷紡績万寿工場のストライキ
陸軍特別大演習
「聖駕奉迎」生物採集総動員

1931年(昭和6)
品川白煉瓦のハンガー・ストライキ
自動車社会到来
農家の不況対策に自家醤油製造
各地に農繁託児所
倉敷市、婦人保護事業始める
岡山市のし尿汲み取り有料化
女子青年団の活動
菅生村生坂の共同風呂
満州事変勃発
ローマンと倉敷労働科学研究所
相次ぐ鉱山閉山
岡山市本通り筋の自転車通行規制
不況に直撃される貧困小学児童
小学校高等科に財政難の影
岡山放送局開局
人見絹枝逝く
岡山県女子陸上競技選手権大会始まる

1932年(昭和7)
救護法実施とその実情
倉紡寄宿舎に腸チフス発生
浅口郡六条院・吉浦の小作争議
共産党再建二月事件の女性
十周年を迎えた岡山婦人読書会
浅口郡と倉敷市の差別糾弾闘争
県民の軍用飛行機献納運動
小学校を卒業した娘たちは
県女教員会の元老、教壇を去る
失業救済道路工事と農民
小学校教員給料不払いの村
長期欠席(長欠)児童
養護訓導とトラホーム治療所
中国山脈横断鉄道、因美線全通
実費診療所と岡山医大付属病院
欠食児童の給食対策始まる
婦人会員の地主講
麦稈真田と花莚の副業
ブラジル移民の支度金制度
時局匡救事業と婦人失業者
インフレ景気おこる

1933年(昭和8)
つくられた軍神「肉弾三勇士」
岡バス女車掌スト
増加する女学生退学と授業料
国際連盟脱退と婦人会・青年団
松村緑、東北帝大入学
岡山市の電話、自動式に
女教員大会
ヨーヨー大流行
外出・外泊が認められた娼妓
婦女子の隣保施設「善隣館」開館
児童虐待防止法施行
国防婦人会結成
活躍する芸術家たち
恵まれない人にも医療を
身の上相談欄
農家と養蚕
県蚕業試験場創立三〇周年
皇太子誕生
歳末風景

1934年(昭和9)
景気は上々…岡山駅
教育疑獄事件
瀬戸内海国立公園
石井記念協会を創立
二七年ぶりに愛国婦人会岡山県支部総会
精神作興運動
第一回岡山県体育祭
岡山県のブラジル移民
いよいよできた「特殊飲食店取締規則」
改正出版法…音も取り締まり
室戸台風
子供を守って殉職した二人の女教師
幼児を背負った女性も米の給与を陳情に
岡山県成徳学校
国防婦人会の非常時訓練
東北救済の街頭募金
「家の光」と産組婦人運動
不況を尻目に朝鮮の岡山村
岡山県の対満輸出と満州移民

1935年(昭和10)
旭川改修と百間川耕作者同盟
ハイキングブーム
農村女性の改良作業服モンペ
農家の主婦の出産・育児調査 倉敷労研
県下の小学校の女教員事情
室戸台風被害の復旧工事
戦前最後のメーデー
陸軍演習地拡張と日本原住民
浜川原(後楽園裏)争議
渡船の不便を解消した佐伯橋
小学生動員のハエ取りデー
青年学校の開校
県下の遊郭事情と楼主
選挙粛正運動と女性
「半島の舞姫」崔承喜の公演
県下初の防空演習
志戸坂トンネルの開通
奥津村の村八分事件
人絹産業の発展と女子労働者

1936年(昭和11)
流感猛威、そして厳寒
岡山県女学校連合音楽大会
二・二六事件と女性たち
第二岡山高等女学校開校
天満屋の火事と新館落成
岡山市民病院の開設と共同宿泊所
姫新線全通と津山産業博
岡山市と邑久郡の母親学校
県水最後の闘い、周匝事件
岡山に誇る特殊社会施設
今年、愛国婦人会と国防婦人会は
「虚弱児童」の林間・臨海学校
県連合産婆会の誕生
長島愛生園の患者闘争
茶屋町上水道汚染の陳情
さようならアダムスさん
創立一五周年の倉敷労研解散
遊廓楼主の実態と県の対応
繊維産業の女子労働者

1937年(昭和12)
方面委員と済世顧問・済世委員
全村学校の開設奨励
大平鉱山争議
紀元節に篤行者として表彰された四人
難関突破の秘訣を聞く
小学校卒業児童の八割は就職
県下の保育事業の現況
女工・女中の求人殺到
女工の出産調査
赤柴部隊の中国侵略戦争参加
満州移民五か年計画
愛国子女団の結成
実生活に即した女学校教育を
芸妓のストライキ
南京陥落に踊り狂う岡山市民

1938年(昭和13)
「愛国行進曲」に鼓舞されて
岡山芸妓争議と新取締規則
軍事扶助料改正と遺家族
不良狩り
スフ制服と新入生
日赤看護婦、中国大陸派遣
満蒙開拓青少年義勇軍
ガソリン切符制始まる
幻の東京オリンピック
女性も総動員
事変特別税が始まる
健兵健民政策と国民健康保険
代用品時代に水道竹管初登場
勤労奉仕始まる
コレラ・天然痘流行
綿統制
江戸時代の機織登場
「銃後の美談」相次ぐ

1939年(昭和14)
兎年にうさぎを殖やそう
物資動員による職業輔道
家庭内防空壕設置に初の要項
四高女の県営移管
警防団できる
鉄・金などの金属資源回収
人事調停法始まる
白紙招集始まる
「白衣の勇士」との結婚奨励
銃後奉公会の婦人委員と軍人遺家族婦人指導員
興亜奉公日始まる
女性の新職業への進出
産めよ殖やせよと子宝手当て
戦争未亡人を教壇へ
物価、賃金が凍結された日
白米追放し七分搗き米へ
月収八〇円の時局家計簿

1940年(昭和15)
青少年雇入制限令
中等学校入学試験の新改革
県下学童らの寄生虫調査
開拓民の結婚相談所開設
軍人遺家族婦人の女教員養成と誉塾
赤ちゃんの検診と産婆、保健婦
紀元二千六百年奉祝行事
節米運動と代用食
倉敷署の学童弁当調べ
児童、生徒が一斉に勤労奉仕
ぜいたく品使用禁止運動と七・七禁止制限令
冠婚葬祭儀式の簡素化
生活新体制運動
国民服令公布
大政翼賛会
隣組の翼賛運動

1941年(昭和16)
大島村の「満州」分村移民
米配給所の新発足
国民学校と改称した小学校
国民優性法、七月一日から実施
金属回収運動始まる
お菓子の配給割り当て
どんぐりと野生苧麻の採取運動
光明園が国営に
協和会と婦人講習会
三徳塾と農村婦人
お針奉公(有閑女性の勤労報国隊)
婦人の牛馬耕講習会
婦人演劇団が娯楽指導 浮田村沖益婦人部
一〇月一日、医療保護法実施
男子の職場へ進出
婦人協力会議
大陸の花嫁
ABCDラインと日米開戦

1942年(昭和17)
大詔奉戴日
繊維加工業・菓子製造業の統合
衣料品総合切符制となる
大日本婦人会の発会
ヒマの収穫目標決まる
吉備修練道場が落成
生活必需品、配給・切符制に
シンガポール陥落に祝賀の行列
女子報国隊員の第一回入所式
満蒙開拓青少年義勇軍岡山中隊
国際諜報団ゾルゲ事件の発表
久津見房子の生涯
弾丸切手の人気
石鹸の配給始まる
盆踊りの復活
女学校の英語教授方針決まる
国策「生めよ殖やせよ」
婦人防空訓練
岡山市の物価、四年で約二倍
栄町鐘つき堂の鐘供養
朝鮮の学童代表、軍神の家へ

1943年(昭和18)
愛国百人一首
拍車がかかる「大陸の花嫁」養成
主食配給―玄米からイモまで
「敵性」音楽の排撃
衣料切符改定と切符返納運動
国策をになう結婚相談所
米英首脳のワラ人形
「郷土の勤王」の顕彰
旅客列車が削減されて
献髪報国運動ふたたび
伐り倒された巨木名木
青果物の配給制
小売店主の廃業と徴用
根こそぎ金属供出
「お針報国」の二か月は衣服も結婚も簡略化を強いられて
空き地を探して菜園に
「戦時少国民映画教室」
傷痍軍人と結婚した女性たち
文展初入選の松島杜美

1944年(昭和19)
慰問袋の是非をめぐって
女子勤労挺身隊
国有鉄道の女子職員
都市疎開者の住宅問題
電力・ガスの消費制限
統制経済違反、ヤミ
洋服商業組合の修理更生事業
学徒動員と学校工場
岡山清心女子専門学校の開校
料亭の営業停止から国民食堂の誕生まで
初等科訓導の養成講習会
自家製塩の奨励
岡山県音楽連盟
学校農園
流言飛語(デマ)様々
疎開学童の受け入れ
松根油の増産