図書シリョウ キンダイ ニホンシ000040155

資料近代日本史 明治・大正・昭和篇

サブタイトル1~10
編著者名
新聞資料研究所 編者
出版者
九州新聞社
出版年月
1935年(昭和10年)7月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
ISBN
NDC(分類)
210.6
請求記号
210.6/Sh59
保管場所
閉架一般
内容注記
和書
目次

第1編 明治篇
明治元年史
鳥羽伏見の戦
大政復古を各条約国に報ず
国是御制定
御親征行幸
錦旗東征
江戸城授受
彰義隊戦争
明治天皇御即位礼
明治と改元
東京奠都と御東幸
北越戦争
奥羽戦争
箱館戦争
刑法の釐正
土佐藩兵のフランス兵殺傷事件
社会
明治二年史
正月四日の詔
版籍奉還
公議御親裁
御歳俸と諸臣歳俸割並に官禄定則
勲功者嘉賞
重臣暗殺の直接行動
英国王子御来朝
新聞紙印行条例及出板条例公布
電信事業創始
会津公処刑
安政の志士高山、蒲生の後裔禄さる
社会
明治三年史
正月三日の詔
山口藩兵制改革騒擾
最初の外国債募集
横山安武の諌死
藩制改革
幣制改革
兵制改革
禄制改革
新律綱領の頒布
反逆・焚掠・一揆
社会
明治四年史
条約改正の緒
参議広沢真臣暗殺さる
郵便事業創設
廃藩置県
太政官制改革
皇霊殿造営と神器の奉安
大蔵省兌換証券発行
公卿華族陰謀事件
強訴・騒擾・暴動
社会
明治五年史
越後事件
征韓軍編成の陰謀事件
甲州の租税事件
瓦斯創業
建白規則の制定頒布
国立銀行創立
郵便事業全国に普及
マリアルイズ号奴隷解放事件
学制の頒布
鉄道の開通
琉球国王華族に列す
人身売買禁止令
暦制の改革
徴兵令の発布
社会
明治六年史
太陽暦の実施
六管鎮台を置く
土民蜂起
民間の鉄道申請
皇居炎上
地方官集会
法令の制定
予算編成の端緒
地租の改正
言論封鎖計画
征韓論廟堂を二分す
政治結社の濫觴
社会
明治七年史
岩倉右大臣要撃さる
政党の勃興
佐賀の乱
宮崎県民強訴
明石の農民一揆
台湾征伐
議院憲法の発布
社会
明治八年史
大阪会議
賞牌制定
愛国社創立
立憲政体の基礎確立さる
言論恐怖時代
地方官会議の開催
江華島事件
千島樺太交換の日露交渉
社会
明治九年史
廃刀令布かる
大帝東北御巡幸
国憲草案起創
熊本神風連の乱
秋月藩士の暴動
前原一誠の乱
茨城県の租税金暴動
尾去沢銅山疑獄事件
煙草税則の実施
社会
明治十年史
地租軽減
西南の役
高知の明治政府顛覆陰謀事件
木戸孝允薨去
想像鎖国説
社会
明治十一年史
起業公債の募集
愛国社再興
大久保利通暗殺さる
自由民権論弾圧
高島炭鉱暴動事件
近衛兵暴逆事件
伊藤博文暗殺未遂事件
釜山港輸入税増徴問題
社会
明治十二年史
琉球藩の処分
大阪贋札事件
教育令の公布と諸学校の設立
国会開設運動
社会
明治十三年史
第三回地方官会議
政務統整
国会開設運動
集会条例の発布
刑法・治罪法公布
明治大帝皇居の築造を拒まる
自由党結成の序曲
社会
明治十四年史
憲法制定の建白
東洋自由新聞創刊
北海道官有物払下問題
国会開設聖詔の煥発
自由党創立
立憲政党創立
政務改廃
地租改正
社会
明治十五年史
軍人に勅諭を給ふ
日本銀行設立
立憲改進党創立
立憲帝政党結成
地方政党の勃興
板垣退助岐阜に遭難
東洋社会党
韓国大院君の乱
朝野顕官名士の外遊
社会
明治十六年史
政党の動揺
言論圧迫の三条例改正
福島事件
高田事件
岩倉具視薨去
顕官名士相鍾いで帰朝
社会
明治十七年史
兌換制度の確立
華族令頒布
政党の凋落
反動暴発
朝鮮事変
社会
明治十八年史
朝鮮事変(承前)
立憲改進党規改正
新聞天覧と聖旨
兌換銀行券発行
内閣制度の創始
社会
明治十九年史
紙幣正貨交換断行
北海道庁設置さる
公文式制定
各省官制公布
帝国大学令公布
元老院官制の改正
民論の陣営振ふ
長崎に於ける支那水兵の暴行事件
ノルマントン号事件
社会
明治二十年史
海防整備の聖旨下る
教育制度の刷新
叙位条例及勲功授爵
国会開設の期迫り民論の擡頭愈々急
条約改正事業
保安条例の制定公布
言論制圧の諸条例再改正
社会
明治二十一年史
自治制度の確立
枢密院の設置
最初の博士号授与
後藤象二郎大同団結に狂奔
国歌君が代の制定並に通告
秘密出版事件
政社振興の気運各地に動く
社会
明治二十二年史
皇城御移転
帝国憲法並に皇室典範発布
憲法附随の諸法令
文部大臣森有礼暗殺さる
豊橋分営兵駅長官宅襲撃事件
条約改正事業
大隈伯遭難
内閣の更迭
立皇太子
内閣官制改正
政党運動の展開
大日本帝国憲法(上欄)
皇室典範(上欄)
議院法(上欄)
貴族院令(上欄)
社会
明治二十三年史
金鵄勲章創設
内閣改造
地方自治制の整備
法典の整備
元老院廃止
教育勅語降下
第一議会前後の政党運動
最初の貴衆両院議員
第一回帝国議会開会
衆議院議員選挙法(上欄)
貴族院伯子男爵議員選挙規則(上欄)
貴族院多額納税者議員互選規則(上欄)
社会
明治二十四年史
第一議会(承前)
内大臣三条実美薨去
山県総理退き松方内閣成る
大津事件
濃尾地方の大地震
第二議会
社会
明治二十五年史
臨時総選挙行はる
選挙干渉と松方内閣の動揺
第三議会
司法官弄花事件
国民協会成る
大帝一兵卒の靴を御手に執らせらる
松方内閣倒れ第二次伊藤内閣成る
伊藤首相奇禍
軍艦千島沈没事件
政治文献要目(上欄)
社会
明治二十六年史
第四議会
政府主脳部の更迭と行政整理
群司大尉の北航艇隊出発
韓国防穀令事件収局
シベリヤ単騎横断の福島中佐帰朝
相馬事件
社会
明治二十七年史
第五議会
解散後の総選挙
第六議会
重大時局下の総選挙
大婚二十五年の慶典を奉祝す
金鵄勲章年金令発布
金玉均暗殺事件
日清戦争
宣戦の布告
大帝大本営を広島に進め給ふ
平壌の決戦
黄海の大海戦
挙国一致の軍国議会
我軍の清国本土上陸と戦局の展開
戦争と市民の経済生活
社会
明治二十八年史
第八議会
日清戦争(承前)
威海衛砲撃
日清講和
李鴻章遭難
天皇陛下広島御発輦大本営京都移御
三国干渉遼東半島の還附
陸海軍人に賜はりたる勅諭と我将士の凱旋
大元帥陛下の凱旋
台湾征討
日清戦役論功行賞
韓国閔妃殺害事件
自由党伊藤内閣と提携
輸出入貿易額(上欄)
社会
明治二十九年史
第九議会
台湾の土匪蜂起
朝鮮疑獄事件終局
京城の変乱
大本営解散
露帝戴冠式祝賀
日露協商成る
カシニー条約と露西亜の満洲経営
東北地方一帯に大海嘯襲来
三陸大海嘯実記
第二次伊藤内閣倒れ松隈内閣成立
ブラジルへの移民計画
条約改正事業
全国各都市の人口
社会
明治三十年史
英照皇太后崩御
第十議会
金本位制実施
大隈外務大臣の演説
足尾銅山鉱毒事件
布哇移民不法送還問題
米布合併問題
重臣相踵いで薨去
第十一議会解散・松方内閣総辞職
社会
明治三十一年史
第三次伊藤内閣成立・第五回総選挙
元帥府設置
山階宮晃親王殿下薨去
台湾統治の面目一新
奠都三十年祭
露国の対韓干渉の失敗と第二次日露協商
伊勢神宮炎上
独露英仏の清国港湾租借
第十二議会
憲政党結成・政党内閣初めて成立
山県内閣成立・第十三議会
民法及附随法の実施
大院君薨去
社会
明治三十二年史
言論解放運動
商法其の他法律の公布
改正条約実施
万国平和会議開かる
清国の領土保全
文官任用令の発布と政党の腐敗
国民協会解散・帝国党出現
第十四議会
府県会議員選挙
勝海舟・川上参謀総長・大木伯薨去
社会
明治三十三年史
日清役前後の我が国力
布哇の日本人街焼払事件
皇太子御成婚の式典御挙行
北清事変
治安警察法及び行政執行法の公布
伊藤侯立憲政友会を組織
政友会内閣の成立と国民、同盟会の対立
第十五議会
徳川光圀公贈位
品川子爵・黒田枢密院議長薨去
社会
明治三十四年史
皇孫殿下御降誕
政友会内閣倒潰・桂太郎組閣
星亨暗殺さる
台湾の匪徒討伐
北京平和会議
屡次の露清密約と露西亜の満洲経略
田中正造鳳輦に直訴
第十六議会
島津・毛利両公贈位
福沢諭吉・中江篤介逝去
社会
明治三十五年史
八甲田山麓に於ける雪中行軍の大惨事
日英同盟成立
露仏同盟の宣言と極東の禍機
露清の満洲還附撤兵条約
秩父宮殿下御降誕
呉造船所の同盟罷工
凄惨を極めた鳥島の大爆発
台湾の土匪平定
大疑獄教科書事件
議員の任期初めて満了・第七回総選挙執行
政友憲政の両党提携して桂内閣に衝る
第十七議会
西郷従道侯・佐野常民伯薨去
社会
明治三十六年史
哲学館事件
小松宮彰仁親王薨去
第五回内国勧業博覧会
教育界更新・専門学校令公布
第三回観艦式
第八回総選挙
第十八議会
重大時局下の政情
第十九議会
露西亜の撤兵不履行と極東の危機
日露交渉開始
露西亜の武力進出と日露交渉の窮迫
帝国の決意と軍備の充実
社会
明治三十七年史
日露戦争
宣戦の大詔煥発
旅順閉塞戦
日韓攻守同盟成立
第九回総選挙と第二十議会
満洲進軍と第三次旅順口閉塞
第二軍の上陸と戦局の展開
第一・第二軍の進戦及旅順攻囲
旅順・遼陽・沙河に屍山血河の大激戦展開
第二十一議会
台湾財政の独立
社会
明治三十八年史
高松宮殿下御降誕
日露戦争(承前)
戦敗に露国々情不安騒擾
皇軍愈進戦
奉天の大会戦
バルチック艦隊の東航と日本海の大海戦
満洲軍の四道駢進と樺太占領
ポーツマウス会議と講和条約の成立
講和条件不満の輿論沸騰し帝都に焼打事件勃発
平和克復
日英攻守同盟成る
日露講和条約批准公布
日韓新協約
日清新協約
第四、第五回内国公債と第三、第四回外債募集
各国大使館設置
外人家屋税問題
大学教授の言論干渉問題
第二十二議会
社会
明治三十九年史
勲章御贈進の使節コンノート殿下御来朝
新宮家御創立
台湾総督の更迭と警視庁の改革
陸軍凱旋観兵式
南満洲鉄道株式会社創立
関東都督府設置
日米海底電線竣工
日露役廃兵数
米国の排日
北海道政振粛
台湾に大震災起る
鉄道国有の断行
第二十三議会
参謀総長児玉大将薨去
社会
明治四十年史
戦後の財界及び企業
鴨緑江森林事業
日本社会党と平民新聞
労働争議迸発
国防の充実
皇室典範の増補・公式令・皇室会議令の公布
伏見官御渡英
樺太の施設刷新と国境の劃定
第二回万国平和会議
韓帝密使事件と日韓新協約
日仏協約成立
日露協約成立
日加通商条約の締結と加奈陀労働大臣の来朝
有栖川宮林子平を弔せらる
関東大水害
函館の大火
廃兵院設置
日露役論功行賞
東宮御渡韓
文部省第一回美術展覧会を上野に開く
宮中の制度改定
間島問題
第二十四議会
社会
明治四十一年史
立憲二十年と憲法記念館
満鉄駢行線問題
第二辰丸事件と広東の排日
極東に於ける我国の外交遂に孤立
間島所属問題再燃
満洲懸案の略定
財界の不振と第一回国庫債券の割引償還
地方税制限の拡張
東宮殿下山口・徳島行啓と東北地方御巡啓
軍艦松島の遭難
日智条約締結
赤旗事件
日米仲裁条約成る
財政難局の裡に内閣更迭
戊申詔書の煥発
米国艦隊の来航
台湾縦貫鉄道全通式挙行
韓国開発の外資輸入・東洋拓殖会社創立
日米協約覚書の公布
鉄道院官制公布
宮廷臣僚に戒諭の勅語を下し給ふ
第二十五議会
榎本武揚・野津元帥薨去
社会
明治四十二年史
登極令・摂政令・立儲令・皇室成年式令公布
憲法発布満二十年記念祝賀会
韓国統監更迭
疑獄日糖事件
伊勢神宮遷御の御式
伊藤博文遭難
大阪北区の大火
関西大地震・浅間山大噴火
第二十六議会
社会
明治四十三年史
帝国の国際的地位
悲壮なる第六号潜水艇の遭難
日露新協約
日韓併合
明治大帝の御平生
南極探検隊壮途に上る
我国最初の大飛行
幸徳秋水一派の大逆事件
横浜青森両市の大火
各地に水害激甚
第二十七議会
社会
明治四十四年史
南北正閏論
恩賜財団済生会設立
英国皇帝戴冠式に御名代宮御参列
各国との通商条約改訂と日英同盟の改訂
内閣更迭し第二次西園寺内閣成る
朝鮮総督暗殺の陰謀
車駕西幸
東京・山形の大火
第二十八議会
谷干城子・小村寿太郎侯薨去
社会
明治時代に於ける思想の変遷
明治四十五年史
平和条約公布
支那の革命
日丁新条約と日支中立地帯問題の解決
航海業の発展
夕張炭山大爆発
第十一回総選挙
桂・後藤の外遊
明治大帝最後の行幸と最後の出御
明治大帝崩御
大帝の崩御と世界の輿論
明治大帝行幸誌
輸出入貿易額(上欄)

第2編 大正篇
大正元年史
大正天皇践祚
大喪使設置・大正劈頭の臨時議会
明治大帝御大喪儀
恩赦並に内帑金下賜
乃木大将夫妻の殉死
第三次桂内閣の成立と憲政擁護運動の勃発
社会
大正二年史
憲政擁護運動と第三十議会
立憲同志会の結成
航空界最初の尊き犠牲木村・徳田両中尉
カリフオルニヤの排日愈急・土地所有禁止法制定
山本内閣空前の行財政大整理断行
明治天皇御一周年祭を迎ふ
高松宮家御創立
日墺・日伊・日蘭新通商条約並に国際無線電信条約
南支に於ける支那兵暴発事件
阿部政務局長暗殺さる
台湾革命陰謀事件
大火頻りに各地を襲ふ
有栖川宮威仁親王薨去・徳川桂両公薨去
社会
大正三年史
桜島大噴火
シーメンス事件に終始せる第三十一議会
シーメンス事件
清浦流産内閣と大隈内閣の成立
昭憲皇太后崩御・御大喪儀
大隈内閣の政綱・臨時議会・世界大戦参加
世界大戦
日独開戦
青島攻囲戦
北海道に大火頻発
第三十五議会
社会
大正四年史
明治神宮創立公布
対支二十一箇条交渉
総選挙と第三十六議会
倫敦宣言加入・日西条約公布
大正天皇御即位礼
澄宮殿下御降誕
教育振興の御沙汰
内閣の改造と第三十七議会
井上馨侯薨去
世界大戦(承前)
社会
大正五年史
大隈首相要撃さる
日露新協約と日ボ通商条約
日独戦役論功行賞
鄭家屯事件
大隈内閣遂に倒れ寺内内閣成立
憲政会結党式挙行
立太子礼御挙行
函館大火
第三十八議会
内大臣大山公薨去
世界大戦(承前)
社会
大正六年史
筑波艦爆沈
第三回極東体育競技大会
臨時外交委員調査会設置
第十三回総選挙・政友会大捷
第三十九臨時議会
暴利取締令公布
日米共同宣言
露国革命
災害相次いで襲ふ
第四十議会
世界大戦(承前)
社会
大正七年史
元帥杖御贈進の使節コンノート殿下御来朝
戦艦河内爆沈
米騒動
西比利亜出兵
西原借カン
山東問題に関する日支覚書の交換
寺内内閣の瓦解と原内閣の成立
第四十一議会
世界大戦(承前)
社会
大正八年史
皇太子成年式御挙行
奠都五十年祝賀会執行
ヴエルサイユ講和会議
支那の抗日
寛城子事件
福州事件
世界大戦の総動員数・死傷数・戦費及び被害
殖民地長官の文武官併用
斎藤朝鮮総督襲撃さる
第一回国際労働会議
最初の郵便飛行
災禍頻発
第四十二議会
板垣伯薨去
社会
大正九年史
講和条約成立し平和ココに克復
思想問題の激化と労働運動の険悪化
八幡製鉄所に大罷業勃発
財界の恐慌
戦艦陸奥の進水
西比利亜駐兵と尼港惨虐
事件
第四十三議会
講和論功行賞
第一回国勢調査
明治神宮造営成る
日支の紛争続出
第四十四議会
社会
大正十年史
皇太子殿下御外遊
朝鮮人参政運動の首脳閔元植暗殺さる
大本教不敬事件
鉄道五十年祭
内閣総理大臣原敬暗殺さる
皇太子殿下摂政御就任
ヤツプ島問題
第四十五議会
社会
大正十一年史
ワシントン会議
西比利亜撤兵
平和博覧会開催
陸軍大将田中義一上海に襲撃さる
英国皇太子殿下御来朝
皇太子殿下御納采の御儀
高橋内閣の自裂と加藤内閣の成立
秩父宮家御創立
東宮殿下北海道御巡啓
軍艦新高沈没
学制頒布五十年記念祝典
意気銷沈せる労働運動
農民運動の勃興と階級的団結
特殊部落民の解放運動
第四十六議会
東伏見宮薨去・大隈侯山県公薨去
社会
大正十二年史
東宮殿下台湾行啓
伏見宮貞愛親王殿下薨去
北白川・朝香宮殿下御奇禍
第七十号潜水艦仮屋沖に沈没
関東大震災
甘粕事件
震災内閣と第四十七臨時議会
虎の門事件と山本内閣の総辞職
労働争議と小作争議
社会
大正十三年史
皇太子殿下御成婚の御盛儀
明治神宮絵画館壁画
清浦内閣の成立と政友会の分裂を繞つて三派の結合
第十五回総選挙と清浦内閣の瓦解
護憲三派内閣の成立と第四十九議会
米国排日移民法の成立と我が国論の沸騰
倫敦会議に於ける賠償問題協定
日土・日暹通商航海条約
労働運動の転向と社会運動
婦人の社会運動
青森県八戸町の大火
第五十議会
松方正義公薨去
社会
大正十四年史
日露国交の恢復
飛行郵便開始
航空母艦赤城進水
対支文化事業
御大婚二十五年祝典
秩父宮殿下御渡欧
摂政宮殿下樺太行啓
但馬地方の大震災
朝鮮の大水害
英皇子御入京
皇孫照宮内親王殿下御降誕
護憲三派内閣の決裂と憲政会単独内閣の成立
三派の鼎立と政・本合同運動
労働者農民の政治行動と無産政党の擡頭
日暮里・熊谷の大火
社会
大正十五年史
加藤首相の薨去と第五十一議会
北京特別関税会議
学生赤化運動事件
太沽清兵不法砲撃事件
朴烈文子の不逞事件
李王殿下薨去
長野騒擾事件
長慶天皇奉列の詔書公布
第三回汎太平洋学術会議を東京に開く
三笠艦保存記念式挙行
沼津大火
労働運動の深化と無産政党の簇立
松島遊廓事件
大正天皇崩御
大正天皇行幸誌
大正年間に於ける思潮展望
社会

第3編 昭和篇
昭和元年史
今上天皇陛下御践祚
大喪使設置
大行天皇の御霊枢宮城に還御
御大喪費協賛の帝国議会
昭和二年史
第五十二議会
大正天皇御大喪儀
恩赦並に内帑金下賜
明治節制定
裏日本の大雪
北丹後大地震
全日本農民組合創立
財界の破綻恐慌裡に若槻内閣総辞職
田中内閣の成立と第五十三議会
田中内閣の積極政策と其の強硬外交
憲本合同して民政党の結党成る
支那南北戦局の混乱と帝国の山東出兵
日独通商新条約調印
ジユネーヴ軍備縮少会議
聖上小笠原島行幸
美保関沖の海軍惨事
九州各地に大暴風雨襲来
大火頻発惨事相次ぐ
社会
昭和三年史
日露漁業条約調印
制限選挙最後の議会
普通選挙に依る最初の総選挙
普選第一議会
治安維持法改正問題と優諚問題
大礼記念博覧会開催
日本共産党三・一五事件
労働農民党に解散の命下る
無産大衆党の結成と全国代表会議
済南事件
支那大元帥張作霖暗殺さる
東京市疑獄事件
不戦条約成立
秩父宮殿下御成婚
陪審法実施
菊花かをる初の明治節
今上天皇陛下御即位礼

附録