図書コウクウ ムセン ロクジュウネンシ000040128

航空無線60年史

サブタイトル1~10
空の安全を支えた無線
編著者名
航空無線会 編者
出版者
航空無線会
出版年月
1985年(昭和60年)6月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
395p
ISBN
NDC(分類)
538
請求記号
538/Ko48
保管場所
閉架一般
内容注記
発売:日本航空技術協会 付(15p 21cm) 航空無線史年譜・参考資料:p374~394
和書
目次

第1章 発展の回顧
戦前における航空無線の発展の展望
戦後より小林課長,山岡課長時代に及ぶ航空保安
無線施設および無線課の展望
昭和30年6月1日から昭和41年8月3日に及ぶ展望
昭和41年8月3日から昭和43年12月16日に及ぶ展望
昭和43年12月16日から昭和47年7月1日に及ぶ展望
昭和47年7月1日から昭和54年5月1日に及ぶ展望
昭和54年5月1日から昭和57年6月11日に及ぶ展望
昭和57年6月11日から昭和59年6月11日に及ぶ展望
第2章 無線課の創設とその終焉
航空無線の黎明期
定期航空開設による航空通信の開始
航空局による航空無線施設の建設
航空無線陣容の充実と無線課の創設
終戦と航空無線の停止
第3章 航空保安業務の再開と無線課の再生
米軍通信命令による航空無線施設の再開と無線標識施設の建設
無線課の再生
羽田返還とエアリンク買収
民間航空再開にともなう通信施設の整備
短波通信システムの拡大と変遷
指定無線通信機器の検査業務の変遷
指定無線通信機器の検査業務開始
指定無線通信機器制度の廃止
第4章近代化施設の導入
ICA顧問団の駐在
VORの導入
ILSの導入
ターミナル・レーダの導入
航空路空地通信設備の整備
ARSRの建設
飛行検査
FDPの開発
第5章 管制権の移管に伴う管制部の整備
管制権の移管と管制本部の東久留米移転
3管制部制度の発足と整備
管制部の移転およびRDPの導入
移転にともなう無線施設の整備
RDP(航空路管制レーダ情報処理システム)の導入
第6章 特別会計による無線施設整備の促進
第1次空港整備計画
第2次空港整備計画
第3次空港整備計画
第4次空港整備計画
フレナー報告書
下地島訓練飛行場の開設と無線施設の整備
ARTSの導入
ARSRの増強と管理運用体制の強化
第7章 沖縄返還
那覇空港,離島関係の整備
那覇管制権の返還と施設の整備一八重岳ARSRの建設
第8章 新東京国際空港の建設
新東京国際空港公団の設立と無線施設の整備
航空路無線施設の整備
開港前後の過激派対策
第9章 組織・運用の強化
米・英・仏航空保安体制の調査
地方航空局の誕生と無線課の発足
本省管制保安部,保安企画課の設置
安全監察官制度の発足
集約管理
航空交通管制部にシステム技術課が発足
航空法施行規則の改正
計測器の校正制度の誕生
無線業務処理規程の改正
第10章 人事/研修制度
GCAの技術要員訓練開始
ICA援助による渡米研修
航空管制技術官制度の生い立ち
ILS,VOR,DME,タカンの国内研修開始
航空保安大学校の設立発展
管制技術館制度の拡充
女性管制技術官の誕生
RDP,ARTSの研修のはじまり
RDP研修
ARTS研修
RDPソフトウェア研修
先任航空管制技術官制度の導入
無線要員の確保と沖縄ローテーション
第11章 技術開発
調査係の活動
電子航法研究所の設立と拡充
VORの発展
ILSの発展
羽田におけるILS電波障害対策
ハンガー建設による影響調査
東京湾環状道路建設にともなう影響調査
航空管制レーダの発展
MLSの開発
昭和50年代の新機材の開発
第12章 ICAOおよび国際活動
戦前の国際活動
ICAOの加盟にもとづく活動
ICAO第5回通信部会会議の状況その他
ICAO通信運航合同部会会議
ICAO中東・東南アジア地区航空会議
ICAO全天候運航部会会議におけるMLS国際標準方式の選定
航空衛星計画
臨時無線通信主管庁会議
付録あり