立川飛行場物語 中
昭和57年4月~昭和58年3月掲載
「ミス・ビードル号」事件
太平洋横断飛行の記録
立川の「立飛」
不景気知らずの立川町
東洋一の大格納庫
出入自由の飛行場
命運かけた「自社機開発」
石川島初期の製作機
航空学生と立川飛行場
「制式」第一号・九一式戦闘機
立川治雄さんの体験入隊記
「神洲丸」 その1
九五式1型改良練習機
飛行百訓
九五式3型練習機
「神洲丸」 その2
パイロットの母「赤トンボ」
優秀だった従業員
赤バッジと青バッジ
『立川飛行機社報』から
昭和16年、立川飛行機に社歌
立飛、量産体制に入る
九八式直接協同偵察機
風九三〇部隊
キ-54、キ-43「隼」
立川駅と行幸
立川駅頭の文人
A-26長距離機、キ-77
幻の飛行機、キ-74
グラフで見る双葉山の献納式
木村政長博士逝く
青年学校生、続ぞくと戦線へ
電車の北側窓に“よろい戸”
立川、東京で3番目に市制施く
蚕室が工員宿舎に
世界に誇る飛行場
日本橋白木屋大火で活躍
作家と立川飛行場
都市ガス供給の先鞭
昭和12年に「立川音頭」
軍用試作機「神風」
訪欧機「神風号」
「神風号」は羽田発から立川発か
「神風号」所要時間クイズ
「神風号」訪欧の旅
飯沼・塚越両鳥人の死
「神風号」余話 その1
多摩この1年の出来事(昭和57年4月~58年3月)
昭和58年3月~昭和59年3月掲載
「神風号」余話 その2
帝大・航研機
航研機、周回飛行で快挙
人間・藤田雄蔵少佐
家名を考える
藤田のゆとりある精神
極秘改造の九二式超重爆
イ式重爆撃機と藤田
軍歌にただよう哀愁
飛行第五聯隊長・田中毅一大佐
昭和12年前後の資料に見る
『楡家の人びと』から
昭和12年4月の朝日新聞
飛行第五戦隊近藤部隊
昭和15年1月の大観兵式
第一回関東地方防空大演習
立川陸軍航空整備学校
『桜の門』
漢口の空に散った中薗中将
続・中園盛孝中将
『独立歩兵第六十六大隊誌』
相京大佐
昭和15年以降の学校教育
ABCDライン
テスト飛行
強制疎開命令
福生飛行場
50年前の行幸
立川飛行場時代の植物
「立川今昔展」の写真から
「立川今昔展」での話題から
今なお「東航通り」
『陸軍少年飛行兵史』にみる
少年飛行兵たち
陸軍少年飛行兵学校卒業生
座学の教育
少年飛行兵とその戦跡
猿谷元陸軍中将を訪ねて
陸軍少年飛行兵の手記 その1
陸軍少年飛行兵の手記 その2
少年飛行兵第一-二十期
B29と高山正一大尉
米軍の宣伝ビラ「伝単」
銃後のつとめ
女子青年団・愛国婦人会
「軍馬北望の碑」
多摩この1年の出来事(昭和58年3月~59年3月)
昭和59年3月~昭和59年8月掲載
消防組から警防団へ
絵馬・お百度詣り
軍事郵便
憲兵隊の取り締り
コメ不足
防空監視哨
鉄道沿線の土手に南瓜を!
高射機関砲陣地
大竹さん所蔵の写真から
農家へ野菜買い出しの列
立川空襲の記録
″死の翼″B29
B29の大編隊と迎撃
戦闘機の活躍
立川飛行場こぼれ話
航空廠の歴史
陸軍航空廠立川支廠
陸軍航空支廠の歌
多摩この1年の出来事=前期=(昭和59年3月~59年8月)
筆者略歴あり