図書目録ドキュメント ショウワ セソウシ資料番号:000040088
ドキュメント昭和世相史 戦中篇
- サブタイトル
- 編著者名
- 平凡社 編者
- 出版者
- 平凡社
- 出版年月
- 1975年(昭和50年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 330p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.7
- 請求記号
- 210.7/H51
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 監修:中島健蔵 昭和世相史略年表:p327-330
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
「暗い谷間」から敗戦まで(中島健蔵)
1 家の出来事
深夜の酔客(富居慶子)
四人の兄弟を失って(五十嵐万佐子)
長男を偲ぶ(伊藤さつき)
魂のかよい(広尾カツ)
遺された手紙
無言の凱旋(勝部勝一)
ビアク日記(浅野寛)
2 都市と農村の戦時色
都市だより
新興工業地帯を行く(橋本英吉)
少年工と盛り場(吉村幸雄)
暗い大阪(山口誓子)
土地会社物語(中野欣一)
応召者素描(結城哀草果)
吹雪の中(下村千秋)
雪の下(中野重治)
房総観光地帯(上田広)
3 決戦下の世相
クレオパトラの鼻(正木ひろし)
のんきな風景(石田一松)
花嫁の喪服(瀬川清子)
国民道徳の荒廃(中野好夫)
街の演芸家諸君(尾山太郎)
映画観客層は変貌する(津村秀夫)
米英音楽の追放
4 暮しの記録
一小役人の生活より(大宮留樹)
チョークの粉(佐藤利平)
鰻どんの「どん」(高田保)
蕎麦、餅、豆腐、こんにゃく(秦秀雄)
野菜行列(壷井栄)
足の問題(南井慶二)
代用品の取扱い方(沼畑金四郎)
スフの洗濯法(上田りう子)
国民服史(獅子文六)
隣組風景
5 戦火の中の母と子
動員女子学徒の手紙(望月愛子)
父の見た学童疎開(塚原清一)
疎開者と農村(和田伝)
敦子よ涼子よ輝一よ(森川寿美子)
空襲下の食生活
あッ、落下傘だ(北山二葉)
おかあちゃん(荻野美智子)
沖縄戦の母と子
略年表あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

