決断と誤断
- サブタイトル
- 歴史に学ぶ国際交渉・45の名言とドラマ
- 編著者名
- 池井 優 著者
- 出版者
- PHP研究所
- 出版年月
- 1989年(平成1年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 235p
- ISBN
- 4569224474
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/I33
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 各章末:参考文献
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1部 開国・通商・戦勝―一八五三年~一九二五年
日本の開国とペリー
日米修好通商条約調印とハリス
征韓論と大久保利通
条約改正と井上馨
「脱亜論」と福沢諭吉
日清戦争と陸奥宗光
日本外交とお雇い外国人デニソン
日露戦争、ポーツマス会議と小村寿太郎
日露戦後の満州問題と伊藤博文
対華二一カ条要求と加藤高明
日米共同宣言と石井菊次郎
パリ平和会議と日本全権団
ワシントン会議と加藤友三郎
「軟弱外交」と幣原喜重郎
第2部 進出・孤立・敗戦―一九二六年~一九四五年
東方会議と田中メモランダム
ロンドン海軍軍縮会議と若槻礼次郎
満州事変とスチムソン国務長官
日中戦争と石射猪太郎
独ソ不可侵条約と平沼騏一郎
日ソ中立条約とスターリン
日独伊三国同盟と松岡洋右
日米開戦とハル国務長官
“幻の対ソ工作”と佐藤尚武
ポツダム宣言と鈴木貫太郎首相
太平洋戦争と在米日系人
第3部 占領・講和・復興―一九四六年~一九七一年
日本占領―昭和天皇とマッカーサー
サンフランシスコ講和条約と吉田茂
日華平和条約とダレス
日ソ国交回復と重光葵
日米安保改定と岸信介
戦後日米関係とライシャワー大使
日韓国交正常化と椎名悦三郎
西イリアン問題と山田久就外務次官
国連外交と鶴岡千仭国連大使
インドネシア九・三〇事件と斎藤鎮男大使
沖縄返還と佐藤栄作
第4部 協調・摩擦・平和―一九七二年~現在
日中国交回復と周恩来
第一次石油ショックと特使外交
蒋介石総統の死去と三木首相
日航機ハイジャック事件と福田赳夫
日米通商交渉と牛場信彦対外経済相
モスクワオリンピック、ボイコット
日米自動車摩擦とブロック米通商代表
「日米同盟」の事件と伊東正義外相
非核三原則とライシャワー発言
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626