図書目録ザッシ ト ドクシャ ノ キンダイ資料番号:000040051
雑誌と読者の近代
- サブタイトル
- 編著者名
- 永嶺 重敏 著者
- 出版者
- 日本エディタースクール出版部
- 出版年月
- 1997年(平成9年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 281p
- ISBN
- 4888882614
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/N15
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 読書調査資料:p273~278
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序章 近代日本の読書変容と読者
書物の変化
読書習慣の変化
「読書社会」の形成
図書館公衆の形成
「国民の読書力」
大衆読者層の登場
読書の階級性
知識人読者意識と読書の差異化
大衆雑誌と円本
第1章 読書空間の近代 明治の公共空間と音読規制
音読の実態
公共空間の音読
図書館=〈黙読空間〉の制度化
学校寄宿舎=〈黙読時間〉の制定
音読規制の比較
音読から黙読へ
第2章 田舎教師の読者共同体
田舎に孤立する教員読者
読者共同体の形成
検閲共同体へ
活字メディアの統合作用
第3章 明治期『太陽』の受容構造
『太陽』の登場
『国民之友』から『太陽』へ
『太陽』の読者層
『太陽』の読まれ方
明治の活字文化と『太陽』
第4章『中央公論』の受容過程
禁酒会会員読者の構造
文学読者の増加 東京移転後の『反省雑誌』
二流総合雑誌の読者 明治三〇年代
「一流大家主義」戦略の成功 明治四〇年代
知識人の必読雑誌へ
新たな総合雑誌モデルの創出
第5章 戦前の女性読書調査
女性読書調査の概要
読書率
新聞
雑誌
図書
婦人雑誌の大衆化
第6章初期『キング』の読者層
『キング』の普及状況
『キング』の読まれ方
その後の展開
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

