中学新修身 巻三(昭和12年発行)
- サブタイトル
- 新教授要目準據
- 編著者名
- 大瀬 甚太郎 著者
- 出版者
- 東京開成館
- 出版年月
- 1938年(昭和13年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 137p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.35
- 請求記号
- 375.35/O75/3
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和13年3月9日文部省檢定濟 中學校修身科用 装丁:和装
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1 日本の青年
青年国日本
明治維新
我等の態度
身体の健康
運動の不足
日本の青年の責任
第2 至誠
誠の意義
誠の価値
乃木大将の至誠
真の誠
至誠
第3 敬虔
敬虔の意義
敬虔の価値
日本人の敬虔
皇室に対する敬虔
宗教心と敬虔
世界と我等
我等の修養
第4 勇気
勇の徳
真勇と仮勇
進む勇気と守る勇気
真の勇士
心身の鍛錬
不幸な境遇にある人の修養
勇の徳の発揮
第5 仁愛
仁愛の徳
利己主義者
仁愛の精神の発揮
仁愛の極致
仁愛に対する幸福
我等の覚悟
第6 正義
正義の士
正義の争
グラッドストンの幼時
正義と仁愛
正義の主張
第7 国体
国体の意義
国体と政体
君主国体と民主国体との比較
我が国体
国体の淵源
天壌無窮の意義
第8 皇祖皇宗
皇祖皇宗の御恩
肇国宏遠
御歴代の天皇の御事蹟
明治天皇
建国歌
報恩の道
第9 天皇
万世一系の天皇
神聖不可侵
理想的君主国
国家の中心
今上天皇陛下
乾徳
第10 皇室
皇室と臣民との関係
皇室典範
皇位の継承
践祚・即位
皇族
十四宮
各宮の御勤務
第11 臣民
臣民にして国民
皇室と臣民
有難い大御心
憲法発布勅語
我等の努力
我等の幸福
第12 敬神崇祖
我が国に於ける敬神
敬神と崇祖
神社の拝礼
神宮の崇敬
我が国の美風
我等の態度
第13 祭祀
我が国の祭祀
祭祀の精神
精神の尊厳
御親祭
我等の心得
祭礼
第14 海外発展
我が国の現状
領土の問題
二つの方法
海外渡航
商工拡充
賢明な策
我等の覚悟
第15 人類愛
排外的思想
反省の必要
軍艦春日の偉勲
外国人の対する態度
欧米人の人類愛
赤十字社
人類愛の精神の発揮
第16 国際協力
国際協力の必要
我が国と国際聯盟
大御心
脱退の真意
国民の世界的活動
立派な日本人たれ
第17 国際礼節
国際礼節の問題
外国の使臣
国旗と国歌
国際的会合
個人間の礼節
外国旅行に際して
諂ふ態度
礼節の修養
第18 国防と兵役
各国の軍備
国防の目的
国防の利
国民皆兵
軍事教育
第19 国家と富力
富力の価値
我が国の富力
患ふべきことではない
富力増進の方法
我等の責任
第20 国民精神の剛健
国民精神作興の関する詔書
国民精神の剛健
浮華放縦の習
軽佻詭激の風
附録アリ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

